

診療メニュー:歯科全般の治療関連
ボクシング・格闘技にスポーツマウスピース
(スポーツマウスガード)歯医者VS市販品
皆様の健康をトータルサポート。
歯医者で作るオーダーメイドのスポーツマウスピースは、格闘技、ラグビー、野球、空手、ボクシングなどのコンタクトスポーツに効果的です。
一層構造から三層構造までの三タイプで値段が違います。保険適用外です。スポーツマウスピース・スポーツマウスガードなら東京江戸川区篠崎の歯科医院で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:歯科全般の治療関連
皆様の健康をトータルサポート。
歯医者で作るオーダーメイドのスポーツマウスピースは、格闘技、ラグビー、野球、空手、ボクシングなどのコンタクトスポーツに効果的です。
一層構造から三層構造までの三タイプで値段が違います。保険適用外です。スポーツマウスピース・スポーツマウスガードなら東京江戸川区篠崎の歯科医院で。
歯医者で作るスポーツ用マウスピースは歯型を取って作成します。従って、装着するとぴったりとはまります。咬合器と呼ばれる装置にセットして噛み合わせを調整します。また、口腔内へのセット時にも微妙な噛み合わせの調整を行います。
一方、市販のスポーツ用マウスピースは歯列にフィットしません。また、上下の噛み合わせが不適切になりがちで、使い勝手が余り良くありません。安いのがメリットです。
歯医者で個人に合わせて作るものでカスタムメイドタイプともいいます。
歯型を取り、それに合わせて作成します。
激しい衝突を伴うスポーツに適しています。(ラケット、スティックを使用するスポーツでも可) プレッシャーラミネートタイプ(素材のシートを3枚重ね合わせ、接着させる)のスポーツマウスガードです。
通常、このタイプを使うスポーツは、プロの格闘技のみです。
素材を三層に張り合わせる事により必要な部分の厚みを増やし、不必要な部分を薄くする事により衝撃吸収力を高め、衝撃が集中しやすく、かつ、損傷が多い上顎・前歯部(上の歯)や下顎(下の顎の骨)に加わった衝撃力を吸収し、上顎や頭に伝達させないようにしています。
同時に、違和感や発音等の問題を軽減できるようにも設計されています。
前歯部の最も厚い所で6~7mmです。
全ての衝突・衝撃を伴うスポーツに対応できるスポーツマウスガードです。
素材を二層に張り合わせます。アマチュア、プロ問わずコンタクトスポーツ全般に使用出来る物です。
前歯部の最も厚い所で4~6mmです。
初めてマウスピースを使用する方など、初心者向けのマウスガードです。
体が成長途上で6ヶ月に1度程度作り変える必要があるお子様や、初めて使用する大人の方の導入用としてお使いいただけます。
構造は一層式で、素材を層状に重ね合わせるラミネートタイプ(ヘビープロ、ミディアム)より制作は簡単に行なえるので比較的安価です。
前歯部の最も厚い所で約2~4mmです。
種類 | 価格(税抜き) |
---|---|
ヘビープロ | 38,000円(プロの格闘技向き) |
ミディアム | 23,000円(コンタクトスポーツ全般) |
シートタイプ | 2mmタイプ13,000円、3mmタイプ14,000円、4mmタイプ15,000円 |
※ 小学生、中学生、高校生、大学生の5名以上の団体で申し込みの場合には別途お見積りいたします。また、チームカラー(オーダーカラー)で作成する場合にも別途お見積りいたします。
スポーツ用品店などで簡単に購入できるものです。
危険を伴う場合があるので、あまりお薦め出来ません。
熱湯に浸けて軟化したものを口腔内で噛んで成型します。 このタイプしか使用したことのない人には、「マウスピースは気持ち悪い」「しゃべりにくい」「外れやすい」と、悪いイメージを持っている場合が多くみられます。
アルジネート印象材を使って歯列の印象採得(型どり)を行います。症例によっては上下の歯列の型取りを行う場合があります。
アルジネート印象に石膏を流して歯列の石膏模型を作ります。石膏のバリを取り、小さな気泡は修正します。
出来上がった石膏模型を加圧形成器(吸引圧接)にセットし、石膏模型の上にシートを乗せます。シートに陰圧をかけてスポーツマウスピースの形態に成型します。
2枚以上を重なる場合には、トリミングしたシートを途中まで完成したスポーツマウスピースの上に重ね、同様の工程を行います。
出来上がったスポーツマウスピースのヘリに出来るバリを取り、歯茎の形態に沿って切り出します。辺縁を研磨して完成します。
下顎の動きを安定化させるために下顎咬合面の圧痕をスポーツマウスピースに付ける場合があります。スポーツマウスピースを装着した上顎歯列模型と下顎石膏模型を咬合器に付着し、高さの調整と圧痕を付ける作業をします。
スポーツマウスピースは顎顔面や歯の保護装置で、マウスピース、マウスプロテクター、スポーツマウスガードとも呼ばれています。
弾力性のある材料でできていて、歯と前歯部の歯茎をすっぽりと覆うような形をしています。
スポーツの試合中や練習中に装着する事により、外力から顎骨や口周りの軟組織への衝撃を和らげます。また、「歯が欠ける」「歯や歯根が折れる」「歯が脱臼する」ことなどを防止し、同時に顎の骨折、軟組織の怪我も防止できます。
ボクシングや空手などの格闘技、ラックビーなどの球技など強いコンタクトスポーツでは脳震盪の予防にもなります。
適切なかみ合わせができます。 体位の安定や静止に役立ちます。
噛み締める事で筋力を向上させる効果があります。 これは、噛み締める事に、関節の固定効果があると推測されています。 従って、筋トレを行う際にも有効と考えられています。
※マラソンのような競技で、一定のペースを保って体を動かさなければならない場合には、かえって逆効果になることもあります。
弓道やアーチェリー、射撃などのスポーツでスプリント(マウスガードの一種)を用いた場合、身体の揺れが軽減して標的が狙いやすくなるとの話があります。
これは、 噛み合わせが安定すると頭位も安定し、標的が狙いやすいからだと言われています。
キックボクシング、K-1、インラインホッケー、アメリカンフットボール、空手の一部
アイスホッケー、綱引、水泳、ウェイトリフティング、自転車
唾液や 歯垢(プラーク)を流水で柔らかい歯ブラシを使って綺麗にして下さい。硬い歯ブラシでゴシゴシすると表面が傷付き劣化しやすくなります。
入れ歯洗浄剤などを使う場合にはアルカリ性のものは材質を劣化させるため、使用しないでください。台所で使う中性洗剤ならば使用しても、問題は起こりません。
熱いお湯で洗浄すると簡単に変形してしまいます。決して使用しないでください。
洗浄後はタオルや紙ナプキンなどで十分に乾燥させて、専用ケースの中で保管して下さい。
対象の治療 | 可否 | 解説 |
---|---|---|
ホームホワイトニング | 〇 | ホームホワイトニング用のトレーとして使用しても問題ありません。 注意点:ホワイトニングジェルはマウスピースからこぼれ出さないように1歯当たり米粒大とする。ホワイトニングジェルは通販で購入しても大丈夫。 ※ 歯科医師として推奨するものではありません。あくまでも自己責任で行って下さい。 |
歯ぎしり防止 | △ | スポーツマウスピースを口腔内に装着した状態で噛み合わせが適切に調整されたものであれば使用しても問題ないと思われますが、スポーツマウスピースの素材は柔らかいので歯ぎしり防止に使うとすり減りが激しく起きます。 歯ぎしり防止用のマウスピースは保険適用なので、あえて自費のスポーツマウスピースを使用する必要はないと思います。 |
顎関節症 | × | 近年では顎関節症の治療にマウスピースを用いることは殆どなくなってきています。 また、顎関節症に使うマウスピースは、素材や構造が全く違います。噛み合わせの精度をかなり上げて硬い素材で作りますからスポーツマウスピースを使うことは出来ません。 |
矯正 | × | マウスピースを使って歯を動かす矯正方法があります。代表的なものにインビザラインがあります。 スポーツマウスピースでこの様なことは不可能です。むしろ、歯を動かなくさせるリテーナーの役割はあるかもしれませんね。 |
乳歯があってもスポーツマウスガードは問題なく作れます。ただし乳歯が脱落した場合、永久歯の萌出に合わせて再製が必要になる場合があります。
また、マルチブラケットを使ったワイヤー矯正を行っている場合でもスポーツマウスガード作る事は可能です。むしろ、矯正治療中のスポーツでは歯茎を傷付けやすいためスポーツマウスピースを積極的に使用することをおすすめします。
一般的には上の歯列を覆うように作ります。これで殆どのスポーツは大丈夫です。ただし、サバイバルゲームなどの特殊なスポーツの場合には上下のスポーツマウスピースを作ることもあります。
使用頻度やスポーツの種類、お手入れの仕方で大きく異なります。フィット感が無くなり直ぐに脱落してしまうようなら新しくする目安と考えてください。
耐用年数の例として大学生が部活で使用する場合、概ね1年生の時に作って4年生の卒業まで使い続けている学生がいる一方、毎日ハードなトレーニングをするラクビー選手などは半年に1回作り替えることもあります。
嘔吐反射が起こりやすいのは、大臼歯部(6番,7番)を覆っている内側部分です。そこを短く薄くすれば嘔吐反射はかなり軽減します。
多少の個人差はありますが、殆どの人は普通にしゃべることが出来ます。プレー中に指示を出すことも全く問題ありません。また、試合途中で水分補給をする場合、スポーツマースピースをつけたままでも可能です。
極端な変形でなければ、直す事は可能です。ただし、マウスピース作成時に作った石膏模型をお渡ししますので、それを大切に保管して下さい。修理時に保管している石膏模型とスポーツマウスピース共にお持ち下さい。石膏模型がなければ修理は不可能です。
出っ歯の方でもスポーツマウスピースの作成は可能です。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
前歯や奥歯が欠けたり、折れる最も多い原因は虫歯です。次いで歯ぎしり・食いしばり・TCH、外傷と続きます。前歯が少し欠けたら保険が効くコンポジットレジン充填です。中くらいに欠けたらインレーの詰め物、大きく欠けたら神経を取って被せ物をします。
外傷で完全脱臼した歯は、受傷直後の処置で予後に大きく影響します。歯の保存液ティースキーパーネオなどに入れて歯医者で再植すれば完治することも可能です。前歯を強くぶつけ、神経が死に黒ずんだ歯は根管治療が必要です。ホワイトニングで歯を白く出来ます。
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。