
🚨 銀歯を入れてから「口の中が荒れる」「手足に湿疹が出る」など、原因不明の不調に悩んでいませんか?その症状、実は銀歯が原因の金属アレルギーかもしれません。銀歯に含まれる金属は、長い年月の中で唾液に溶け出し、体にアレルギー反応を引き起こすことがあります。
本記事では、銀歯による金属アレルギーの仕組みや症状、検査方法、さらにアレルギーを避けるための治療法(セラミックやジルコニアなど)まで詳しく解説します。銀歯のままで大丈夫なのか、外した方が良いのか迷っている方に役立つ内容です。
🦷 銀歯と金属アレルギーの関係
銀歯にはパラジウム・銀・スズ・銅など複数の金属が含まれています。これらは唾液によってイオン化し、体内に取り込まれることで金属アレルギーを引き起こすことがあります。
口の中は常に湿った環境であり、金属が溶けやすいため、アレルギー発症のリスクが高まるのです。

🤒 銀歯による金属アレルギーの症状
金属アレルギーは、口の中だけでなく全身に症状が出ることがあります。
- 👄 口腔内の症状:口内炎、舌のピリピリ感、歯ぐきの腫れ、味覚異常
- 🤚 全身の症状:湿疹、かゆみ、手足に出やすい掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
- ⏳ 遅れて出るケース:銀歯を入れて数年後に突然発症することもあります
🧪 金属アレルギーの検査方法
症状が気になる場合は、まず皮膚科や歯科で検査を受けましょう。
- 🩹 パッチテスト:皮膚に金属試薬を貼って反応を調べる
- 🦷 歯科での診断:銀歯の材質確認や除去が必要かどうかを判断
- ⚠️ 検査前は薬の使用や日焼けなどに注意が必要です
💎 銀歯の代替治療法
金属アレルギーのリスクを減らすため、銀歯をメタルフリー素材に置き換えることが推奨されます。
- ✨ セラミック:見た目が自然で変色しにくい
- ⚪ ジルコニア:強度が高く、アレルギーリスクが低い
- 🏥 CAD/CAM冠(保険適用あり):条件次第で保険で対応可能
🛠 銀歯を外すべき?治療の流れ
すべての銀歯を外す必要はありません。
- 🚨 症状が出ている歯の除去が優先
- 🦷 除去には歯へのダメージや治療費のリスクもある
- 📅 治療期間や費用は事前に歯科医に相談することが大切です
🧑⚕️ 日常生活でできる金属アレルギー対策
- 🥦 バランスの良い食生活で体の免疫を整える
- 🪥 定期的な歯科検診で早期発見
- 🧴 フッ素入り歯磨き粉やマウスウォッシュで口腔環境を清潔に保つ
✅ まとめ
銀歯は虫歯治療で広く使われていますが、金属アレルギーの原因になることもあるため注意が必要です。症状が気になる場合は早めに検査を受け、必要に応じてセラミックやジルコニアなどのメタルフリー治療を選択しましょう。
江戸川区篠崎で「銀歯による金属アレルギーかもしれない」とお悩みの方へ

口内炎や湿疹、掌蹠膿疱症などの症状は、銀歯に含まれる金属が原因の可能性があります。
当院では、金属アレルギーや接触皮膚炎などが疑われる場合、適切な診断を行うために専門医との連携によるパッチテストをご案内しています。また、銀歯の除去・セラミックやジルコニアなどのメタルフリー治療まで幅広く対応しています。
篠崎駅南口から徒歩1分の便利な立地で、安心してご相談いただけます。体の不調が気になる方は、ぜひ一度ご来院ください。
筆者・院長

深沢 一
Hajime FUKASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。