

伝えたい! 歯の疑問:歯科全般
【歯髄細胞バンク】乳歯や親知らずを保管
して再生医療に活用する料金は?
皆様の健康をトータルサポート。
歯髄細胞バンクでは乳歯や親知らずの歯髄細胞から幹細胞を取り出し増殖し保管します。
将来病気になった時、脳梗塞や脊髄損傷などの神経再生や血管障害、糖尿病、虫歯治療など様々な再生医療に応用できます。歯髄細胞バンクなら江戸川区篠崎の歯科。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
伝えたい! 歯の疑問:歯科全般
皆様の健康をトータルサポート。
歯髄細胞バンクでは乳歯や親知らずの歯髄細胞から幹細胞を取り出し増殖し保管します。
将来病気になった時、脳梗塞や脊髄損傷などの神経再生や血管障害、糖尿病、虫歯治療など様々な再生医療に応用できます。歯髄細胞バンクなら江戸川区篠崎の歯科。
歯髄細胞バンクは抜歯した乳歯や親知らずから歯髄組織を取り出し、その中に含まれる良質な幹細胞を一定量まで培養して増やします。
各種検査を行い、細胞の状態を入念に検査した後、-150度以下の液体窒素タンクで冷凍保管します。
保管期間は10年間で、10年ごとに更新します。
歯髄細胞は、細胞の増殖能力が高くエナメル質や象牙質といった硬組織に守られているので、歯髄細胞の遺伝子に傷が付きにくく、iPS細胞を作り出すことも可能です。
歯髄細胞から幹細胞を取り出し増殖し保管します。また、 iPS 細胞を作り出すことも可能で、将来病気になったときの再生医療に使用することが出来ます。
歯髄細胞は、もともと「神経」です。歯髄細胞を利用した再生医療は、主に脳梗塞や脊髄損傷などの神経再生や血管障害、糖尿病、虫歯治療など様々な実用化研究が進んでいます。
脳梗塞は、動脈硬化の進行に伴い、血栓や塞栓などが脳の血管を詰まらせ、その下流域の神経細胞が死んでしまうことです。
交通事故などによる脊髄損傷は、現在のところ有効な治療法がありません。再生医療は、それを可能にします。
日本人に多い糖尿病。
神経まで到達した虫歯では抜髄しなければなりません。神経が無くなった所に幹細胞を移植すると歯髄神経が再生されます。
歯髄細胞や皮膚細胞を初期化したもので、全身のあらゆる細胞に分化出来る人工的に作られる万能細胞です。
2006年に京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めてiPS細胞を作り出すことに成功しました。
この研究により、2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞しました。
歯髄 | 骨髄 | 臍帯血 | |
---|---|---|---|
採取チャンス | 乳歯の生え変わりや 親知らずの抜歯 矯正の時の小臼歯の抜歯 |
骨髄移植時 | 出産時 |
身体への負担 | 少ない | 大きい(麻酔が必要) | なし |
細胞増殖能力 | 極めて高い (複数回の治療が可能) |
高い | 研究段階 |
対象の病気 | 脳梗塞・血管障害・虫歯など 治療範囲が広い |
血液の癌など | 血液の癌・脳性小児まひなど |
備考 | 細胞の保管事業が普及して 今後の利用拡大が期待される |
他人の細胞なので拒絶反応を 起こす恐れがあるく |
細胞の保管事業が普及して 今後の利用拡大が期待される |
幹細胞は「細胞の種」ともいうべき存在です。分裂して同じ細胞を作る能力と別の種類の細胞に分化する能力を持っています。
歯髄細胞の中には、良質な幹細胞が多数含まれていますが、年齢と共にその数は急激に減少します。
例えば、表のように骨髄細胞中の幹細胞の割合は新生児が1万分の1に対し、10歳代で10万分の1、50歳代では40万分の1に減少します。つまり新生児対50歳代では、40:1ということが出来ます。
ですから、再生医療のためにはできるだけ若く健康な時の幹細胞を乳歯や親知らずから採取し、歯髄細胞バンクに保管しておくことが大切なのです。
乳歯は、永久歯の生え変わりの時に簡単に抜歯することが出来ます。上顎の親知らずなら歯を傷つけることなく、簡単に抜くことが出来ます。また、矯正治療をする際の小臼歯の抜歯の際にも使用する事が可能です。
歯髄細胞は増殖能力がとても高く、短期間の培養で沢山の幹細胞を得ることが出来ます。
歯髄は、象牙質やエナメル質などの硬組織に守れている為、遺伝子に傷が付きにくいのが特徴です。
歯髄細胞はガンになりにくい細胞で非常に元気です。
良質なiPS細胞を作り出すことが可能です。
歯髄細胞バンクは自分自身や家族のために有料で保管するシステムですが、献血ならぬ「献歯」は無料で乳歯などを提供するサービスです。研究などで利用する事を目的として備蓄して、脳梗塞後遺症やパーキンソン病などの難治性疾患の研究に使われます。
※「献歯」では細胞提供者が特定されない為、本人や家族の治療に使うことはできません。
兄弟間で細胞の型の一致率は25%
本人の治療なら、細胞の型は当然100%の一致ですが、親子間であれば不一致でも治療に使える可能性があります。また、兄弟間であれば細胞の型が一致する可能性は25%ほどです。
10年間:30万円/歯
登録料、培養料、検査料、複数施設での保管料など。
10年間:12万円/歯
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
リグロスとは、歯周病の進行で歯槽骨が垂直性骨吸収を受けた部位の歯茎再生治療の歯周組織再生剤です。フラップ手術後、リグロス塗布で歯槽骨や歯根膜を再生させます。当院はリグロス治療できる東京都江戸川区篠崎の歯科です。保険適用され安い費用で出来ます…
歯周病
痛み・腫れ・膿・出血
親知らず
差し歯・詰め物・ブリッジ
小児歯科
小児矯正
矯正歯科
口腔外科
歯科全般
虫歯
審美歯科
ホワイトニング
インプラント
口臭
予防歯科
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。