

診療メニュー:ホワイトニング関連
神経が死んだ歯を放置したら変色した
ウォーキングブリーチのやり方とデメリット
皆様の健康をトータルサポート。
歯をぶつけて神経が死んだ歯を放置すると変色します。
歯に漂白剤を入れてホワイトニングする方法をウォーキングブリーチといい、デメリットは歯が割れるリスクがあることです。
歯根破折を防ぐにはインターナルブリーチ法があります。ウォーキングブリーチなら江戸川区篠崎町の審美歯科で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:ホワイトニング関連
皆様の健康をトータルサポート。
歯をぶつけて神経が死んだ歯を放置すると変色します。
歯に漂白剤を入れてホワイトニングする方法をウォーキングブリーチといい、デメリットは歯が割れるリスクがあることです。
歯根破折を防ぐにはインターナルブリーチ法があります。ウォーキングブリーチなら江戸川区篠崎町の審美歯科で。
歯の歯髄を除去することを抜髄と言います。また、根の中を薬で消毒することを根管治療と呼んでいます。
前歯を強く打つと、多くのケースで一時的な痛みの後、症状が緩和します。治ったと思って、そのまま放置すると数ヶ月~数年後に歯が変色してきます。
歯の色が変色した歯髄は死んでいいるので細菌感染を伴い根尖病巣を作り、歯茎にフィステルが出来ることがあります。そのため、抜髄や根管治療が必要となります。
外傷により変色した歯の本体には損傷(虫歯による実質欠損)が無いため、抜髄は歯の裏側に穴を開けて行い、根管治療が完了したら裏側の穴をコンポジットレジンで充填して終了します。
しかし、治療が完了してから数ヶ月~数年経つと歯が変色してきます。この時、変色した失活歯をホワイトニングするのにウォーキングブリーチやインターナルブリーチなどの治療法が有効となります。
強くぶつけた歯の神経は死に、次第に黒っぽく変色します。
痛みが起これば根管治療が必要となり、歯の裏側に穴を開けて感染した歯髄を除去し、根管内を根充剤で封鎖します。
根管治療が終了すれば裏側に開けた穴をコンポジットレジンで塞げば治療は終了します。しかし、変色した歯はそのままです。
そこで、コンポジットレジンを入れる前にホワイトニング剤(漂白剤)を入れて仮に封鎖します。
漂白剤の成分は象牙細管を通ってエナメル質まで到達し、象牙質及びエナメル質内の色素沈着を漂白します。
漂白剤の効果は8時間ほど持続しますが、1回の処置で十分な結果が得られない場合には、漂白剤を新しいものと取り替える処置を2、3度繰り返すことで変色した歯は綺麗に白くなります。(歯の黒ずみの度合いによって回数は異なります。)
そして、裏側に開けた穴をコンポジットレジンで埋めて治療は完了します。治療期間は概ね、1週間から3週間といったところです。
下顎の犬歯が強く変色しています。
歯を強打すると神経が死んでしまうことがあります。そういった時には歯の裏側から穴を開けて神経を取り、根管の中には治療薬を詰め神経の治療を完了します。
歯の裏側に空いた穴は、樹脂(コンポジットレジン)を詰めて治療を終了します。
しかし、数年経つと写真の様に変色が起こって来るのが普通です。
ウォーキングブリーチ法によるホワイトニングは神経が死んでしまった歯に対して行うものです。
歯の裏側に詰めた樹脂(コンポジットレジン)を除去し、空洞になった根管内に過酸化水素(漂白剤)を入れ、仮の蓋をして約1週間置きます。
この治療を数回繰り返すことで歯はホワイトニングされていきます。
歯の神経を取ると歯質は弱くなります。さらに、コンポジットレジンを除去する際に健全歯質は薄くなります。根管内に入れた過酸化水素が反応して内圧が高まります。その圧力で歯根が破折することがまれにあります。
漂白剤の化学反応で内圧力が高まると、ウォーキングブリーチの処置後2時間ほどで強い痛みが起こることがあります。痛みが起こった場合には直ちに来院してホワイトニング剤を除去する必要があります。
ウォーキングブリーチで綺麗な白い歯になっても何年か経つと再び変色するリスクがあります。
神経が死んだ変色歯を通常のホワイトニング法(オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング)で白くする事は可能ですが、神経が死んでしまった変色歯はなかなか白くなりません。
やはり、ウォーキングブリーチと通常のホワイトニングとの併用が必要となります。
インターナルブリーチとは歯の中に漂白薬を入れてホワイトニングする方法の総称です。 ウォーキングブリーチもその一つといえます。
ウォーキングブリーチは上記の様な歯根破折のリスクがあるので、漂白剤を根管に入れて蓋をするのではなく、歯科医院において薬剤を根管に入れて反応させ、帰宅時には歯根の中には漂白剤を入れない方法を狭義の意味でインターナルブリーチと呼んでいます。
ウォーキングブリーチとインターナルブリーチを併用することも可能で、短期間に効果を期待される方にはお薦めです。
インターナルブリーチの方が治療の手間がかかるため費用は割高になります。
治療内容 | 費用(税別) | |
---|---|---|
ウォーキング ブリーチ |
●変色歯1歯 (神経のある歯はできません) |
1回目 ¥13,000 2回目以降 ¥3,000 |
インターナル ブリーチ |
●変色歯1歯 (神経のある歯はできません) |
1回目 ¥15,000 2回目以降 ¥5,000 |
ウォーキング インターナル併用 |
●変色歯1歯(神経のある歯はできません) | 1回目¥17,000 2回目以降¥7,000 |
審美歯科とは歯や口腔の美しさと機能を追及する総合的な歯科治療のこと。ラミネートべニア、ホワイトスポット、オールセラミック、ブラックマージン、メタルタトゥー、茶色・黒い歯茎の治し方や下がった歯茎の戻し方などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
ホームホワイトニングで効果的に歯を白くするには1日の施術時間、期間、定期的に行うタッチアップの頻度、ホームホワイトニングジェルの濃度などがポイントになります。ホワイトニング前に行うクリーニングも効果を高める方法の一つです。…
オオフィスホワイトニングは歯医者で行う歯のホワイトニングです。その日の内に歯が白くなるので結婚式を控えた方など速攻で歯を白くしたい方におすすめです。しかし、十分な効果を得るには3回の施術が必要で、費用対効果はホームホワイトニングに劣ります…
市販の歯のホワイトニング歯磨き粉は、歯本体を白くするものではなく、歯の着色・ステインを除去するものです。従って、歯磨き粉を使っても白くならないと誤解しないように。人気があり、おすすめの研磨剤を含まない歯磨き粉はシュミテクト、ポリリン酸、ルシェロ ホワイト?"
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。