

伝えたい! 歯の疑問:矯正歯科
歯列矯正後の歯肉退縮による
ブラックトライアングルは治るか?
皆様の健康をトータルサポート。
歯肉退縮は歯周病や歯列矯正後、歯ぎしりなどが原因で起こります。歯茎下がりは、前歯にブラックトライアングルを作ります。
治療法はダイレクトボンディングや歯肉移植術です。ブラックトライアングルは自然治癒せず、自分で治すことは不可能です。歯列矯正なら江戸川区篠崎駅前の矯正歯科医院で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
伝えたい! 歯の疑問:矯正歯科
皆様の健康をトータルサポート。
歯肉退縮は歯周病や歯列矯正後、歯ぎしりなどが原因で起こります。歯茎下がりは、前歯にブラックトライアングルを作ります。
治療法はダイレクトボンディングや歯肉移植術です。ブラックトライアングルは自然治癒せず、自分で治すことは不可能です。歯列矯正なら江戸川区篠崎駅前の矯正歯科医院で。
歯茎が下がると歯と歯の間に黒い三角形の隙間ができます。それが黒く見えるのでブラックトライアングルと呼んでいます。
歯肉の高さがセメントエナメルジャンクション(歯冠部と歯根部の境目)よりも低くなった状態を歯肉退縮といいます。歯肉退縮は自然には回復することは極めて稀です。
① 歯周病の炎症がスケーリングやPMTCといった歯周病治療によって改善した時に歯茎が引き締まることで、歯茎が下がりブラックトライアングルが起こることがあります。
② 歯周外科手術は、歯槽骨の破壊が進んだ症例で行われますが、前述のスケーリングと同様、歯茎の改善治癒により、ブラックトライアングルの出現をしばしば経験します。
矯正治療の原理は弱い力を歯に持続的に加えることで、徐々に歯を動かすものです。歯に強い力を加えても歯は動かないばかりか歯茎の退縮を起こしてしまいます。
大人の矯正治療の場合、歯列不正のためプラークコントロールが不十分で、歯周病が起こっていることが多くあります。そのため、歯列矯正により歯並びが良くなることで、歯磨きが行き届き、歯周病が改善しブラックトライアングルが出現することがあります。
また、特に下の前歯で起こり易いのですが、強い矯正力が加わったことが原因でブラックトライアングルが出現する場合もあります。どちらが原因なのかを区別することはかなり困難です。
歯ぎしりや食いしばりなどの不正な強い力が歯に加わり続けると歯肉退縮が起こります。
ブラッシング時のブラッシング圧が強すぎたり、毛先の開いた歯ブラシを使用することにより角化歯肉を減少させてしまいます。そのため遊離歯肉(セメントエナメルジャンクション辺りの歯肉)は消失して歯肉が下がります。
下の前歯が乱杭歯でプラークコントロールが不十分です。大量の歯垢(プラーク)が付着して僅かですが歯石の沈着も見られます。初期の歯周病と診断出来ます。
矯正治療の前に歯周治療が必要です。歯周治療が完了し、患者さん自身のプラークコントロールが十分に行われると、その時点で歯茎は下がり、小さなブラックトライアングルが出現するかもしれません。
矯正治療が完了し、歯並びが良くなると歯磨きもやりやすくなり、さらに歯周病の改善が見込まれます。するとさらに大きなブラックトライアングルが現れる可能性は否定出来ません。
歯肉退縮についての質問です。矯正治療後、下の歯茎が下がっているのがとても気になります。
現在26歳です。最近、下の歯の歯茎が下がっているのがとても気になります。4年程前より歯列矯正を行って(現在はリテーナーを使用中)いるため、矯正治療によりブラックトライアングルかと考えておりました。
しかし、リテーナー期間中になっても改善せず、むしろ悪化している感じがします。矯正歯科の先生やかかりつけの歯科医へ相談しても、「問題ない」「許容範囲内だと思う」といわれてしまいます。
矯正歯科の先生やかかりつけの歯科医から「問題ない」「許容範囲内だと思う」ということから判断すると歯周病になっている状態ではなく、単に歯肉が僅かに下がっている状態と想像されます。 したがって、現時点においては病的な状態とは言えず、このままでよいのではと考えます。
しかし、あなたは審美的な事を問題としているのでしょうか?(下の歯としか記述がないので前歯なのか奥歯なのか分かりませんが) 以下に歯肉退縮(歯茎が下がる)理由や対処法について記述しますので参考にしてください。
結論から申し上げると、歯肉退縮した歯茎を元に戻す方法で、患者さん自身が行えることは何もないということになります。従って、ブラックトライアングルは自然治癒しないということになります。
歯茎が下がる原因や対処法について詳しく説明したページを用意しています。そちらを参照して下さい。
1) 歯周病の治療や歯周外科手術後
炎症が無くなり歯肉が引き締まります。そのため歯根が露出したりする場合が多々あります。
対処方法:一般的には何も出来ません。
2) 矯正治療後
元々歯並びに不正があったため歯周病があった可能性も考えられます。矯正治療により正常な歯並びになることで 歯周病が改善され歯肉退縮が起こったということも考えられます。 特に成人になってからの矯正治療は歯肉退縮が起こる事がよくありますが、それ以上に患者利益になるからこそ矯正治療を優先させたと言えるのではないでしょうか。
対処方法:一般的には何も出来ません。
3) 不正な外力
「歯軋り」「異常な噛み合わせ」等を指します。
不正な外力により歯肉退縮を起こす事があります。
対処法:歯軋り防止の治療(暗示療法や歯軋り防止装置の使用)や噛み合わせの改善のための治療。夜間低血糖の予防。
4) 不適切な歯磨き
対処方法:専門家による適切なブラッシング圧と適切な歯ブラシの選択の指導を受ける。
写真は、2箇所のブラックトライアングルの内、左側をコンポジットレジンで修復したところです。
歯茎からの立ち上がりの部分を移行的に修復するのが困難です。経年的に劣化し変色する可能性があります。
歯1ヶ所につき16,500円(消費税込み)
※ 審美的治療を目的としているため、保険適用外です。
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
歯茎が下がる原因の多くが歯周病です。それ以外に、歯ぎしり・食いしばり、矯正治療後、ホームホワイトニング後などです。下がった歯茎を自力で元に戻すことはほぼ不可能です。歯医者で歯茎を戻す治療には遊離歯肉移植術、ヒアルロン酸注入、ダイレクトボンディング法などがあります。…
歯周病
痛み・腫れ・膿・出血
親知らず
差し歯・詰め物・ブリッジ
小児歯科
小児矯正
矯正歯科
口腔外科
歯科全般
虫歯
審美歯科
ホワイトニング
インプラント
口臭
予防歯科
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同様です。概ね最終受付時間は、診療終了時間の30分前です。