- 1. 抜歯後に血が止まらないのはなぜ?
- 2. 抜歯後の正しい止血方法
- 3. ■ 抜歯後にできる血の塊“血餅”とは?止血のメカニズムを画像で解説
- 3.1. ■ 抜歯後に血が止まらない理由
- 3.1.1. ① 初期は血餅がまだ固まっていない
- 3.1.2. ② 血餅がうまく形成されていない
- 3.1.3. ③ 血圧が高い
- 3.1.4. ④ 抗凝固薬・抗血小板薬の服用
- 3.2. ■ 血餅が果たす重要な役割
- 3.2.1. ● ① 抜歯窩の保護
- 3.2.2. ● ② 新しい組織の足場になる
- 3.2.3. ● ③ 止血そのもの
- 3.3. ■ 抜歯後に出血が続く時の対処法
- 3.3.1. 1. 清潔なガーゼを20〜30分しっかり噛む
- 3.3.2. 2. 冷やす
- 3.3.3. 3. 運動・入浴・飲酒を避ける
- 3.3.4. 4. それでも止まらなければ歯科へ
- 4. 自宅で様子を見ても良いケース
- 5. すぐに歯科医院へ相談すべきケース
- 6. 抜歯後にやってはいけない行動
- 7. 抜歯後のセルフケア
- 8. 江戸川区篠崎で抜歯後の出血が止まらず不安な方へ
- 9. 筆者・院長

🚨抜歯後に血がなかなか止まらないと、「これって大丈夫なの?」と心配になる方も多いでしょう。🩸
実は、抜歯後の出血は自然な反応ですが、長時間続いたり出血量が多い場合には注意が必要です。
この記事では、抜歯後に血が止まらない原因や正しい止血法、受診すべき目安をわかりやすく解説します。
抜歯後に血が止まらないのはなぜ?

抜歯直後の出血は、傷口が治る過程で自然に起こる反応です。🦷
しかし以下のような要因があると、血が止まりにくくなることがあります。
- 高血圧や糖尿病などの基礎疾患
- 抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)の服用
- 喫煙や飲酒による血流の増加
- 強いうがいや唾を吐き出す行為
抜歯後の正しい止血方法

正しい止血を行うことで、出血は自然に収まります。
✅ 清潔なガーゼを30分ほどしっかり噛む
✅ 強いうがいは避ける
✅ 頭を高くして安静にする
✅ 氷や冷たいタオルで頬を冷やす
■ 抜歯後にできる血の塊“血餅”とは?止血のメカニズムを画像で解説
写真中央に見えている灰白色〜暗赤色のかたまりが**血餅(けっぺい)**です。
抜歯直後、穴(抜歯窩)に血液がたまり、固まって“ふた”の役割をしている状態です。

血餅は以下のような特徴を持っています:
- 表面がやや白っぽく、ゼラチン状〜スポンジ状に見える
- 周囲に赤み(炎症初期反応)が多少ある
- 触らなければ自然に安定していく
- 経過とともに白く見えることもあり、感染ではない正常所見
この血餅が抜歯後の治癒には非常に重要です。
■ 抜歯後に血が止まらない理由
① 初期は血餅がまだ固まっていない
抜歯して 1〜2 時間は血がしみ出るのが正常です。これは血餅の形成が進んでいないためで、圧迫止血が必要になります。
② 血餅がうまく形成されていない
次のような場合、血餅が流れたり弱くなりやすく、出血が続くことがあります:
- うがいのしすぎ(血餅が洗い流される)
- ストローで飲む(陰圧で血餅が吸い出される)
- 喫煙(血流障害で血餅ができにくい)
- 強く噛んだり舌で触る(血餅がはがれる)
③ 血圧が高い
血圧が高い状態や当日の飲酒後などは血が止まりにくい傾向があります。
④ 抗凝固薬・抗血小板薬の服用
これらの薬を飲んでいると血餅が固まりにくく、少量でも長く出血することがあります。
■ 血餅が果たす重要な役割
血餅は、ただの「血のかたまり」ではなく、次の3つの役割を持つ極めて重要な組織です。
● ① 抜歯窩の保護
外部の細菌や食べ物の刺激から、露出した骨を守ります。
● ② 新しい組織の足場になる
血餅は時間とともに肉芽組織→骨へと置き換わります。
血餅がなければ**骨が露出して強い痛み(ドライソケット)**が発生します。
● ③ 止血そのもの
血餅が厚みを持って安定することで、自然に出血が止まります。
■ 抜歯後に出血が続く時の対処法
1. 清潔なガーゼを20〜30分しっかり噛む
ガーゼでの圧迫が最も効果的。
強いうがいは厳禁です。
2. 冷やす
患部側の頬を冷やすと血管が収縮して止血効果があります。
3. 運動・入浴・飲酒を避ける
血流が増えると再出血しやすくなります。
4. それでも止まらなければ歯科へ
血餅が剥がれていたり、縫合が必要なケースもあります。
自宅で様子を見ても良いケース
- 出血量が徐々に減ってきている
- ガーゼ交換ごとに血が少なくなっている
- 滲む程度の出血で日常生活に支障がない
こうした場合は、慌てず安静にして経過を見ましょう。😊
すぐに歯科医院へ相談すべきケース
⚠️ 以下のような場合は早めに歯科を受診してください。
- 2〜3時間以上出血が止まらない
- 大きな血の塊ができ続ける
- 出血に加えて強い痛みや腫れ、発熱がある
- 抗凝固薬を服用している方で出血が多い
抜歯後にやってはいけない行動

🚫 飲酒・喫煙
🚫 激しい運動や入浴
🚫 舌や指で傷口を触ること
🚫 熱い食べ物・辛い食べ物
これらは出血を悪化させる原因になるので控えましょう。
抜歯後のセルフケア
- 柔らかく冷たい食事から始める 🍵
- 傷口を守る「血餅(かさぶた)」を壊さないよう注意
- 翌日以降は軽いうがいや歯磨きで清潔を保つ
江戸川区篠崎で抜歯後の出血が止まらず不安な方へ

当院は江戸川区篠崎駅南口徒歩1分にある地域密着型の歯科医院です。
「抜歯後の出血がなかなか止まらない」「夜中に出血して心配」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。患者さまの不安を取り除き、安全に回復できるよう丁寧にサポートいたします。😊
筆者・院長

深沢 一
Hajime FUKASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。


