- 1. 歯科用金属とは?
- 1.1. 💡歯科治療に金属が使われる理由
- 1.2. 💡保険診療と自費診療での違い
- 2. 主な歯科用金属の種類と特徴
- 2.1. 🪙 アマルガム合金
- 2.2. 🌟 金銀パラジウム合金(銀歯)
- 2.3. 👑 金合金
- 2.4. ⚙️ チタン
- 2.5. 💎 白い素材との比較(ジルコニア・セラミック)
- 3. 歯科用金属のメリットとデメリット
- 3.1. ✅ メリット
- 3.2. ⚠️ デメリット
- 4. 歯科用金属アレルギーとは?
- 4.1. 🩺 症状と原因
- 4.2. 🧪 金属アレルギー検査について
- 4.3. 🦷 アレルギーがある場合の代替治療
- 5. 歯科用金属の選び方と注意点
- 5.1. 💰 費用と保険適用
- 5.2. 👀 審美性を重視する場合
- 5.3. 🧑⚕️ 金属アレルギーが不安な場合
- 6. まとめ|歯科用金属を理解して後悔のない治療を
- 7. 🏥 歯科用金属アレルギーに注意!素材の選び方と対策
- 8. 【動画】ステイン着色汚れをクリーニングするエアフロー
- 9. 筆者・院長

✅ 歯科治療では、詰め物や被せ物にさまざまな金属が使われています。しかし「どんな金属が使われているのか」「体への影響はあるのか」気になる方も多いでしょう。
本記事では、歯科用金属の種類や特徴、メリット・デメリット、さらに金属アレルギーや審美性との関係についてわかりやすく解説します。
歯科用金属とは?
歯科治療では、詰め物や被せ物にさまざまな金属が使われています。
強度があり、かみ合わせに耐えられることから長年利用されてきました。
💡歯科治療に金属が使われる理由
- 強度が高く、奥歯の強い力にも耐えやすい
- 加工しやすく、治療コストを抑えやすい
- 保険診療で使えるため経済的
💡保険診療と自費診療での違い
- 保険診療 → 銀歯(金銀パラジウム合金)が主流
- 自費診療 → 金合金、チタン、ジルコニア、セラミックなどを選択可能
主な歯科用金属の種類と特徴

🪙 アマルガム合金
かつて広く使われていたが、水銀を含むため現在は使用が制限されています。
🌟 金銀パラジウム合金(銀歯)
- 日本の保険診療で最も多く使われる
- 耐久性はあるが、見た目が目立つ
- 金属アレルギーの原因になることも
👑 金合金
- 適合性が良く、二次虫歯になりにくい
- 長期間使用しても安定
- 自費診療のため費用が高め
⚙️ チタン
- 軽量でアレルギーが起きにくい
- インプラントの素材としても使用
- 加工が難しく、一部では高額
💎 白い素材との比較(ジルコニア・セラミック)
- 見た目が自然で目立たない
- 金属アレルギーの心配がない
- ただし強い衝撃に弱い場合も
歯科用金属のメリットとデメリット
✅ メリット
- 強度が高く長持ちしやすい
- 保険で使えるものが多い
- 加工しやすい
⚠️ デメリット
- 銀歯は見た目が目立つ
- 金属アレルギーのリスク
- 長期間で金属の溶け出しが懸念される
歯科用金属アレルギーとは?
金属が体内に溶け出し、アレルギー反応を起こすことがあります。

🩺 症状と原因
- 口内炎や口のただれ
- 皮膚のかゆみや湿疹
- 長期間の金属接触が原因
🧪 金属アレルギー検査について
皮膚科や歯科でパッチテストを受けることができます。
🦷 アレルギーがある場合の代替治療
- セラミックやジルコニアなど金属を使わない素材を選ぶ
- チタンを使った治療
歯科用金属の選び方と注意点
💰 費用と保険適用
- 銀歯:保険適用で安価
- 金合金やジルコニア:自費診療で高額
👀 審美性を重視する場合
- 前歯や笑った時に見える部分にはセラミック・ジルコニアが人気
🧑⚕️ 金属アレルギーが不安な場合
- 歯科医院で検査を受ける
- 金属を使わない素材を選ぶ
まとめ|歯科用金属を理解して後悔のない治療を
歯科用金属には強度や耐久性といったメリットがありますが、見た目や金属アレルギーなどのリスクもあります。
治療前に歯科医師と十分に相談し、自分に合った素材を選ぶことが大切です。
🏥 歯科用金属アレルギーに注意!素材の選び方と対策

「銀歯や金属の詰め物が気になる」「アレルギーが心配」「もっと自然な見た目にしたい」──そんな方はぜひ当院にご相談ください。
当歯科クリニックでは、銀歯・金合金・チタン・ジルコニア・セラミックなど、患者さまのご希望や体質に合わせた治療法をご提案しています。
強度・見た目・費用・健康面をトータルに考え、あなたに最適な素材選びをお手伝いします。
江戸川区篠崎駅南口徒歩1分、地域密着の歯科医院として安心してご相談いただけます。
【動画】ステイン着色汚れをクリーニングするエアフロー
筆者・院長

深沢 一
Hajime FUKASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。