伝えたい! 歯の疑問:差し歯・詰め物・ブリッジ

差し歯の根元と歯茎の境目が黒い原因と治療法
メタルタトゥーやブラックマージン

皆様の健康をトータルサポート。

差し歯の根元と歯茎の境目が黒いのは、金属性のメタルコアから溶け出した金属粒子が歯茎に沈着したメタルタトゥーです。

歯の付け根の隙間が黒いのは歯根が虫歯になるか、黒く変色した歯根が見えるからで、ブラックマージンといいます。江戸川区篠崎駅前の審美歯科。

■ 何年も前に神経を抜いて差し歯にしたけど、最近、差し歯の付け根の歯茎が黒ずんだり、差し歯の縁に沿って黒いラインが入っているように見えて気になるんだけど…

ここでは、差し歯の根元と歯茎の隙間が黒くなってしまう原因と治療法をまとめて解説します。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

差し歯と歯茎の境目が黒く見える原因

1

ブラックマージンの原因

差し歯の金属が露出したブラックマージンの画像
差し歯の金属が露出したブラックマージン

写真の三本の差し歯は、保険適用の硬質レジン前装冠です。セット時には差し歯の付け根部分を歯茎の中に2mmほど深く入れます。

しかし、差し歯を装着してから数年経つと歯茎が下がり、差し歯の根元部分の金属が僅かに露出して見えてきます。これが差し歯の付け根が黒く見えるブラックマージンの原因の一つです。

また、左端の差し歯の根元の歯茎にはメタルタトゥーの黒ずみが認められます。


治療法

差し歯の根元が黒く見える場合には、差し歯を外し、新しい金属を使わない差し歯に作り変えます。

メタルタトゥーのリスクがあるので土台は、金属を使わないファイバーコアとします。

ただし、保険の差し歯だと数年経つと同じことを繰り返すリスクがあるのでお薦め出来ません。

保険適用の硬質レジン前装冠の付け根部分は僅かに金属が見える構造になっている
保険適用の硬質レジン前装冠の付け根は金属で作る

保険適用の硬質レジン前装冠の付け根部分は、僅かに金属が見える構造になっています。硬質レジンの強度や物性の問題で、金属の裏打ちが必要だからです。


オールセラミッククラウン、ジルコニアクラウンによる治療

オールセラミッククラウンやジルコニアクラウンは、金属を使わないため、差し歯の付け根が黒くなることはありません。

また、メタルボンドクラウンは表面にセラミックを、裏側には金属を使いますが、差し歯の付け根部分もセラミックで作るため、歯茎が下がっても黒く見えることはありません。

これらはすべて自費診療となります。

2

差し歯と歯茎の境目の隙間に虫歯が出来て黒い

歯茎が下がり歯根露出し、虫歯が原因のブラックマージンの画像
虫歯が原因のブラックマージン

写真の二本の差し歯は、歯茎が下がり黒っぽく変色した歯根が露出して、差し歯と歯茎の境目の隙間が黒く見えるブラックマージンが出来ています。

これは、虫歯が原因のブラックマージンです。

露出した歯根に虫歯が発生

歯茎が下がることで露出した歯根部分は歯垢(プラーク)が溜まりやすく、歯磨きが上手く出来ない場所です。

そのため、虫歯が発生しやすく、さらに黒く見える原因となっています。

また、写真の症例では装着した被せ物と歯根との間に僅かな隙間が出来ています。これは、歯科医の技量不足が原因と言えます。この僅かな隙間に細菌が侵入し虫歯を作り黒く変色させます。

3

差し歯と歯茎の境目が黒い画像

差し歯の根元の黒く変色した歯根が露出した画像
差し歯の根元の黒く変色した歯根が露出

メタルボンドが複数歯にわたって入っていますが、歯茎が下がることによって黒く変色した歯根が露出したことによって、差し歯と歯茎との隙間が黒く見えています。

露出した歯根に虫歯が出来て黒く見える画像
露出した歯根に虫歯が出来て黒く見える

複数の歯にメタルボンドが装着されていますが歯茎が下がって、露出した歯根が虫歯になって黒く見えています。


露出した歯根部分をコンポジットレジン充填

メタルボンドの差し歯の歯茎が下がったため、歯根部分にコンポジットレジンを充填しています。

しかし、審美的に決して満足できるものではありません。

4

虫歯が原因のブラックマージンの治療法

歯根にダメージを与える可能性が

差し歯や土台を外し、虫歯を除去して新しい差し歯に作り変えます。オールセラミッククラウンやジルコニアクラウンなど金属を使わない差し歯に変えることでブラックマージンやメタルタトゥーを防ぐことが出来ます。また、土台も金属製のメタルコアではなくファイバーコアに変える必要があります。

差し歯の歯茎が下がる理由として歯周病が挙げられます。まず、歯周病の治療を優先して行い、歯茎が十分引き締まった状態で差し歯の作り替えを行います。

  
5

ブラックマージンの治療例

差し歯の根元の黒く変色した歯根が露出してブラックマージンが出来る
差し歯の根元の黒く変色した歯根が露出してブラックマージンが出来る ⇒⇒

差し歯の歯茎が下がって黒い歯根が露出して、ブラックマージンが出現しています。同時に歯茎も黒くなるメタルタトゥーが現れています。

前歯3本をメタルボンドで治療
前歯3本をメタルボンドで治療

3本の前歯をオールセラミックで治療することによって差し歯の根元の黒い部分が消え、歯茎の黒いメタルタトゥーも薄くなってきています。

6

ブラックマージンの費用

メタルタトゥーの費用を参照して下さい

スポンサーリンク

差し歯の根元の歯茎が黒く見える原因

メタルタトゥー

歯茎の変色には差し歯の根元の歯茎部分のみが黒く変色するメタルタトゥーや歯茎全体が広範囲に帯状に黒ずむメラニン色素の沈着などがあります。


また、歯茎が下がると差し歯の構造上の問題で付け根部分が黒く見えることなどがあります。

1

差し歯の根元の歯茎が黒く見えるメタルタトゥー

差し歯の根元の歯茎が黒く変色したメタルタトゥーの画像
差し歯の根元の歯茎にメタルタトゥー

差し歯の根元の歯茎にメタルタトゥー(赤矢印)が襟巻のように現れています。

歯茎が刺青を入れたように薄黒い状態に変色しています。会話なので、歯茎が見えた時にはかなり目立つのではないでしょうか。

且つ、歯茎が下がり、茶褐色に変色した歯根が露出しています。

これも審美的には望ましい状態ではありません。右隣の天然歯の歯根の色と比べるとかなり茶褐色に変色しているのが分かります。

メタルタトゥーは銀合金のメタルコアが原因
メタルタトゥーは銀合金のメタルコアが原因

差し歯の根元の歯茎にメタルタトゥーが現れる原因は、保険適用の金属性(主に銀合金)のメタルコアが使われているケースがほとんどです。

銀合金に含まれる金属粒子溶け出し、歯根の中の象牙細管を伝わって歯茎にまで到達します。

歯茎に金属粒子が沈着した結果、黒色~黒紫色の刺青が入ったように見えるのがメタルタトゥーです。


露出した歯根が茶褐色に見える理由

本来、歯根の色は歯の色に近い白っぽい色をしています。写真の右隣の歯は天然歯で、少し歯根が露出していますが、余り違和感を感じません。

差し歯の歯根が茶褐色に変色する理由も、前述した銀合金のメタルコアによるところが大きいのです。

しかし、歯根の変色は、メタルコアを外しても元には戻りません。

2

メタルタトゥーの画像

3本の差し歯の根元の歯茎が黒いメタルタトゥーの画像
3本の差し歯の根元の歯茎が黒いメタルタトゥー

差し歯の根元の歯茎にメタルタトゥー(赤矢印)が出来ています。


差し歯と歯茎の境目が黒い

また同時に差し歯と歯茎との境目が黒くなっています。

 差し歯の根元の歯茎に黒い刺青の画像
差し歯の根元の歯茎に黒い刺青が!

差し歯の根元の歯茎に黒い刺青を入れたようになっています。

3

メタルタトゥーの治療法

メタルタトゥーによる歯茎の黒さが薄い場合

前述の写真くらいの濃さのメタルタトゥーであれば差し歯やメタルコアを外せば徐々に消えていきます。

土台をファイバーコアに替え、レジン製の仮歯の状態でしばらく様子を見ます。症例によっては数週間~数ヶ月の期間メタルタトゥーが消えるのを観察します。

メタルタトゥーが消えたのを確認した上で、新しい差し歯の冠はセラミッククラウンやジルコニアクランなど金属を使わない被せ物をします。


メタルタトゥーによる歯茎の黒さが濃い場合

黒さが濃いメタルタトゥーがある場合には外科的切除やレーザーを使うこともあります。

差し歯やメタルコアを外し、金属を使わない土台や被せ物にするのはのは前述した通りです。

4

メタルコアを外す時のリスク

歯根にダメージを与える可能性が

太くて長いメタルコアを外す時には歯根を傷つけるリスクがあります。また、条件によっては徐々に金属を削り出さなければ外れない場合もあります。その際、歯根の一部を削ることあるので歯根は薄くなり強度が弱くなります。

5

メタルタトゥーの費用

治療内容 値段(上税別・下税込み)
ファイバーコア ●前歯

●奥歯
¥19,000

¥6,800
オールセラミッククラウン ●前歯、奥歯共通 ¥93,000
ジルコニアクラウン ●ポーセレン焼き付けジルコニアクラウン

●フルジルコニアクラウン

※ すべてをジルコニアで作るフルジルコニアクラウンは、ややテカリが強く、審美性に劣ります。
¥120,000

¥75,000

審美歯科とは歯や口腔の美しさと機能を追及する総合的な歯科治療のこと。ラミネートべニア、ホワイトスポット、オールセラミック、ブラックマージン、メタルタトゥー、茶色・黒い歯茎の治し方や下がった歯茎の戻し方などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

歯の根元が黒い時のご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

メタルタトゥーやブラックマージン関連コンテンツ

歯茎の色が悪い!歯茎の黒ずみを健康なピンク色にする治療法

歯茎の色が悪い!歯茎の黒ずみを健康なピンク色にする治療法

歯茎が黒くなる原因は長期間の喫煙や口呼吸でメラニン色素が沈着したものです。差し歯の根元の歯茎が黒くなるメタルタトゥーもあります。治療法はフェノールアルコール法(ガムピーリング)が比較的簡単です。子供の黒い歯茎は経過観察が良いでしょう…

差し歯の土台となるファイバーコアとメタルコアの違い

差し歯の土台となるファイバーコアとメタルコアの違い

差し歯の土台となるファイバーコアは、メタルコアに無い利点を有しています。例えば、金属アレルギーにならない。メタルタトゥーが起こらない。歯根破折が起こりにくいなどといった具合です…

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る