舌苔とは

  • 舌の表面には舌乳頭と呼ばれる微細な毛の様な組織がびっしりと存在しています。
  • 舌苔は、舌乳頭でも糸状乳頭の間に口腔粘膜から脱落した上皮細胞や細菌、食べカス、血球など付着して白く見えるものです。
  • 舌苔は口腔細菌の貯蔵庫で、細菌が作るガスの揮発性硫黄化合物(VSC)によって口臭の原因となるばかりか、虫歯や歯周病との関連性もあると言われています。

舌苔ができるメカニズム:糸状乳頭と細菌の役割

舌苔と糸状乳頭との関係

舌苔は舌の表面にびっしり生える糸状乳頭の間で出来上がります。

糸状乳頭の間に細菌や脱落した上皮細胞
糸状乳頭の間に細菌や脱落した上皮細胞

舌苔の構成成分

element

 粘膜から脱落した上皮細胞

舌苔の構成成分中で最も多いのが、粘膜から脱落した上皮細胞です。この脱落した上皮細胞に細菌が多数付着しています。

口臭が強い人では、舌苔の中に存在する嫌気性菌が揮発性硫黄化合物(VSC)を発生させます。

element

 細菌

口腔内のいたるところで生息する細菌群。例えば歯周病菌、虫歯菌など。

element

 食べかす

食事後粉砕された食物のごく小さいもの。

element

 血球

歯周ポケットなどから滲出した白血球や赤血球など。

糸状乳頭とは

糸状乳頭の先端は伸びたり削られたりを繰り返す
糸状乳頭は伸びたり削られたりを繰り返す

舌乳頭とは

舌乳頭は、糸状乳頭、茸状乳頭、有郭乳頭、葉状乳頭の4種がありますが、舌表面に最も多く分布しているのが糸状乳頭です。

糸状乳頭の役割

糸状乳頭は舌の粘膜を保護する役割、食物を摂取した時に舌でしっかりキャッチ出来るようにするための組織だと考えられています。

糸状乳頭の先端は伸びたり削られたり

糸状乳頭の先端部は少しずつ伸びています。しかし、会話や食事をする事で削られています。

健康の人では糸状乳頭はほぼ一定の長さを保っています。

糸状乳頭が長くなり角化亢進すると

大量の舌苔が付着
大量の舌苔が付着

大量の舌苔付着へ

食事の時にしっかり噛んで食べられないと糸状乳頭の先端が削られることなく、どんどん伸びて角化が強まります。そして、舌の表面全体は白っぽい毛の様なもので覆われてきます。

長くなった糸状乳頭により舌の表面は毛の長い絨毯が敷かれたようになり、脱落した上皮細胞や細菌、食べカス、血球などが溜まりやすい絶好の環境となります。

最初は薄い舌苔だったものが厚い舌苔へと成長していきます。

厚い舌苔の存在は、しっかりと食べ物を噛んで飲み込んでいるかの判断基準にもなります。ただし、大量に舌苔が付いているからと言って即座に健康に問題があるという分けではありません。

もっとも、分厚い舌苔はそれ自体が臭いの元になり、口臭の最大の原因となることはいうまでもありません。

糸状乳頭が長くなりやすい病気

糖尿病、腎臓疾患、血液疾患、胃腸病、シェーグレン症候群など。嗜好品のお酒、たばこなど。

※ これら全身疾患や嗜好品と糸状乳頭が長くなる因果関係は、現在のところ確証は得られていません。

舌苔が形成される過程

細菌により破壊された上皮細胞は比重が増加し容易に舌乳頭(糸状乳頭)に捕らえられる
細菌により破壊された上皮細胞は比重が増加し容易に舌乳頭(糸状乳頭)に捕らえられる

STEP

唾液が舌背を通過

人は頻繁に唾液を飲み込みます。唾液は舌背を必ず通過します。


STEP

唾液中の上皮細胞の破壊が進む

唾液中には粘膜から脱落した上皮細胞が含まれています。細菌によって脱落した上皮細胞の破壊が進みます。


STEP

破壊された上皮細胞の比重増加

上皮細胞の破壊が進むと比重が増加し、糸状乳頭に捕らえられやすくなります。


STEP

舌苔形成

舌背には舌乳頭(糸状乳頭)が非常に多く、破壊され重たくなった上皮細胞は容易に舌乳頭に沈殿します。


※ 上記は現在考えられる舌苔形成のメカニズムですが、完全に解明されたものではありません。

唾液分泌低下で舌苔形成が加速

唾液には自浄作用、抗菌作用、湿潤作用などがあります。舌や口の周りの筋肉を適度に動かすことで唾液分泌が促進され、機械的な舌苔除去が行われます。

しかし、唾液分泌が低下するドライマウスの患者さんや咀嚼嚥下機能が低下したオーラルフレイルの高齢者ではこのメカニズムが上手く働かず、舌苔の大量付着に繋がります。

江戸川区篠崎駅前の口臭外来です。口臭の原因は、内臓が原因は10%。90%が細菌が作る揮発性硫黄化合物です。子供の口臭の原因は、アデノイド肥大や鼻炎からの口呼吸、ストレス性ドライマウスなどです。

口臭の種類には自臭症と他臭症、生理的口臭と病的口臭に分類されます。口臭対策には舌苔除去が最も効果的です。口臭治療なら江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎へ。

【動画】舌苔が出来るメカニズム

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!