ビスフォスフォネート製剤の副作用

  • 癌の骨転移の予防処置で破骨細胞の働きを抑制する骨代謝調整薬(BMA製剤)のビスフォスフォネート製剤(bp製剤)やデノスマブ(抗RANKL抗体)を使用後、抜歯や歯周外科など外科的侵襲の強い処置を行った場合、顎骨壊死や顎骨骨髄炎のリスクが高まります。

ビスフォスフォネート製剤のリスク:顎骨壊死を防ぐために知っておくべきこと

骨代謝調整薬(BMA)

BMA(Bone Modifying Agents) とは

破骨細胞の働きを抑制するなど、骨の修飾作用を有する薬剤です。下記は代表的なものです。

  • ビスフォスフォネート製剤(bp製剤)
  • デノスマブ(抗RANKL抗体)

BMAの対象疾患

  • 乳癌、肺癌、前立腺癌、腎臓癌などの骨転移の予防
  • 多発性骨髄腫における骨関連の予防・軽減
  • 悪性腫瘍の高カルシウム血症の治療
  • 骨粗鬆症

ビスフォスフォネート製剤で顎骨壊死

ビスフォスフォネート製剤で顎骨壊死
顎骨壊死

癌の骨転移の予防処置としてビスホスホネート系薬剤やデノスマブを使用した後、抜歯や歯周外科などの外科的侵襲の強い処置を行った場合、顎骨壊死や顎骨骨髄炎が起こることがあります。

写真は上顎の骨が壊死し、むきだしになっています。ビスフォスフォネート製剤を使う前に当該歯の抜歯を行っておけば、ここまでひどくならなかったと思われます。

徳島大学病院癌診療連携センターから転載

BP製剤の顎骨骨髄炎のリスクファクター

局所的リスクファクター

  • 抜歯、歯周外科など骨の侵襲的な歯科処置
  • 口腔衛生状態の不良
  • 歯周病
  • 根尖病巣
  • 不適合義歯

全身的リスクファクター

  • 悪性腫瘍の治療
  • 癌の化学療法
  • 癌の放射線療法
  • ステロイド剤の使用

骨髄抑制期における口腔ケアの重要性とリスク管理

骨髄抑制期

骨髄抑制期
骨髄抑制期

白血球数が激減する骨髄抑制期

抗癌剤が投与されると白血球や好中球数が激減する期間が投与後1週間~3週間の間に訪れます。そのピークは二週間後です。

その間は極めて感染しやすく、慢性炎症があるとその部位の急性化が起こりやすくなります。急性化すると顎骨骨髄炎から顎骨壊死に至るリスクが存在します。

骨髄抑制期に起こる歯科の問題

  • 白血球・好中球減少による歯性感染(歯周病、インプラント周囲炎、根尖病巣、知歯周囲炎)
  • 血小板減少による出血傾向(歯肉からの出血)
  • 赤血球現象による貧血
  • 口腔カンジダ
  • 口腔乾燥
  • 粘膜炎

歯科で観血的処置が出来る白血球数の目安

化学療法中の血液検査データ

  • 白血球数(WBC):2,000/μl以上
  • 好中球数:1,000/μl以上
  • 血小板(PLT):4万~5万/μl以上

抗癌剤投与で歯周病が急性化するリスク

重度歯周病で歯槽骨が吸収

重度歯周病

赤丸の歯の周辺の骨は歯周病の進行によりほとんど溶けてしまっています。そこには歯周病菌などの悪玉菌がバイオフィルムを形成し慢性炎症が起こっています。

このまま抗癌剤の投与を行うと急性化し、骨髄炎や腐骨の形成を起こす危険性があります。このような歯は、抗癌剤投与前に抜歯をしておく必要があります。

中等度以下の歯周病においても可能な限り健全な細菌叢にしておく必要があります。

抗癌剤投与でインプラント周囲炎が急性化するリスク

インプラント周囲炎による歯槽骨が吸収
インプラント周囲炎による歯槽骨が吸収

インプラント周囲炎

インプラントが埋入された骨の周りには天然歯と同様に歯周病の様なインプラント周囲炎が起こることがあります。

インプラント周囲炎になるとインプラントの上部の骨が次第に溶けて「骨の裂開」という状態が発生します。

この部位には歯周病菌がバイオフィルムを形成し慢性炎症か起こっています。

写真くらいのインプラント周囲炎なら歯周病と同様の治療で問題ないかもしれませんが、これ以上進行した場合には抗癌剤投与前にインプラントの撤去が推奨されます。

抗癌剤投与で根尖病巣が急性化

根尖病巣

根尖病巣


虫歯が歯髄(神経)まで達すると根管内は細菌に感染します。その状態を放置すると細菌は根管から歯槽骨へ出て、炎症を引き起こします。

慢性化すると骨に膿の袋を形成します。これを根尖病巣といいます。上写真の根の周りの黒い部分が根尖病巣です。

抗癌剤の投与前に根尖病巣の治療を完了しとく必要があります。

根管治療で根尖病巣が治癒

根管治療で根尖病巣が治癒


根管治療により根の周りの黒い影が消えているのが分ります。この状態なら抗癌剤の投与により問題が起こることはありません。

根管治療には一定の治療期間が必要な為、抗癌剤の投与のタイミングを待っていられない場合があります。そんな時は、事前に抜歯が推奨されます。

口腔がん検診

ふかさわ歯科クリニック篠崎では40歳以上の江戸川区民を対象に口腔がん検診を無料(検診のみ)で行なっております。

口腔がんは早期発見が大変重要です。仮に癌が見つかったとしても早急な対応によって悪化を防ぐことが可能となります。また、虫歯や歯周病のメンテナンスで来られる患者様には口腔癌検診も合わせ行っております。

舌癌や歯肉癌を早期発見するためにご活用ください。江戸川区篠崎周辺で、口腔がん検診をご希望の方は当院までお気軽にご相談下さい。

【動画】舌癌や歯肉癌の初期症状を口内炎などと比較

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!