「虫歯=前歯が黒くなる」というイメージを持つ方も多いですが、実際に虫歯が多く見つかるのは奥歯です。奥歯は溝が深く磨きにくいため、気づかないうちに虫歯が進行してしまうことが少なくありません。特に奥歯は噛む力を支える重要な歯なので、失うと生活の質が大きく低下します。

本記事では、奥歯の虫歯の症状・原因・治療法・予防策をまとめて解説します。

奥歯は食べ物をすり潰す役割を担うため、咬合面には深い溝があります。この溝にプラーク(歯垢)がたまりやすく、虫歯が発生しやすいのです。前歯に比べて鏡で見えにくいため、発見が遅れやすいのも特徴です。

奥歯の虫歯
奥歯の虫歯

奥歯の虫歯の症状⚠️

初期(C1)

  • 歯の表面が白濁する
  • 冷たいものが少ししみる

中期(C2)

  • 食べ物が詰まりやすい
  • 噛むと違和感や痛みを感じる

重度(C3〜C4)

  • 強い痛みや夜眠れないほどのズキズキ感
  • 歯ぐきの腫れや膿、口臭
  • 神経が死ぬと痛みが一時的に消えることもあるが、さらに進行すると抜歯が必要になる

奥歯の虫歯の原因🪥

  • 歯垢・歯石の付着:歯磨きで落としきれなかった細菌が原因
  • 歯並びや噛み合わせ:歯が重なっていると磨き残しが増える
  • 甘いもの・間食の習慣:砂糖を含む飲食物を頻繁に摂ると酸が発生
  • 唾液の減少:ドライマウスや加齢によって自浄作用が低下

奥歯の虫歯を放置するとどうなる?⛔

奥歯の虫歯を放置するリスク
奥歯の虫歯を放置するリスク

奥歯の虫歯を放置すると、以下のリスクが高まります。

  • 神経まで進行し、根管治療が必要になる
  • 歯を残せず抜歯になる
  • 噛み合わせが崩れ、顎関節症や消化不良につながる
  • 口腔内の細菌が全身に悪影響を及ぼす可能性(糖尿病や心疾患との関連も報告あり)

奥歯の虫歯を予防する方法✨

  • 正しい歯磨き習慣:1日2〜3回、フッ素入り歯磨き粉を使用
  • デンタルフロス・歯間ブラシの併用:歯ブラシだけでは落とせない汚れを除去
  • 定期的な歯科検診:3〜6か月ごとのプロケアで早期発見
  • シーラントやフッ素塗布:奥歯の溝を埋めたり、歯を強化して虫歯予防
  • 食生活の改善:間食を減らし、キシリトールガムや水分補給で口内環境を整える

軽度(C1〜C2)

  • コンポジットレジン充填:白い樹脂で詰める。自然な見た目で費用も比較的安い。
  • インレー(金属・セラミック):削った部分を型取りして詰め物を装着。耐久性が高い。

中度(C2〜C3)

  • クラウン(被せ物):歯の大部分を削り、かぶせ物で補強する。金属・セラミック・ジルコニアなど素材によって見た目や費用が異なる。

重度(C3〜C4)

  • 根管治療(歯内療法):神経を取り除き、歯の内部を消毒して薬を詰める治療。
  • 抜歯:保存が難しい場合は抜歯となり、ブリッジ・入れ歯・インプラントで補う必要がある。
  • レントゲン検査で見えない奥歯の虫歯をチェック
  • プロによるスケーリングやクリーニング
  • 噛み合わせの調整で食べかすが詰まりにくい状態を作る
  • 保険治療(レジン・銀歯インレー・根管治療):1,000〜5,000円程度
  • 保険外(セラミックインレー・クラウン、ジルコニアクラウン):3万円〜15万円程度
    ※医院や素材によって異なる

奥歯の虫歯は「見えにくい」「気づきにくい」ため、発見が遅れると重症化しやすいのが特徴です。違和感を感じたらすぐに歯科医院で診察を受けることが大切です。

「まだ痛くないから大丈夫」と思っているうちに進行するのが虫歯です。奥歯は咀嚼や全身の健康に直結する大切な歯。早期発見・早期治療、そして予防を意識して、将来も自分の歯で美味しく食事を楽しみましょう。

📍 前歯の虫歯が気になる方へ|江戸川区篠崎の歯科医院で安心の治療

江戸川区篠崎で虫歯治療に力を入れている当歯科クリニックでは、奥歯の虫歯を早期発見・早期治療することで「抜かずに守る」治療を目指しています。篠崎駅南口から徒歩1分と通いやすく、痛みを抑えた治療・予防重視のケア・丁寧なカウンセリングを行っています。奥歯に違和感や痛みを感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

【動画】初期虫歯COを削らずに自分で治す方法

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!