感染防止対策
アルコールで手指の消毒

アルコールで手指の消毒
来院したら受付でアルコールによる手指の消毒を行ってもらいます。

次亜塩素酸水でうがい
次亜塩素酸水をお渡ししますので30秒間のブクブク・ガラガラうがいをしてください。
院内の感染対策

次亜塩素酸の入った加湿器
次亜塩素酸の入った加湿器で、空気の除菌を行っています。

アルコールと次亜塩素酸水で院内をこまめに殺菌
ユニット周りを1人の患者さんが治療を終わったら徹底的にアルコール及び次亜塩素酸で殺菌しています。
おもちゃの消毒、こまめな換気

キッズルームのおもちゃを次亜塩素酸水で消毒

こまめの換気
口腔外バキュームとオートクレーブ

口腔外バキューム
吸引力を調整できるように設計されており、患者の快適さと安全性を確保するために使われます。

オートクレーブ
個人個人に使うインスツルメントは滅菌パックに入れて消毒殺菌しています。
感染症対策には口腔ケア
感染症対策には口腔ケア!
口腔内を健康に保つこと(悪玉菌優位の口腔内は感染症リスクが増大)はウイルスによる肺炎の発症を抑えるのに役立ちます。歯のクリーニングはウイルスの活性化を防ぐためです。
口腔内の細菌(特に歯周病菌)が肺に入ることで起こる細菌性の誤嚥性肺炎は、ウイルスで肺炎を重症化させます。この場合は抗ウイルス剤などと共にジスロマック(抗生物質)が有効です。
第二種歯科感染管理者資格を有しています
第二種歯科感染管理者とはNPO法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)が認定する資格で、歯科に特化した感染制御知識の習得と検定試験を合格した者および施設にのみ認定資格が与えられます。
第二種歯科感染管理者は、歯科医療現場において高度な感染制御知識を有し、それを実践できるスタッフを養成することを目的としています。
歯科治療には、インプラント治療や歯科口腔外科の親知らず抜歯、歯周外科治療(フラップ手術)以外にも、歯科衛生士がが行うスケーリング(歯石除去)など出血を伴う治療が多くあります。
そのため、患者様や歯科医療従事者の交差感染リスクが潜在していると言われています。
また、歯科治療機器・器材は複雑な形状のものが多く、適切な洗浄、消毒、滅菌法など適切な知識が必要です。