診療メニュー:ホワイトニング関連

ホワイトニングが出来ない人とは?
禁忌の無カタラーゼ症の見分け方

皆様の健康をトータルサポート。

ホワイトニングの絶対的禁忌は無カタラーゼ症です。検査にはオキシドール(過酸化水素)を歯肉溝に滴下し、泡の有無で判定します。

相対的禁忌は、大きな虫歯や重度歯周病です。大量の歯石沈着があれば、歯石除去後にホワイトニングを行います。ホワイトニングなら江戸川区篠崎町の歯医者。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

ホワイトニングが出来ない人-禁忌

1

ホームホワイトニングの絶対禁忌-無カタラーゼ症

無カタラーゼ症(無カタラーゼ血症)の症状とは

無カタラーゼ症(無カタラーゼ血症)は、ホワイトニングの主要薬剤である過酸化水素を分解し、無毒化出来る酵素「カタラーゼ」が先天的に欠損している常染色体劣性遺伝疾患です。



無カタラーゼ症の症状は、肉体的には健康ですが幼少期より歯肉炎を発症しやすく、進行すると壊疽性潰瘍を伴うこともあります。


ホワイトニングでは過酸化尿素や過酸化水素を含有したジェルを使います。過酸化尿素は分解され、過酸化水素を発生させます。その為、無カタラーゼ症の患者にホームホワイトニングを行うと、マウスピースから僅かにこぼれ出たジェルにより口腔内に壊疽性潰瘍を作る恐れがあります。


その為、無カタラーゼ症はホームホワイトニングの絶対的禁忌ということができます。


ただし、歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、直接薬液が歯茎に触れないようにするので、禁忌とはなりません。また、ウォーキングブリーチも歯の中に直接薬液を入れる処置なので、禁忌とはなりません。



無カタラーゼ症の出現確率

思い起こしてください。怪我をした時、オキシドールで消毒すると泡が出てくることに疑問を感じませんでしたか。これはカタラーゼとオキシドールが反応した結果です。


しかし、泡が出なかった体験がある場合には無カタラーゼ症が疑われます。無カタラーゼ症の発現割合は日本人では0.001%以下と低確立ですが、施術前の問診や検査が必要です。

2

無カタラーゼ症の診断方法

無カタラーゼ症を簡単に見分けるにはオキシドールを歯肉溝に垂らす
無カタラーゼ症を自分で見分ける

無カタラーゼ症を簡単に見分けるにはオキシドールを歯肉溝(歯茎)に垂らします。歯茎から泡が出てくれば健康ということです。

■ 検査法はオキシドールを歯肉溝に垂らす

無カタラーゼ症は、先天的にカタラーゼが血液中に欠損している遺伝子の病気です。

簡易的な見分け方として写真の様に過酸化水素(オキシドール)を歯肉溝に垂らしてみて泡が出れば正常です。

しかし、必ずしも発泡しません。確定診断は、針で指先に傷をつけ出血させて、オキシドールを垂らしてみればはっきりします。

無カタラーゼ症と診断された場合、ホームホワイトニングは絶対的禁忌です。

相対的禁忌-ホワイトニング前に治療が必要な場合

1

虫歯はホワイトニング前に治療しましょう。

虫歯がある時のホワイトニング
神経スレスレの深い虫歯

このままではホワイトニングは出来ません。

深い虫歯

写真の様に象牙質や歯髄に達する虫歯がある場合、「凍みる」「ズキズキとした痛みが起こる」といった知覚過敏のリスクが増します。

そのため、ホワイトニングは虫歯治療後に行います。エナメル質に限局する小さい虫歯の場合には、この限りではありません。

小さい虫歯の場合には、グラスアイオノマーセメントで仮詰めをしてホワイトニングする場合があります。ホワイトニング完了後、白くなった歯の色に合わせてコンポジットレジンで最終的な修復を行います。

2

進行した歯周病や大量の歯石の付着

大量の歯石沈着した歯にホワイトニングは?
大量の歯石沈着

上記写真の様に大量の歯石沈着が認められる場合には、歯石除去後に行うのが良いでしょう。

ただし、歯石を除去(スケーリング)すると歯根部が露出し、知覚過敏を起こしやすくなります。そこで、ホワイトニングの施術は、歯石除去の約2週間後から始めるとよいでしょう。

重度の歯周病患者のホームホワイトニングは?
重度の歯周病

写真の矢印の箇所には歯周病による強い炎症が起こっています。ホワイトニング剤の過酸化水素は歯周病による炎症を緩和する作用があることが分かっています。

このようなケースにホワイトニングを行うと歯根の露出に伴い、強い知覚過敏を誘発する恐れがあります。

歯周病の治療を優先して、症状が安定してから施術することが最良と考えられます。



3

強い歯ぎしり

歯ぎしりがある時のホワイトニングは
歯ぎしりによる歯のすり減り

噛み合わせの部分が磨り減っています。

歯ぎしりで歯が磨り減った時のホワイトニング

歯ぎしりを日ごろからする人は、写真の様に歯がすり減って象牙質がむき出しになっている場合があります。

また、「楔状欠損」といって歯頚部(歯の根元)がすり減っていることもあります。このような場合、凍みる可能性が高まります。ただし、状態による為、絶対的禁忌ではありません。

ホームホワイトニングを行う場合、歯ぎしりによるマウスピースのすり減りがあるため、マウスピースには通常よりも厚い2mmを使用することがあります。

4

妊娠中や授乳中のホワイトニング

オフィスホワイトニングなら可能?

妊娠中や授乳中のホームホワイトニングはお勧め出来ませんが、オフィスホワイトニングなら不可能ではありません。

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのメリット・デメリット、 ホワイトニング歯磨き粉の活用方法、 ホワイトニングの痛み対策、ホワイトニング中の食事制限、ホワイトニングができない人とは、 セルフホワイトニングのデメリットなどについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

スポンサーリンク

ホワイトニングのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

ホワイトニング関連コンテンツ

劇的に歯を白くするホームホワイトニングの効果的なやり方5つの戦略!

劇的に歯を白くするホームホワイトニングの効果的なやり方5つの戦略!

ホームホワイトニングで効果的に歯を白くするには1日の施術時間、期間、定期的に行うタッチアップの頻度、ホームホワイトニングジェルの濃度などがポイントになります。ホワイトニング前に行うクリーニングも効果を高める方法の一つです…

オフィスホワイトニングの効果が実感できる頻度や値段は?

オフィスホワイトニングの効果が実感できる頻度や値段は?

オオフィスホワイトニングは歯医者で行う歯のホワイトニングです。その日の内に歯が白くなるので結婚式を控えた方など速攻で歯を白くしたい方におすすめです。しかし、十分な効果を得るには3回の施術が必要で、費用対効果はホームホワイトニングに劣ります…

歯医者おすすめ!研磨剤なしホワイトニング歯磨き粉4厳選

歯医者おすすめ!研磨剤なしホワイトニング歯磨き粉4厳選

市販の歯のホワイトニング歯磨き粉は、歯本体を白くするものではなく、歯の着色・ステインを除去するものです。従って、歯磨き粉を使っても白くならないと誤解しないように。人気があり、おすすめの研磨剤を含まない歯磨き粉はシュミテクト、ポリリン酸、ルシェロ ホワイト?"

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る