診療メニュー:ホワイトニング関連

自宅で行うホームホワイトニングの
やり方のコツとマウスピース洗浄法

皆様の健康をトータルサポート。

ホームホワイトニングは、マウスピースにホームホワイトニングジェルを入れ自宅で行う方法です。

1日約2時間、2週間で歯の白さを長期間(半年から1年)持続することが出来ます。マウスピースのトラブルや洗浄方法も解説。

ホームホワイトニングなら江戸川区篠崎駅前の歯科医院で。

自宅でのホームホワイトニングのやり方

1

ホームホワイトニングやり方のコツ

ホワイトニングジェルをマウスピースに入れ過ぎないこと

マウスピースにホワイトニング用薬剤を挿入
1 マウスピースに薬剤を挿入
  • ・1歯当たり米粒大の薬剤をマウスピース内の歯の表面に相当する部分に入れます。ホワイトニングジェルをマウスピースに入れ過ぎるとこぼれ出てしまいます。高い濃度のジェルを使用した場合には歯茎に痛みが出ることもあります。
歯磨き後、ホームホワイトニング開始
2 歯磨き後ホワイトニング開始
  • ・歯磨き後、2時間を目安にマウスピースを口腔内に装着します。
    マウスピースから薬剤が漏れ出した場合には、口腔内を水で綺麗にゆすいで、マウスピースはティッシュでふき取ります。
ホームホワイトニング完了
3 ホワイトニング完了
  • ・約2週間後、ホワイトニングが完了します。来院して歯色の診断+歯の写真を撮影します。
    納得出来る白さになっていない、もっと歯を白くしたい場合には追加のホワイトニングジェルの購入が出来ます。


2

ホームホワイトニング前と2週間後の画像

ホームホワイトニングの術前の画像(症例1)
ホームホワイトニングの術前の画像 (症例1)

かなり歯の黄ばみが目立ちます。

僅かではありますが、歯頚部側に茶褐色の縞状の着色が認められますが、テトラサイクリンの影響を受けた変色歯といえます。

ホームホワイトニングの術後の画像(症例1)
ホームホワイトニングの術後の画像(症例1)

毎日約2時間、約2週間実施後、歯の黄ばみはほぼ解消し、満足できるところまで歯が白くなりました。

また、このまま何もしなければ徐々に再着色が起こっていきます。

タッチアップや再着色防止用の歯磨き粉の使用が必要です。



ホームホワイトニングの術前の画像(症例2)
ホームホワイトニングの術前の画像(症例2)
ホームホワイトニングの術後の画像(症例2)
ホームホワイトニングの術後の画像(症例2)


3

ホワイトニングジェルの取り扱い方

ホワイトニングジェルは冷蔵庫で保管します

ホワイトニング用ジェルは冷蔵庫で保管します。開封後は、冷蔵庫保存で2週間持ちます。
未開封であっても、使用期限がありますので、その期限内に使用してください。

4

タッチアップ(再ホワイトニング)

歯の白さを維持するためタッチアップとは

ホームホワイトニング後の歯の白さは永遠に持続する分けではありません。少しずつ再着色して元に戻っていきます。そのため定期的な再ホワイトニング(タッチアップ)が必要です。

5

ホームホワイトニングジェルの安全性

誤飲の可能性と誤飲量

■ オフィスホワイトニングは歯科医師または歯科衛生士の管理下で行われるため、口腔粘膜や歯肉へ薬剤が接触することで、問題が発生することは起こりえますが、誤飲することは無いと言ってよいでしょう。

一方、自宅において自分で行うホームホワイトニングではジェル(薬剤)の誤飲は十分ありうることです。

誤飲が想定されるケース

■ 施術用マウスピースの適合不良による薬剤が漏れ出す。

■ 就寝時、マウスピースが歯列から脱落して薬剤がもれる場合。

■ ジェルの量が多すぎてトレー装着時に口腔内にあふれ出る場合。

安全性

■ ホームホワイトニングジェル(薬剤成分の過酸化尿素)が口腔内に流れ出しても重篤な副作用の報告はなく、安全性が確認されています。

逆に歯肉の炎症が減少したとの報告があり、これは、自宅で出来る歯の漂白が始まった歴史を見ればうなずけます。

しかし近年、ネット通販で気軽に高濃度のホワイトニングジェルの購入が出来るようになっています。歯科医師の指導のもと行わない安易な使用でトラブルが頻発しています。

歯科医師の管理下において行われるホワイトニング(オフィス・ホーム共に)では問題は発生しにくいと考えられます。

ホワイトニングの歴史

アメリカの矯正歯科医が矯正治療時の歯周病の発症を食い止めるために過酸化尿素を使用しました。 歯周病のコントロールが可能であることと、その副産物として歯が白くなっていたことを発見しました。

その後、過酸化尿素が歯のホワイトニングの為の臨床応用が始まったという歴史があります。

6

ホームホワイトニングの費用

コース内容 値段(税別)
2週間コース ●1セット(上+下トレー、ジェル 2週間分)
●クリーニング
¥19,800
2週間コース
上顎or下顎のみ
●1セット(上or下トレー、ジェル 2週間分)
●クリーニング
¥14,800
ジェル追加 ●1本 / 約1週間分、郵送も可(郵送費実費)。 ¥1,800
クイックジェット
(16本)
●茶渋やタバコのヤニ等の
外因性着色の強い場合に必要です。
¥7,600
トレー追加
(上・下各1個)
●破損 紛失の場合 初回に限り追加トレー1個2,000円 ¥8,000
初回限定追加トレー1個 ●初回に限り追加トレー ¥2,000

マウスピースの洗浄法と破損や紛失

1

マウスピースの洗浄

冷水下でマウスピースに付着した汚れを洗い流す
1. 水洗い
  • ・マウスピースは熱で変形しますから。お湯で洗わないようにしてください。
    使用後のマウスピースは歯磨き粉を付けずに水洗いし、乾くまで風通しの良い場所で保管してください。
マウスピース用洗浄剤
2. マウスピース用洗浄剤
  • ・水洗いだけではぬめりが残ってしまうという方にはマウスピース用洗浄剤がおすすめです。
    研磨剤不配合のため、マウスピースを傷つけずに洗浄できます。
    ニオイの原因菌、カビの一種を5分で99.9%※除去します。
  • 【Amazonで購入】
    マウスピース用洗浄剤
  • 【楽天で購入】
    マウスピース用洗浄剤
マウスピース用洗浄剤に5分以上浸す
3.マウスピース用洗浄剤に5分以上浸す
  • ・150ml程度のぬるま湯(約40℃)に、マウスピース用洗浄剤を1錠入れます。
    5分以上洗浄液に浸し、洗浄液に浸した後は水でよくすすぎます。
2

マウスピースの郵送、追加作成サービス

■ マウスピースの郵送にも対応

遠方の方でも1回の来院で自宅でのホワイトニングが可能です。(翌日にはマウスピースをお渡しできます。又、郵送にも対応しています。)


■ 追加ホワイトニングジェルの郵送に対応

患者さまご本人の判断によりご自宅で再ホワイトニングしたい場合、ご連絡いただければホワイトニングジェルの郵送にも対応しております。(お近くの方はご来院くださって結構です。)

ただし、当医院でホームホワイトニングの治療を受けた方のみのサービスです。


ホームホワイトニング用マウスピースとホワイトニングジェル
マウスピースとホワイトニングジェル

ホワイトニングジェルはティオンホームプラチナを使用。



3

マウスピースのトラブル対策

マウスピースに関する嘔吐反射や紛失などのトラブルや疑問

マウスピースの紛失や破損

予備用マウスピースの追加作成サービス (ご希望があれば)。

薬剤を入れるマウスピースは使用する度に劣化したり変形するものです。

また、紛失や破損することもあるかもしれません。そんな時スペアをひとつ持っていれば安心です。

歯の白さを維持するためには定期的にタッチアップ(再ホワイトニング)が必要です。そんな時、あるとありがたいですね。

歯型を取って最初から作る場合には1個8,000円(税別)ですが、初回に限り特価1個2,000円(税別)でご提供いたします。

マウスピースの形

マウスピースの形には歯茎を広範囲に覆うように直線的にカットするストレートタイプと歯頚線(歯と歯茎の境界)の湾曲に合わせて1~2mm 歯茎を覆うようにカットするスキャロップタイプがあります。

前者はホワイトニングジェルがはみ出しにくく、強度に優れるメリットがあります。一方、装着時の違和感が奥歯周辺で強く出る場合があります。

違和感になれない場合は、短くカットしますから遠慮なく申し出て下さい。

型取りの嘔吐反射

歯の治療の時に型取りで嘔吐反射に苦しめられた経験のある方は多いと思います。

嘔吐反射を起こさないように型取りする方法として、口腔粘膜に表面麻酔を付け、印象用トレーに盛った印象材の量を最小限にとどめることでかなりの所まで防げます。

こういった処置を行っても嘔吐反射で歯型が取れない場合にはオフィスホワイトニングをお薦めします。

マウスピース装着で歯並びが悪くなる?

マウスピースを付けることで歯並びが悪くなるのではと心配される方がいますが、全くその心配はありません。

もしかするとマウスピースを付けることで数ミクロンの歯の移動が起こるかもしれませんが、マウスピースを外せば歯は元に戻ります。

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのメリット・デメリット、 ホワイトニング歯磨き粉の活用方法、 ホワイトニングの痛み対策、ホワイトニング中の食事制限、ホワイトニングができない人とは、 セルフホワイトニングのデメリットなどについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

ホームホワイトニングの治療の流れ

1

ホームホワイトニングのメリット・デメリット

メリット

ホームホワイトニングは、ご自宅で行なう方法です。マウスピース(樹脂製カスタムトレー)とホームホワイトニングキットを御自宅へ持ち帰っていただき、御自分でマウスピースの中にホワイトニングジェルを入れて使います。

じっくりと、あなたの歯の黄ばみを白くしていきます。多くの場合、1日2時間で2週間程度行えば歯を白くすることが出来ます。


ホームホワイトニングの利点は、歯医者に何度も通う必要がなく、ホワイトニングで得られた歯の白さがオフィスホワイトニングに比べ長期間持続することです。

(注意事項: 人工歯は白くなりません)


デメリット:約2週間の期間が必要

十分なホワイトニング効果が出るまでに時間と期間がかかるため3日坊主の方には不向きです。

2

歯医者にて(初日)カウンセリングと診査

カウンセリング
1 カウンセリング
  • ・歯の黄ばみに関するアドバイスやお悩みについて伺います。
歯科医師による口腔内診査
2 歯科医師による口腔内診査
  • ・口腔内が施術に適した状態であるか診査をおこないます。
レントゲン撮影
3 レントゲン撮影
  • ・虫歯や歯周病などの歯科疾患のある場合は、レントゲンを撮ります。


術前診査について

ホワイトニングの施術に適した状態であるか術前診査を行ないます。

この診査は費用に含まれます。ただし、この診査により歯科的問題が見つかり、さらに詳しい診断が必要としたときは患者様の同意を得た上でレントゲン等を撮る(妊婦の方を除く)ことになります。そのときは保険適用ですので、念のため保険証を持参していただくことを勧めいたします。

歯科的問題とは 虫歯、歯軋り、重度歯周病、無カタラーゼ症、妊婦の方、多量の歯石が付いている場合等です。 このような方は当日すぐに、ホワイトニングを受けられない場合があります。

診断の結果、歯科疾患があり、歯科治療を希望される場合、ホワイトニング費用の他に、初診料及び諸費用が加算されます。(保険適応)

3

マウスピース作成のための歯型取りとクリーニング

マウスピース作成のための歯型採り
1 歯型採り
  • ・マウスピース作成のための歯型取り。翌日にはマウスピースの作成が完了します。遠方の方は郵送するサービスもあります。
術前クリーニング
2 術前クリーニング
  • ・簡単な術前クリーニングを行います。しっかりやり過ぎると知覚過敏が出やすいのでプラークの除去を目的とします。
治療用キットのお渡し
3 治療用キットのお渡し
  • ・マウスピース、マウスピース保管ケース、2週間分のホワイトニング用薬剤をお渡しします。


4

ジェットクリーニング

ジェットクリーニング
ジェットクリーニング
  • ・ジェットクリーニングでは、超微細な炭酸カルシウムのパウダーと水を、圧搾空気を利用して霧状にして歯に吹き付けます。
タバコのヤニによる頑固な沈着
タバコのヤニによる頑固な沈着
  • ・ガンコにこびり付いた茶渋やタバコのヤニなどによる着色(ステイン)をキレイに取り去ります。
ジェットクリーニング術後
ジェットクリーニング術後
  • ・ジェットクリーニング後、頑固にこびりついた着色は除去されました。もちろん、歯の黄ばみは治っていません。


ホワイトニング前のクリーニングやPMTC

ホワイトニング前のクリーニングPMTCは徹底的に行うとホワイトニング時に凍みる(知覚過敏)という現象が発生しやすいのが問題です。通常は簡単なクリーニングに止めます。

スポンサーリンク

ホームホワイトニングのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

ホワイトニング関連コンテンツ

劇的に歯を白くするホームホワイトニングの効果的なやり方5つの戦略!

劇的に歯を白くするホームホワイトニングの効果的なやり方5つの戦略!

ホームホワイトニングで効果的に歯を白くするには1日の施術時間、期間、定期的に行うタッチアップの頻度、ホームホワイトニングジェルの濃度などがポイントになります。ホワイトニング前に行うクリーニングも効果を高める方法の一つです。…

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る