

診療メニュー:ホワイトニング関連
歯茎の色が悪い!茶色~黒い歯茎を
自宅で健康な歯茎の色に治す方法
皆様の健康をトータルサポート。
歯茎が黒色や茶色になる原因は、大人の場合は長期間の喫煙、子供では口呼吸によるメラニン色素沈着です。
市販の歯磨き粉で自宅で治そうとしても効果は限定的です。治療法はガムピーリングが比較的簡単です。子供の黒い歯茎は経過観察でOKです。
茶色や黒い歯茎を治すなら江戸川区篠崎駅前の審美歯科で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:ホワイトニング関連
皆様の健康をトータルサポート。
歯茎が黒色や茶色になる原因は、大人の場合は長期間の喫煙、子供では口呼吸によるメラニン色素沈着です。
市販の歯磨き粉で自宅で治そうとしても効果は限定的です。治療法はガムピーリングが比較的簡単です。子供の黒い歯茎は経過観察でOKです。
茶色や黒い歯茎を治すなら江戸川区篠崎駅前の審美歯科で。
■ 歯茎の色が、子供の頃から黒いのは何故でしょうか?一生治らずピンク色に変えること出来ないのでしょうか?…
■ 唇と歯茎の色が茶色っぽく、歯を見せて笑うのが恥ずかしく、健康なピンク色にしたいので自分で出来ることを教えて!
■ 子供の歯茎が黒いけれどそのままにして大丈夫?
高校生くらいになると歯茎の色が黒いことが気になり出し始めます。ここでは、歯茎の色が黒くなる原因やピンク色の健康な歯茎に自分でする方法や歯医者での治療法について解説します。
健康な歯茎の色は薄いピンク色で弾力があり、表面が滑らかで、艶があります。
歯と歯の間の歯茎が三角形となり、「スティップリング」という小さなプツプツとした白い点状の凹みがあれば、さらに健康的な歯茎といえます。
歯茎全体が暗赤紫色に黒ずんでいます。その中でも特に、矢印で示した部分は紫がかった黒色の歯茎が帯状に広がっています。
この様に色素沈着は歯茎の色を悪くさせますが、沈着量が少ないと茶色に、沈着量が多くなると紫がかった暗茶色に、沈着が歯茎の深部まで及ぶと、紫がかった黒色を帯びてきます。
写真の症例はタバコを長期間吸ったために起こったメラニン色素沈着です。タバコから出るニコチンやタールなどの有害物質から歯茎を守るため、メラニン色素を大量に作り、防御しようとする内因性の反応です。
また、タバコは歯茎の毛細血管を縮小させ、血液の流れを悪くします。そのため、もともとピンク色に見えた歯茎は暗赤紫から黒ずんだ色に見えてくるというのも理由です。
長期間の喫煙は、歯周組織を弱め歯周病の誘発や増悪に繋がると考えられています。歯周病の局所炎症でメラニン色素の沈着が増えることも考えられます。
口呼吸では歯茎が直接外気に触れる時間が長いため、紫外線など外からの刺激を受けやすくなります。歯茎を守ろうとする反応からメラニン色素が過剰に歯茎に沈着します。
口呼吸は子供の時に起こるアデノイド肥大などの鼻づまりが原因で起こることがほとんどです。
口呼吸から鼻呼吸に戻らずにそのまま持続すると歯並びが悪くなる原因ともなります。
妊娠期には女性ホルモンの一つエストロゲン(卵胞ホルモン)の量が増大します。エストロゲンは色素細胞に作用しメラニン色素の生成を促進します。
妊娠すると乳輪が黒ずんでくるのもこの作用によるものです。
歯茎にもメラニン色素が沈着しやすくなりますが、通常出産後は、エストロゲンの分泌が急激に低下するため次第に改善します。
また、エストロゲンの増加は妊娠性歯肉炎を引き起こす原因ともなっています。前述したように歯肉炎による歯茎の局所炎症がメラニン色素沈着の原因の一つとも考えられます。
写真は、6歳の子供の歯茎の状態です。特に上の歯茎に黒ずんだ帯状の強いメラニン色素沈着が認められます。
また、歯茎全体も茶褐色で、唇も赤褐色になっています。
タバコによって歯茎にメラニン色素沈着が起こることは前述した通りです。
子供が両親からの受動喫煙にさらされると歯茎にメラニン色素沈着が起こることが知られています。
口呼吸については、前述した通りです。
乳幼児や子供の歯茎のメラニン色素沈着は、生理的範囲内のことがほとんどです。成長に伴う変化が期待出来るので、色素沈着が急激に拡大しない限り、積極的な処置は必要なく、経過観察が妥当です。
写真の様に差し歯の根元の歯茎が紫色から黒っぽくなることをメタルタトゥーと言います。
この症例では差し歯の土台(メタルコア)に使った金属が保険適用の銀金合金であったことから、金属粒子が歯根に溶け出し、さらには歯茎にまで及んだことが原因です。
メタルタトゥーの治療法は、別ページで詳しく紹介しています。そちらを参照して下さい。
メラニン色素沈着は生理的なものがほとんどで、前歯の歯茎に現れやすく、高齢者になると頻度が高まります。
しかし、歯茎に黒ずみが出来たからといって健康被害はありません。
思春期を過ぎると審美的な理由で黒ずんだ歯茎をピンク色に変えたいという要望が出てきます。メラニン色素は歯茎の表層に存在するため、簡単に除去することが出来ます。
自宅で行う方法はいたってシンプルです。前述したメラニン色素沈着の原因を除去します。具体的には、タバコをやめる。受動喫煙をさせない。口呼吸から鼻呼吸にする。歯周病を治し炎症を取るなどです。
【注意】黒い歯茎を治す市販の歯磨き粉は販売されていません。歯茎が黒くなる原因は歯茎の中にメラニン色素が沈着するからで、歯茎の表面を歯磨きをしたからと言って取れるものではありません。
フェノールアルコール法によるメラニン色素除去の手順。
通常の麻酔は必要なく、表面麻酔で行います。表面麻酔薬を数分間作用させ綺麗に拭き取ります。次にフェノール液を塗布して、1分ほど待ち歯肉が白くなったのを確認します。無水アルコールでフェノール液を中和して終了です。
フェノールとアルコールを歯茎に塗るだけの簡単な方法です。痛みはほとんど起こらないため、通常麻酔の必要はありませんが、治療後に僅かにピリピリ感が残ります。
術後の2~3日は歯茎が白くなりますが、1~2週間でピンク色の歯茎になっていきます
ガムピーリング処置の回数は黒ずみの程度により1~3回行います。ほとんどのケースで1~2回で終了出来ます。
写真のケースは1回の処置でほぼ満足するレベルのピンク色になっています。
歯茎に炎症があると歯茎の縁や歯と歯の間が発赤し腫れます。これは歯茎に付着した歯垢(プラーク)が原因です。
しっかりと歯磨きをしたり歯石除去を行えば、歯茎の変色は数日~数週間で消えていきます。
歯科で行う治療法にはPMTC(クリーニング)、スケーリング、ルートプレーニング、ブラッシング指導などの歯周病の治療があります。
治療内容 | 値段(税別) | |
---|---|---|
メラニン色素除去 | ●上顎or下顎(3回迄) ※ 歯茎をピンク色にする治療は保険適用外です。 フェノールアルコール法では、多くても3回行えば、 ほぼ綺麗なピンク色になっていきます。 |
初回 ¥9,800 2回目以降 ¥6,800 |
審美歯科とは歯や口腔の美しさと機能を追及する総合的な歯科治療のこと。ラミネートべニア、ホワイトスポット、オールセラミック、ブラックマージン、メタルタトゥー、茶色・黒い歯茎の治し方や下がった歯茎の戻し方などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
差し歯の根元の歯茎が黒いのは、銀合金のメタルコアから溶け出した金属粒子が歯茎に沈着したメタルタトゥーが原因です。歯と歯茎の境目の隙間が黒く見えるのは虫歯が原因の場合と差し歯の根元の金属が黒く見えるブラックマージンが原因です。…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。