

診療メニュー:ホワイトニング関連
ホワイトニング後の歯茎や歯が
めちゃくちゃ痛みしみる時の対処法
皆様の健康をトータルサポート。
ホームホワイトニング中の歯の痛みの原因は知覚過敏です。歯茎が白くただれ変色する原因はホワイトニングジェルが漏れ出すため。
歯がめちゃくちゃ痛みしみる時は、知覚過敏用歯磨き粉・シュミテクトやMIペーストをマウスピースの中に入れると効果的です。ホワイトニングなら江戸川区篠崎の歯医者で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:ホワイトニング関連
皆様の健康をトータルサポート。
ホームホワイトニング中の歯の痛みの原因は知覚過敏です。歯茎が白くただれ変色する原因はホワイトニングジェルが漏れ出すため。
歯がめちゃくちゃ痛みしみる時は、知覚過敏用歯磨き粉・シュミテクトやMIペーストをマウスピースの中に入れると効果的です。ホワイトニングなら江戸川区篠崎の歯医者で。
■ 今からホワイトニングを始めようと思っているのだけれど、痛みがあると聞くけど大丈夫?
■ オフィスホワイトニング後で思った以上に痛い…
■ ホームホワイトニング中に歯が染みるというかズキンと痛み、続けることが出来ない!何か良い対処法は?
ホワイトニングを始めたいが歯や歯茎が痛むと聞くけれど大丈夫なのか。と不安になる方は多いと思います。
ここでは、実際ホームホワイトニングやオフィスホワイトニング後に想像以上に痛みが出てしまっている方などへ、痛みを軽減する最強対処法を解説します。
ホームホワイトニングではジェル内の過酸化尿素が分解され過酸化水素になります。この過酸化水素が知覚過敏の原因です。過酸化水素は、エナメル質⇒エナメル質象質境⇒象牙細管⇒歯髄へと浸透することにより知覚過敏を誘発します。
知覚過敏が起きやすいのはエナメル質に亀裂が入っていたり、咬耗や歯肉退縮で象牙質が露出している場合や、強すぎる濃度の薬剤を使った場合です。
ホームホワイトニング開始後、数日経ってから知覚過敏が起こるのが一般的です。痛み始めるとその痛みは約1日間続きます。
痛みが治まって、再びホームホワイトニングを再開すると痛みが再び起こることがあります。※ 対処法は下記に記載してあります。
小さな虫歯や楔状欠損がある場合にはホワイトニング前(オフィス・ホーム共に)にグラスアイオノマー(フジⅨ)で暫間充填(仮詰め)します。 グラスアイオノマーの封鎖性は20日間ほど期待できます。
ホワイトニング終了後2週間以上経過した後でコンポジットレジン充填を行います。 施術直後に充填処置を行わないのは、ホワイトニング終了直後はコンポジットレジンの接着性が極めて低下しているためです。
施術により白くなるシェードを事前に予測し、前もってコンポジットレジンを充填してもかまわないかもしれませんが、 その場合歯の色のタイプの診断が重要です。
切端部がすり減っているとホームホワイトニングやオフィスホワイトニング共に知覚過敏が起こる事があります。
切端部の強いすり減りに対しては、ホワイトニングによって白くなると予測されるシェードでコンポジットレジン充填をしても審美的な支障はないと考えます。
すり減りの度合いが少なく、風をかけても凍みない場合には、歯肉を保護するガムダム(レジン製)で切端部を覆ってホワイトニングしてもよいと思います。
最近では楽天やアマゾンなど通販で、”横流し”されたと思われる歯科医院専用のホームホワイトニングジェルが販売されています。その中には極めてホワイトニング効果成分濃度が高いものも売られています。
過酸化尿素濃度が高いとそれだけ効果が高いと思い込み、安易に商品を購入し、使用するとかなりの確率で歯の痛みが起こります。
高濃度のジェルを1日に長時間(8時間)使うとさらに強い痛みが起こることがあります。
また、歯茎に炎症が起こり痛みが起こることもあります。
現在個人輸入も含めホームホワイトニングジェルの濃度は10%~45%と様々です。日本の薬事法では10%のものが認可されています。
この10%のジェルを使っても、日本人特有の歯の構造のため1割ほどの患者さんに知覚過敏などによる痛みや歯が浮くといった不快症状が出ています。
使用されているほとんどのホームホワイトニングジェルは、欧米人向けに開発された商品だからです。
濃度10%の薬剤を使用している限り、歯の痛み、冷たいものに凍みる、歯が浮いたような感じなどの不快症状の発生は稀です。しかし、知覚過敏を起こした場合には、当医院にその由を連絡した上で来院してください。
知覚過敏防止用の処置を行います。
1. 知覚過敏抑制用の硝酸カリウム・フッ素などを含有した歯磨剤(市販品だとシュミテクト)を使用するようにしてください。
2. リカルデント配合のMIペーストを使用します。
3.知覚過敏が起こった次の日は、まる1日ホームホワイトニングをお休みし、覚過敏抑制用歯磨き粉(シュミテクト)で歯磨きするのも忘れずに。
つまり、ホームホワイトニングの痛みは約1日続くので、痛みが起こったら次の日は24時間お休みしてください。そして痛みが治まったら再開してください。
4. 1日あたりの時間を短縮して下さい。例)使用時間を半分にする。※使用時間を短くすれば、その分、日数を伸ばしてください。
ホームホワイトニングジェルをマウスピースに所定量より多く入れすぎて溢れ出した場合、歯茎に痛み出たり、白くただれ変色することがあります。
当院のホームホワイトニングジェルは10%を使っているので、多少マウスピースからジェルがこぼれ出したとしても、歯茎に殆ど影響は起こりません。
この様な時は、一旦マウスピースを外してうがいをして綺麗にした後、再度少なめにジェルを入れて装着して下さい。
または、歯茎の状態を確認して、必要ならば歯茎が治るまで一旦ホームホワイトニングを中断することも選択肢となります。
もし、通販で高濃度のホームホワイトニングジェルを購入して使った場合には、歯茎の痛みやただれが起こることも考えられます。
10%のホワイトニングジェル切り替える。
近年、光照射器の光源の強度が高まっています。ホワイトニング効果が高まる半面、歯や歯茎に熱感またはしびれ感といった違和感を訴える場合があります。
長時間の連続照射はやめ、間欠的に照射すれば、問題は回避出来ます。
日本において厚生労働省から認可されているオフィスホワイトニング用薬剤は・松風社のハイライト ・GC社のTion ・モリタ社のピレーネの三つのみです。
しかし、各歯科医院では、海外から個人輸入する形で高濃度の薬剤の輸入が可能です。
前述したように日本人と欧米人のエナメル質の厚みは異なります。そのため、高濃度の薬剤を日本人に使った場合、かなりの頻度でホワイトニング後の痛みの発生が起こっています。
オフィスホワイトニング後、自宅に帰って激痛や凍みるといった症状が起こることがありますが、痛みの持続時間は約24時間です。その後痛みの再発はありません。
イラストの様にホワイトニング前にレジン系の保護剤で歯茎全体を覆うガムダムを行います。
歯茎保護が不十分であると溶け出したホワイトニング剤が歯茎が白くなり、痛みとともに炎症が起こることがあります。
歯茎の痛みは少し水が凍みる程度からピリピリとした痛みまで様々です。
痛みの程度は漏れ出した時間や使用した過酸化水素の濃度などに影響を受けます。
歯茎の白色化が軽度の場合は、経過観察します。重度の場合には、口内炎の薬やビタミン E 軟膏の塗布が有効です。
ホームホワイトニング時に起こる知覚過敏対処法に準じます。また、オフィスホワイトニング後にロキソニンなどの痛み止めを服用しても効果的です。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのメリット・デメリット、 ホワイトニング歯磨き粉の活用方法、 ホワイトニングの痛み対策、ホワイトニング中の食事制限、ホワイトニングができない人とは、 セルフホワイトニングのデメリットなどについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
ホームホワイトニングで効果的に歯を白くするには1日の施術時間、期間、定期的に行うタッチアップの頻度、ホームホワイトニングジェルの濃度などがポイントになります。ホワイトニング前に行うクリーニングも効果を高める方法の一つです…
オオフィスホワイトニングは歯医者で行う歯のホワイトニングです。その日の内に歯が白くなるので結婚式を控えた方など速攻で歯を白くしたい方におすすめです。しかし、十分な効果を得るには3回の施術が必要で、費用対効果はホームホワイトニングに劣ります…
市販の歯のホワイトニング歯磨き粉は、歯本体を白くするものではなく、歯の着色・ステインを除去するものです。従って、歯磨き粉を使っても白くならないと誤解しないように。人気があり、おすすめの研磨剤を含まない歯磨き粉はシュミテクト、ポリリン酸、ルシェロ ホワイト?"
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。