✅病院や歯科医院で「初診料」「再診料」と聞くと、「何が違うの?」「前にも来たのにまた初診なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか💭
実は、初診と再診には明確なルールと算定基準があり、受診のタイミングや症状によって扱いが変わります。

この記事では、初診と再診の違いや費用の目安、再初診になるケースまで、わかりやすく解説します🦷✨

初診と再診の違い
初診と再診の違い

🏥初診とは?

🔹初めて受診する・カルテがない状態を「初診」と呼ぶ

「初診」とは、医療機関を初めて受診する場合や、以前のカルテが使えない場合を指します。
初診時は、問診や検査、症状の把握などを行い、診療方針を立てるための大切なステップです。

💰初診料とは?

初診料には、医師による問診・診察・検査・説明などが含まれています。
歯科では、レントゲン撮影や口腔内のチェックを行うことも多く、初回はやや時間と費用がかかります。

💴初診料の目安

保険診療の場合、**歯科の初診料は約270〜300点(3割負担で約800〜900円前後)**が一般的です。
※治療内容や検査の有無によって多少前後します。

🩺再診とは?

🔹同じ病気・治療を継続している場合が「再診」

「再診」は、同じ症状・病気で通院を続けている場合に算定されます。
前回のカルテを基に経過観察や治療を行うため、初診よりも短時間で済むことが多いです。

💰再診料の目安

歯科の再診料は約45点(3割負担で140円前後)と、初診に比べると安くなります。
ただし、処置・検査・薬の処方がある場合は、別途料金が加算されます。

⚠️「再初診」になるケースもある

久しぶりに来院した場合や、別の症状で受診した場合は「再診」ではなく「再初診」として扱われます。
たとえば「前回は虫歯治療、今回は歯周病治療」といったケースです。

📊初診と再診の違いまとめ

項目初診再診
対象初めて受診・カルテがない継続治療・経過観察
費用高め(約800〜900円)低め(約140円)
内容問診・検査・診断・説明処置・経過チェック
カルテ新規作成継続使用

このように、初診は“新しい診療のスタート”、再診は“継続フォロー”という位置づけです🦷✨

⏳初診から再診に切り替わるタイミング

🔹初回受診後の通院は再診

初診時に治療計画が立てられ、次回以降は「再診」として治療を進めます。
定期検診やクリーニングも同じ医療機関なら再診扱いになることが多いです。

🔹3か月以上空くと「初診扱い」になることも

医療機関によっては、最終来院日から3か月以上経過すると「再初診」として扱う場合があります。
カルテ上で経過が不明なため、再度詳しい問診・検査を行う必要があるためです。

🔹別の症状・部位でも「初診」

前回と異なる病気(例:虫歯→顎の痛み)で来院した場合も、再初診として新たな初診料が算定されます。

🩺初診時の流れ

  1. 問診票の記入(気になる症状・持病など)
  2. カウンセリング・検査(レントゲン・歯周検査など)
  3. 治療計画の説明
    初診時は原因をしっかり調べ、今後の治療方針を丁寧に説明します😊

🔄再診時の流れ

再診では、治療の続きや経過のチェックを行います。
痛みの確認、詰め物・被せ物の調整、クリーニングなどが中心です。
必要に応じて次回の予約も決定します📅

🧾初診時に持参すると良いもの

  • 健康保険証
  • お薬手帳
  • 紹介状(他院から転院の場合)
  • 医療証(子ども・高齢者など)

Q1:初診料と再診料、どちらが高い?

👉 初診料の方が高く設定されています。
初回は診断・検査などを含むため、再診料よりも内容が多いためです。

Q2:同じ病気でも他院に行くと初診?

はい。他の医院ではカルテが新たに作られるため「初診扱い」となります。

Q3:3か月空いたら再診?初診?

一般的には、3か月以上空くと再初診になるケースが多いです。

Q4:保険の負担は変わる?

保険の割合(1〜3割負担)は変わりませんが、点数が異なるため金額に差が出ます。

  • 初診=初めての受診(検査・診断中心)
  • 再診=継続治療(経過チェック中心)
  • 同じ医院でも3か月以上空くと再初診になる場合あり

不明な場合は、受付で「今回は初診になりますか?」と確認するのが安心です💬
初診・再診の仕組みを知っておくと、スムーズに医療機関を受診できます。

江戸川区篠崎で歯科をお探しの方へ🪥

当歯科クリニックでは、初診の方にも安心して受診いただけるよう、
問診・検査・説明を丁寧に行い、不安や疑問を一つひとつ解消します😊
地域の皆さまのお口の健康を、初診から再診までしっかりサポートいたします。

【動画】ステイン着色汚れをクリーニングするエアフロー

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!