伝えたい! 歯の疑問:歯科全般

舌の先がヒリヒリ痛い舌痛症や口角炎・
口唇炎の原因と治し方と効く薬

皆様の健康をトータルサポート。

舌の先がヒリヒリ痛い舌痛症の原因の一つに口腔カンジダ症があります。

ドライマウスになり口腔カンジダ菌が増殖して唾液に含まれると口角炎、口唇炎が起こります。舌痛症・口角炎・口唇炎を治すには抗真菌薬や重曹が有効です。舌痛症・口角炎・口唇炎なら江戸川区篠崎の口腔外科へ。

舌痛症

1

口腔カンジダ症と舌痛症の関係

ドライマウスによる口腔カンジダ症

ドライマウス(口腔乾燥症)に伴う症状として代表的なものに口腔カンジダ症が挙げられます。カンジダ症の原因は、唾液の分泌が減少すると共に、口腔内に存在するカンジダ菌が増殖することで起こる日和見感染症です。


カンジダ菌は、口腔正常細菌叢の一種で産道感染をするので殆どの人の口の中にいます。


カンジタ症には肥厚性と紅斑性(萎縮性)の2種類がありますが、ドライマウスで多いのは後者です。紅斑性(萎縮性)カンジダ症は口の粘膜にポツンポツンと小さな赤い斑点(口内炎)が出来ますが、器質的変化が乏しいのが特徴です。しかし、これを培養するとカンジダ菌が検出されます。


ドライマウスの患者さんでは、唾液分泌が減り自浄作用が低下すると共に、抗菌物質の減少で口腔カンジダ症が多発します。カンジダ症の臨床症状として口の中の不快感や舌痛症、口角炎、口唇炎、義歯装着部の痛み、白苔、粘膜の発赤として現れます。

 
2

舌痛症の原因

口腔カンジダ症による舌痛症

紅斑性(萎縮性)カンジダ症による舌痛症

舌痛症は、舌に持続的な自発痛やしびれ感を訴えます。特に舌の先がヒリヒリと痛いと訴える患者さんが多いです。

カンジダ性舌痛症の場合、紅斑性(萎縮性)カンジダ症が原因となるため、痛みに見合うだけの器質的所見は見当たりません。

そのため、舌痛症の原因の特定に繋がらないことがしばしばあると考えられます。

ドライマウスに起因した口腔カンジタ症でも舌痛症が出現することがあるということを念頭において治療に臨むことが必要となります。

カンジダ関連舌痛(Phantom pain)

カンジダ症の治療によって、カンジダ菌がいなくなっても舌痛症を訴える患者が多数存在しています。

多くの場合、カンジダ関連舌痛(Phantom pain)と言われる現象で、脳に記憶されたかつての痛みは簡単に消えないからです。事故で右腕をなくし強い痛みを経験した人は、直ぐに記憶を消せないため、右手が無いのに右手の指先が痛むといったこととよく似ています。

3

舌痛症の治し方

口腔カンジタ症の治療とドライマウスの治療

ドライマウスが原因で口腔カンジダ症が発症したことで舌痛症が起こった場合、まず口腔カンジダ症の治療が行われます。

次にドライマウスの原因を診査・診断し、治療を行います。 また、前述したようにカンジダ関連舌痛症(神経性)に対しては下記に示す薬を使用します。


更年期に起こりやすい舌痛症

更年期になると女性ホルモンの分泌が低下することがあります。 唾液腺の機能を健全に保つのに女性ホルモンが深く関与していることが知られています。 したがって40代になると更年期障害が起こりドライマウスとなり、口腔カンジダ症の発症で舌痛症が起こるものと考えられます。

また、ドライマウスは様々な全身疾患に使われる薬によって起こることもあります。 このような理由から更年期になると舌痛症が増えるわけです。

4

神経性の舌痛症の処方薬

舌痛症の薬(保険適用)

薬剤名 用法・用量 禁忌と注意事項
メイラックス錠 1mg 1錠 分1 就寝前服用 30日分
(15日分ずつ2回に分ける)
禁忌:ベンゾジアゼピン系薬剤に対して過敏症の既往歴、
急性閉塞隅角緑内障、重症筋無力症。
主な副作用として眠気 、 ふらつき 、 倦怠感 、 口渇。

口腔外科とは親知らずの抜歯や歯根嚢胞の摘出など歯が原因となるものから口内炎や粘液嚢胞など良性の粘膜疾患、口腔癌のような悪性腫瘍、外傷による歯の脱臼に至るまで多岐にわたる疾患が対象です。口腔外科についてこちらの記事に分かりやすくまとめています♪

口角炎・口唇炎

1

口角炎や口唇炎の原因-口腔カンジダ症

口腔カンジダ症による口角炎・口唇炎

口腔カンジダ性口角炎-口の横が切れる

口腔カンジダ菌は舌痛症だけではなく口角炎や口唇炎を発症させます。

唾液にカンジダ菌が含まれていると口角は唾液が常時停滞しやすいため、必ずと言って良いほど口角炎が起こります。両側に口角炎が起こるとほぼカンジダ症が確定します。

口角炎は、口角部分が赤くなったりただれたりします。進行すると口の端が切れて痛みも起こりやすくなり、出血を伴うこともあります。

口腔カンジダ性口唇炎

カンジダ菌が口唇粘膜に入り込んで炎症を起こします。

口角炎・口唇炎の症状の期間

口角炎や口唇炎はストレスが原因で免疫力が低下することで口腔カンジダ菌が増殖し発症することも考えられます。 原因が特定され適切な治療が行わなければ、なかなか治らずに1 ヶ月以上経過してしまうこともあります。

2

口角炎や口唇炎の原因-ビタミン不足

口角炎や口唇炎の原因-ビタミン不足

口角炎や口唇炎の原因

口角炎や口唇炎の原因は前述した口腔カンジダ症だけではなく、ビタミン欠乏症でも起こりえます。

また、糖尿病、貧血、シェーグレン症候群にかかっているとわずかな刺激でも口角炎になることがあります。

ビタミン欠乏症による口角炎や口唇炎の特徴

ビタミンの中でもビタミンB2・B6が不足することで口角炎や口唇炎が起こることが知られています。

特にビタミンが欠乏した場合には舌も赤く平らになることがあります。

ビタミンB2・B6を多く含む食べ物

ビタミンB2は豚レバー、ヨーグルト・味付けのり、アーモンド、牛乳、アボカド、ブロッコリー、納豆、卵・ほうれん草などに多く含まれ、ビタミンB6は鮭、まぐろ(赤身)、鶏レバー、豚肉、牛レバー、まぐろなどに含まれています。

ビタミンB2は豚レバー、ヨーグルト・味付けのり、アーモンド、牛乳、アボカド、ブロッコリー、納豆、卵・ほうれん草などに多く含まれ、ビタミンB6は鮭、まぐろ(赤身)、鶏レバー、豚肉、牛レバー、まぐろなどに含まれています。

ビタミン欠乏症による口角炎や口唇炎の治療

ビタミンB2・B6の内服薬。

ビタミンB群を中心としたマイヤーズカクテル点滴

3

口角炎・口唇炎の治し方

口腔カンジタ症の治療とドライマウスの治療

口角炎・口唇炎の原因の多くは口腔カンジダ症によるものなので、抗真菌薬を使った治療が主体となります。

また、舌痛症の所でも述べたように、ドライマウスの治療を併用する必要がある場合もあります。

口腔カンジダ症

1

口腔カンジダ症の抗真菌薬による治療法

ファンギゾンシロップ

ファンギゾンシロップの用法・用量

3ml 分3 毎食後 8日分。

ファンギゾンシロップ1瓶は24ml入りです。1mlづつ1日3回使用します。1瓶で8日分あります。

口腔カンジダ症に効果があり、副作用や禁忌症(他の薬との併用が可能)が殆どないので第1選択として使用します。

ファンギゾンシロップの飲み方

スポイトで1ml 吸い上げ直接口腔内に滴下します。舌で満遍なく口腔内全体(唇や口角にも)に伸ばします。30秒経過後飲み込みます。

2

口角炎・口唇炎に効く軟膏

フロリードゲル経口用2%

フロリードゲル経口用2%の用法・用量

1日10g 分4 毎食後と寝る前 7日分。

フロリードゲル1チューブは5g入りです。1回に付きチューブの半分を使います。12本で7日分あります。

フロリードゲルの使い方

ファンギゾンシロップの効果が無い、或は効果が少ない場合に使用します。

チューブから半分出し、口角炎や口唇炎の部分も含めて口腔内全体に塗布します。口の中にできるだけ長く含んだ後で飲み込みます。

義歯を使用している場合には、義歯の内面に塗布すると効果的です。

1週間後に効果判定を行い、症状が軽減されていればさらに7日間の追加投与を行いますが、症状に改善の変化が無い場合には使用は中止とします。本来の投与期間は原則として14日間です。

3

フロリードゲルの効果を最大限に引き出す方法

保湿装置(マウスピース)にフロリードゲル経口用2%を入れて使う

マウスピースにフロリードゲル経口用2%を入れて使う

フロリードゲルの効果を最大限引き出すには、出来るだけ長時間口腔内に留めておく必要があります。

そこで、口蓋を覆うような保湿装置(マウスピース)を作成して、その中にフロリードゲルを少し入れ、寝ている時に使用します。フロリードゲルの抗菌成分が徐々にリリースされて抗菌効果が期待出来るのと同時に湿度も維持出来るダブルの効果が期待出来ます。

※ 唾液の分泌が少ない方に使用する保湿装置は、市販の保湿ジェルを入れて使用するのが一般的です。保湿ジェルの代わりにフロリードゲルを入れて使うわけです。

フロリードゲルの併用禁忌

一般名 薬品名 薬効分類
ピモジド オーラップ 精神神経用剤
キニジン 硫酸キニジン 不整脈用剤
トリアゾラム ハルシオン 睡眠導入剤
ワルファリンカリウム ワーファリン錠 抗凝固剤
シンバスタチン リボバス 高脂血症治療剤
アゼルニジピン カルブロック、
レザルタス配合錠
血圧降下剤
ニソルジピン バイミカード 血管拡張剤
エルゴタミン酒石酸塩 クリアミン配合錠など 頭痛治療剤
ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩 ジヒデルゴットなど 起立性低血圧、
血管性頭痛用剤

※ 妊婦または妊娠している可能性のある婦人は禁忌。

4

口角炎・口唇炎にプロペト

口角炎・口唇炎にプロペト

口腔カンジダ性口角炎・口唇炎にプロペト

プロペトは白色ワセリンの純度を高めたものです。不純物が殆ど入っていないので敏感肌の方でも使用出来ます。

唾液の分泌が減少し、唇が直ぐに乾いてしまう方に効果的です。

使い方

唇や口角に抗真菌剤(ファンギゾンシロップまたはフロリードゲル)を塗った後にプロペトを塗ります。

癖で舐めてしまう方は、プロペトを塗った後にラップを貼ると有効的です。使用期間は約二週間です。

amazonで購入 プロペト

楽天で購入 プロペト

5

重曹による口腔カンジダ症のメンテナンス

コップ一杯の水に重曹小さじ一杯を入れる
重曹水の作り方

コップ一杯の水に重曹小さじ一杯を入れ、軽くかき混ぜる。

口腔カンジタ症のメンテナンスに重曹

ファンギゾンシロップやフロリードゲルなどの抗真菌剤を使えばカンジダ菌をガクンと減らすことが出来ますが、長期間の使用は好ましくありません。そこで重曹水でのうがいをお薦めします。

重曹は、酸性の口腔内を弱アルカリ性にする作用と殺菌効果があります。カンジダ菌の増殖を抑え、カンジダ菌による症状を緩和する効果が期待出来ます。

ドライマウスの患者さんは長期間使用するため出来るだけ体に負担の少ないものを使用するのが好ましいので、市販のうがい薬などは使用しない方が良いでしょう。


また、当院では次亜塩素酸水によるうがいもお薦めしています。


重曹は食用を選ぼう

重曹は食用(食品添加物と表示)、お掃除用、薬用の三種類があります。その中で食用を購入して下さい。

薬局、ドラックストア、スーパーなどで購入出来ます。(参考価格100円/50g )

amazonで購入 重曹

楽天で購入 重曹



スポンサーリンク

舌痛症・口角炎・口唇炎のご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

舌痛症・口角炎・口唇炎関連コンテンツ

口の中が乾くドライマウスの原因と治し方-症状を改善する薬

口の中が乾くドライマウスの原因と治し方-症状を改善する薬

ドライマウスの原因は、シェーグレン症候群、糖尿病、放射線治療、ストレス(神経性)、更年期障害、薬の副作用、口呼吸などにより唾液が少なくなるからです。口の中が乾く症状を口腔乾燥症と言い、改善する対策や薬は原因ごとに異なります。

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る