

診療メニュー:歯科口腔外科関連
【歯周組織再生療法】歯茎再生治療は
保険適用のリグロスで低費用
皆様の健康をトータルサポート。
リグロスは、歯周病で歯槽骨が垂直性骨吸収を受けた部位の歯茎再生を図る歯周組織再生剤です。
フラップ手術(歯肉剥離掻把術)後、リグロス塗布で歯槽骨や歯根膜を効果的に再生させます。
当院はリグロス治療が出来る東京都江戸川区篠崎の口腔外科です。保険適用され低費用で出来ます。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:歯科口腔外科関連
皆様の健康をトータルサポート。
リグロスは、歯周病で歯槽骨が垂直性骨吸収を受けた部位の歯茎再生を図る歯周組織再生剤です。
フラップ手術(歯肉剥離掻把術)後、リグロス塗布で歯槽骨や歯根膜を効果的に再生させます。
当院はリグロス治療が出来る東京都江戸川区篠崎の口腔外科です。保険適用され低費用で出来ます。
歯周組織再生剤「リグロス」は、歯周外科治療におけるバイオ・リジェネレーション法の一つで、歯周病によって失われた歯槽骨や歯根膜を再生する先進医療として 2016年9月、日本において、製造販売承認が得られました。
そして、同年12月より「リグロス歯科溶液キット」(科研製薬)として販売が開始されました。同時に保険適用され、一般歯科医院においても使えるようになりました。
リグロスの有効成分である成長因子として塩基性線維芽細胞装増殖因子(FGF-2)をフラップ手術時に骨欠損部に填入することで歯周組織の再生を促す効果が期待できます。
歯周病の進行で歯槽骨の破壊が進んだ場所の骨の再生を可能にするのが歯周組織再生療法です。以前から自由診療でエムドゲインという薬剤が用いられ、相当の治療成績を収めていました。リグロスは、同じ様な機能として、骨欠損した場所の再生が期待できる保険適用の歯周組織再生剤として注目を集めています。
また、歯周病で破壊された垂直性骨吸収部位にメンブレンを設置して上皮が入り込むのを防ぐことで歯周組織を再生する方法「GTR法」という歯周組織再生療法もあります。
フラップ手術も保険適用です。2本のフラップ手術とリグロスを合わせた自己負担分の治療費の合計は約13,000円です。
1本の場合には7000円~9000円くらいが目安です。この他にレントゲン撮影費用、投薬費用、指導料、再診料などが加算されます。
歯科医院に初診で行ってリグロスをして下さいとお願いしても保険適用されません。
保険には厳格なルールがあって、まず、歯周組織の検査を行います。次に歯石除去を行い、再び歯周組織の検査を行います。
深い歯周ポケットが残っているようなら、さらに SRP などの処置に入ります。再び歯周組織の検査を行い、歯周外科(フラップ手術)が必要なのかを判定します。
この時点になって初めてリグロスが必要と判断された場合にのみ使用が認められます。
歯槽骨の回復は僅かですが、その他の多くのメリットが発生します。
歯周組織再生療法での歯槽骨の再生量は2~3mm程で、歯槽骨が吸収(破壊)されたすべてを回復する分けではありません。
これは、他の歯周組織再生療法(エムドゲイン、GTR)などでも同様で、それぞれ大差はありませんが、リグロスの方がやや有効性が高いようです。
骨の増加量の確認のため、術後にレントゲン撮影をしても明瞭に写らないこともあります。
歯周ポケットが減少し、歯周病の不快症状(出血や痛み)などが少なくなり、再発リスクが減少します。
歯の動揺が少なくなり、咬合痛も起こりにくくなります。
歯周病の原因や症状、治療法、予防法などについては、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
リグロスは、薬剤と溶解液が一つのシリンジの中に入って、左右のプランジャーロッドを交互に押すことで無菌的に調合することが出来るようになっています。この作業は手術前に行っておきます。
上顎犬歯遠心部に深い歯周ポケットがあり、スケーリング・ルートプレーニングなどの歯周基本治療を終了した後、歯周ポケットのディブライトメントを繰り返すメンテナンスに移行しましたが、症状は安定しているものも歯周ポケットが深い状態です。
犬歯歯肉のほぼ中央から縦切開を加え、4番(小臼歯)方向に向けて歯肉を剥離します。プローブにて歯周ポケットの深さを測ると8mmありました。
歯肉切開は口蓋側からも加えています。
不良肉芽組織の徹底した除去と歯根面の滑沢化を行った所です。
歯周基本治療においては、歯根面にある汚染されたセメント質は、可能な限り残すような治療方針です。
汚染はされているものの、壊死はしていないというのがその理由です。しかし、フラップ手術を実施する際、リグロスなどの歯周組織再生剤を併用する場合には汚染されたセメント質は、完全にとってしまっても問題ないと考えています。
リグロスの入った投与ホルダーの先に貼薬針を挿入し、吸収した歯槽骨のポケット状になった領内にリグロスを満たします。
リグロスは、粘調性があるとはいうものの、流れ出てしまう懸念が拭えません。そこで、人工骨を併用すれば、より安定的にリグロスがその場にとどまるのではないかという印象です。
今回は、5番(第二小臼歯)の遠心部にも深い歯周ポケットがあった為、切開範囲は6番(第一大臼歯)の近心部まで行っています。
第二小臼歯遠心部には、リグロスと人工骨の骨補填剤(Bio-oss)を混ぜたものを使用しています。
約1週間後に抜糸を行います。手術の翌日までは手術部位を歯磨きしないでください。軽くうがいをする程度に留めて下さい。2日目以降は優しく歯磨きしても構いません。
リグロス治療手術後の注意事項については親知らずの抜歯後の注意に準じます。
シャーレには骨補填剤(人工骨)のBio-Ossとリグロスを混ぜたものが入っています。
人工骨を併用すると保険適用にはなりませんが、リグロス単体よりも成功率は高まる可能性が考えられます。
現在、口腔癌(悪性腫瘍)があるか、過去に口腔癌があり、現在は治癒している患者さんに対すリグロスの使用は禁忌です。
リグロスの薬効成分は分化度の低い細胞に作用し、増殖させる効果があります。悪性腫瘍の細胞も未分化細胞が多くあり、リグロスの作用機序と似ているため、癌の進行を早めるリスクがあるからです。
口腔内に局所的に作用するため、全身の悪性腫瘍があっても、問題ありません。
歯周病で破壊された歯槽骨の吸収には、骨の一部が垂直方向に吸収を受ける垂直性骨吸収(垂直性骨欠損)と歯槽骨全体が水平的に破壊される水平性骨吸収(水平性骨欠損)の二つのタイプに大別されます。
リグロスなどの歯槽骨再生療法の適応症例となるのは垂直性骨吸収(垂直性骨欠損)のタイプです。
リンデの分類 1度(根分岐部病変の水平性骨欠損が、頰舌側的に1/3以下にとどまっている)の大臼歯の根分岐部病変に適応可能です。
歯槽骨の吸収(欠損)の状態を詳細に分類すると1壁性から4壁性があります。例えば、3壁の骨が残っている場合を3壁性骨吸収と呼びます。歯根の周りに残っている骨の壁が多いほどリグロス歯周組織再生療法の適応になります。
歯槽骨の一部分だけが垂直方向に吸収(破壊)された歯周病にリグロス歯周組織再生療法は適応可能です。
ポケット状に破壊された歯槽骨内にリグロスが留まりやすいからです。
リグロスを使った歯周組織が再生される治癒過程と従来法による治癒過程には上皮付着と新付着の違いがあります。
歯根の周りの歯槽骨が水平方向に均等に吸収(破壊)される水平性骨吸収ではリグロス歯周組織再生療法の適応にはなりません。
歯根の周りの歯槽骨がほとんど消失している場合には適用できません。当然ですが、歯周病で歯を失ってしまった場所にも適応不可です。
投与部位における悪性腫瘍の増殖及び転移促進
投与部位における歯周組織の過剰増生、歯肉白色化、歯肉紅斑、歯肉腫脹
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
エムドゲイン法は、歯周病で破壊された歯槽骨や歯根膜を再生する最新医療です。副作用の報告はなく安全です。適応症は垂直的骨吸収に限られ、効果は約3mmの歯周組織が再生すると言われています。保険適用は無く、1歯に付き52,000円です。
歯周外科治療のフラップ手術は歯肉を切開剥離し不良肉芽組織を除去し歯根面をツルツルにすることです。しかし、フラップ手術では歯根膜や歯槽骨など歯周組織の再生は起こりません。また、重度歯周病には適用出来ません。歯周組織再生には保険適用のリグロスがあります。…
歯周病によって破壊された歯槽骨や歯根膜を再生する治療法の一種にGTR法(歯周組織再生誘導法)があります。吸収性膜によるGTR法の治療手順、リグロス法やエムドゲイン法など、他の歯周組織再生療法との違いについて解説。GTR法は保険適用にはなりません。
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。