「歯周病に効く歯磨き粉ってどれ?」
そんな疑問をお持ちの方は少なくありません。薬用や殺菌成分入りの歯磨き粉がたくさん販売されていますが、実は“歯磨き粉だけ”では歯周病を治すことはできません。この記事では、歯周病に対して歯磨き粉がどの程度効果があるのか、そして本当に必要なケアについて、歯科医の視点で分かりやすく解説します。

歯周病に歯磨き粉を使っても効果がないことを解説
歯周病に歯磨き粉を使っても効果がないことを解説

💡歯周病の本当の原因は「歯垢(プラーク)」

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの間にたまる**歯垢(プラーク)**という細菌のかたまりです。このプラークは歯ブラシでしっかりと物理的に取り除かないと、歯ぐきに炎症を引き起こし、歯周病が進行していきます。

🧴歯磨き粉に含まれる殺菌成分だけでは、歯垢を完全に取り除くことはできません。

🚿歯磨き粉は“補助的な存在”

市販の歯磨き粉には「殺菌成分」や「抗炎症成分」が含まれていることがありますが、それらはあくまで補助的な効果しかありません。歯ブラシでのていねいなブラッシングがなによりも大切です。

⚠️歯周ポケットの中までは届かない

歯周病が進行するとできる「歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)」の奥深くに入り込んだプラークや歯石は、歯磨き粉や歯ブラシでは届かないため、効果はありません。

✅ 正しいブラッシング

歯磨き粉よりも重要なのは、自分に合った歯ブラシで正しい磨き方をすること。磨き残しのない丁寧なケアが、歯周病の予防・進行抑制のカギです。

✅ プロによるクリーニング

歯石は家庭で取ることはできません。**歯科医院での定期的なクリーニング(PMTC)**や歯周ポケット内の洗浄治療が不可欠です。

❌誤解✅正解
歯磨き粉で歯周病は治せる歯磨き粉は補助的で、歯垢除去が本質
高価な歯磨き粉が効果的正しいブラッシングが最も重要
歯ぐきが腫れたら薬用歯磨き粉で解決歯科医院での診断と治療が必要

歯周病対策には「何を使うか」より「どう磨くか・どう治療するか」が重要です。歯磨き粉の効果に頼りすぎず、歯科医院での定期的なチェックを受けることをおすすめします。

📍 江戸川区篠崎で歯石除去をご希望の方へ

歯ぐきの腫れや出血でお悩みではありませんか?「薬用歯磨き粉を使っているのに治らない…」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。歯周病は、見えない場所で静かに進行します。当院では、正確な診断と根本的な治療をご提案しています。

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!