診療メニュー:ホワイトニング関連

ホームホワイトニングの
効果的なやり方5つの作戦!

皆様の健康をトータルサポート。

ホームホワイトニングで効果的に歯を白くするには1日の放置時間、期間、タッチアップの頻度、ホームホワイトニングジェル濃度などがポイントです。

ホワイトニング前のクリーニングも効果的です。また、寝ながら行う方法はなくなりつつあります。

ホームホワイトニングなら江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

ホームホワイトニングを出来るだけ効率良く、出来るだけ費用を抑えて歯を白くしたいと思っているあなたへ。

効果を出すコツは放置時間、期間、頻度、ジェルの濃度、術前のクリーニングの五つです。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

2023年ホームホワイトニングキャンペーン

2023年ホームホワイトニングキャンペーン

ホームホワイトニングの効果は時間、期間、頻度、濃度で決まる

1

ホームホワイトニング2週間後の効果

症例1)ホームホワイトニングの術前の画像
症例1)ホームホワイトニングの術前 ⇒⇒
症例1)ホームホワイトニング術後の画像
症例1)ホームホワイトニング術後


症例2)ホームホワイトニングの術前の画像
症例2)ホームホワイトニングの術前 ⇒⇒
症例2)ホームホワイトニング術後の画像
症例2)ホームホワイトニング術後


2

1日のホワイトニングの放置時間

厚生労働省の認可基準として1日2時間が上限

日本において、厚生労働省により認可されたホームホワイトニングジェルは、ティオンホームプラチナ濃度10%、オパールエッセンス濃度10%、ナイトホワイトエクセル濃度10%、松風ハイライト濃度10%の4種類です。


すべての認可された製品の濃度が10%になっています。これは、ホワイトニング作用のある過酸化尿素の濃度が10%以下であることが認可の条件だからです。


さらに、認可の条件として1日の使用時間を2時間以内と上限を定めています。



寝ながらする必要はない

ホームホワイトニングジェルの性能が上がって来ているため、ホームホワイトニングを寝ながら長時間行う必要が無くなって来ています。


ホームホワイトニングは1日8時間するのが最も効果的

下記のグラフに示すようにホームホワイトニングジェルの効果は8時間続きます。従って、効率よく歯を白くしたいのであれば、就寝中に8時間行うのが費用対効果としては理想的です。


厚生労働省としては安全性の観点から濃度10%以下で1日2時間以内を認可の基準としたものと思われます。ちなみに、アメリカなど海外においては1日8時間使うことは容認されています。

ホームホワイトニングジェル・過酸化水素の分解曲線

上のグラフはホームホワイトニングジェルに含まれるホワイトニング作用の薬用成分である過酸化尿素の分解曲線です。


上記のグラフからホームホワイトニングを4時間やった場合には、8時間やった場合の3/4の効果が期待出来ることがわかります。仮に、8時間やった場合の1/2の効果を得たければ、約2時間10分でよいことが分かります。

3

1日2時間以上の使用で起こる問題は?

1日2時間より長い時間ホームホワイトニングを行って起こる問題とは

1日2時間では効果が現れるのに期間が掛かることも

個人差がありますが、1日2時間のホームホワイトニングではなかなか効果が現れないケースがあります。その場合には期間を延ばす必要があります。

1日2時間より長い時間行った場合、起こる問題とは

日本人の場合、エナメル質の厚みが欧米人に比べかなり薄いので、過酸化尿素の濃度が10%であっても数パーセントの人に知覚過敏の発生が認められます。特に、ホワイトニングの時間を延ばした場合に起こりやすいです。

知覚過敏が起こったとしても、歯にダメージを与える心配はないので、知覚過敏が起こった時の対処法については別ページをご覧下さい。

4

ホームホワイトニングの期間は?

ティオンホームプラチナの場合

ティオンホームプラチナは、様々な改良が加えられ、1日2時間の実施で2週間で歯を白くすることが出来ます。しかし、C4シェードの様に元々歯の色が濃い場合には、なかなか白くならずに期待する程の効果が出ないとがっかりすることがあります。

十分な効果が得られなかった場合の対処法

1) 1日のホームホワイトニングの使用時間を長くするのがコツです。

※ 歯医者では、厚生労働省の認可通りの基準で説明するのが一般的ですが、時間を延ばす場合には自分自身の責任において行って下さい。

2) ホームホワイトニングの期間を延ばす。

1日の時間は2時間を守り、ホワイトニング効果を確認しながら日数を増やします。
※ ホームホワイトニングジェルは別途購入出来ます。

部位ごとに違うホワイトニング効果

歯の歯頚部(歯茎に近い部分)のホワイトニング効果は歯の切端部(歯の先端部)に比べて白くなるスピードが落ちます。これはエナメル質の厚みが薄いからです。特にテトラサイクリン変色歯の場合、この現象が顕著に現れます。

5

ホームホワイトニングのタッチアップの頻度は?

ホームホワイトニング効果の持続期間

歯の白さは、ホームホワイトニング実施後半年くらいから徐々に色が戻り始めて、 2年くらいで元の色に近くなってきます。 これは歯が再着色をしてくるために起こる現象で、現在のホワイトニングシステムでは防ぎようがありません。

歯の白さを長期間持続させるにはホワイトニング用歯磨き粉の使用が効果的です。

ホワイトニング用歯磨き粉は歯の表面の汚れ(ステイン)を除去するだけではなく、ステインが付きにくくなるように歯の表面をコーティングします。誤解して欲しくないのはホームホワイトニング用歯磨き粉では歯の内部まで白くすることはできません。

タッチアップの頻度

タッチアップとは白さが元に戻ったものを再びホワイトニングを行うことで元の白さに戻すことです。 歯のホワイトニングは美容室やネイルサロンに行くのと同じようなものと考えてください。

タッチアップはホワイトニング後約6か月~1年位から始めるとよいでしょう。 ホームホワイトニングの場合には1週間程度行えば元の白さに戻ります。

※ホームホワイトニング用ジェルの追加購入が出来ます。 1本(約1週間分)1,800円 (税別)、 遠方の方は郵送にも対応させていただきます。※ 当院で施術を受けた方のみです。

タッチアップの頻度が増すと

タッチアップば回数を重ねるごとに再着色が起こりにくくなるばかりか、さらに歯を白くすることも可能です。従って、ホームホワイトニングを継続的に行った場合、タッチアップの頻度は1年に一度行えば歯の白さを維持出来ます。

6

濃度が高いほどホワイトニング効果が上がるが

高濃度35%のホームホワイトニングジェルを買っちゃおう

ホームホワイトニングジェル濃度と効果について

1)結果を左右するのは過酸化水素・過酸化尿素の濃度と作用時間で決定されます。 薬剤の濃度が高ければ高いほど、作用時間が長ければ長いほど、効果は高まります。

2)ホームホワイトニングの薬剤として用いる過酸化尿素は、分解されて過酸化水素を発生し、過酸化水素は更に分解して歯の漂白作用を発現します。 過酸化尿素の分解はきわめて遅く、完全に分解されるのに8時間ほど要します。 また、分解の過程においてその濃度は次第に低下し、最後には0となります。

当医院が濃度10%のみを使用する理由

1)臨床では厚生労働省の認可がされてないオパールエッセンスの15%以上のもの(20%や35%、45%)などが使われることがあります。最初は、10%、そして凍みなければ次の濃度の15%に引き上げ、それでも凍みなければ20%、35%に順次引き上げて使用する方法です。

※上記のような使い方が理想ではありますが、日本人の場合エナメル質の厚みが欧米人に比べかなり薄いので、20%の薬剤を使用した場合、約7割の患者さんに知覚過敏が発生している事を臨床的に確認しています。35%なら知覚過敏の発生確率はさらに高まり、約9割に知覚過敏が発生しています。

従って、知覚過敏が発症した場合にはその濃度のホワイトニングジェルは使用出来ないことになり、経済的にはマイナスです。そこで当院では10%のジェルのみを使用することとなりました。

2)近年ではネット通販でホームホワイトニングジェルを購入することが出来るようになっています。(メーカーは一般人への販売を禁じていますが)そのため、高濃度のものを購入しがちで、知覚過敏が強く発生するなどトラブルが続発しているようです。

7

ホワイトニング前のクリーニングの是非

ホワイトニング前のクリーニングの是非

ホワイトニング前のクリーニングやPMTC

ホワイトニングは歯の表面から薬剤を作用させるので、歯の表面の状態により効果に影響を及ぼします。

例えばタバコのヤニや茶渋のように歯の表面に顕著な沈着物が付いていると、薬剤はまず、その沈着物を白くするために使われてしまいます。 ですから施術前に、歯の表面に顕著な沈着物や歯石が付いている場合にはPMTCエアフロースケーリング(歯石除去)が必要なのですが、施術前のPMTC、クリ-ニング、歯石取りは注意を要します。

クリーニングやPMTC後は、ホワイトニング施術までの期間を
2週間開ける

クリーニング、PMTC、スケーリング(歯石取り)などを行った場合にはその直後に施術を行うことは危険です。

多くのケースでホームホワイトニング中やオフィスホワイトニング施術中あるいは施術後に不快症状を引き起こす危険性があるからです。

したがって、直前の処置は簡単なクリーニングにとどめています。 しかも、歯肉や歯頚部にインスツルメントを触れないようにクリーニングすることが重要です。

もし、クリーニング、PMTC、スケーリングなどが絶対的に必要なケースの場合には、2週間以上間隔をあけて行います。

8

ホワイトニング前のクリーニング効果

クリーニング術前
① クリーニング術前
  • ・茶渋やヤニなどのステイン汚れが大量に付着しています。
クリーニング術後
② クリーニング術後
  • ・クリーニングでステイン汚れを綺麗に除去。
ホワイトニング完了時
③ ホワイトニング完了時
  • ・効率的にホワイトニングが出来ています。
9

ホームホワイトニングの費用

詳細はホームホワイトニングの値段のページをご覧下さい。

【動画】ホームホワイトニングの効果的なやり方

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのメリット・デメリット、 ホワイトニング歯磨き粉の活用方法、 ホワイトニングの痛み対策、ホワイトニング中の食事制限、ホワイトニングができない人とは、 セルフホワイトニングのデメリットなどについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

スポンサーリンク

ホームホワイトニングのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本矯正歯科学会認定医の堀内洋輔が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

ホワイトニング関連コンテンツ

自宅でのホームホワイトニングの流れとマウスピースのトラブルや疑問

自宅でのホームホワイトニングの流れとマウスピースのトラブルや疑問

ホームホワイトニングは、マウスピースにホワイトニングジェルを入れて自宅で行う歯を白くする方法です。1日約2時間、2週間行えば歯の白さを長期間(半年から1年)持続することが出来ます。マウスピースのトラブルや疑問、洗浄の方法についても解説します。…

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る