👀 「噛み合わせが深い」「上の歯が下の歯を覆いすぎている」と感じたことはありませんか?
これは**過蓋咬合(かがいこうごう)**と呼ばれる不正咬合の一種です。見た目だけでなく、歯の摩耗や顎関節症、発音や咀嚼のトラブルなどを引き起こす原因にもなります。

本記事では、過蓋咬合の原因・リスク・治療法をわかりやすく解説します✨

過蓋咬合とは、上下の噛み合わせが深すぎて上の前歯が下の前歯を覆い隠してしまう状態を指します。
日本人に比較的多いとされ、軽度の場合は気づきにくいですが、進行すると生活の質に大きな影響を与えます。

子ども(乳歯)の過蓋咬合
子ども(乳歯)の過蓋咬合
大人(永久歯)の過蓋咬合
大人(永久歯)の過蓋咬合

過蓋咬合の原因 🔍

  • 遺伝的要因:骨格や歯列の形が関係するケース
  • 生活習慣:指しゃぶり・舌癖・頬杖などのクセ
  • 歯の欠損や位置異常:奥歯の高さや噛み合わせのズレ

これらが重なることで、噛み合わせが深くなりやすくなります。

過蓋咬合によるリスク・症状 ⚠️

  • 歯の摩耗や欠け:噛み合わせの強い力で歯がすり減る
  • 顎関節症:顎の痛みやカクカク音の原因に
  • 見た目の問題:出っ歯や口元が下がった印象
  • 発音・咀嚼への影響:言葉が不明瞭になったり、食べ物を噛みにくい

放置すると悪化するため、早めの対応が大切です。

過蓋咬合の治療法 💡

  • 矯正治療:ワイヤー矯正・マウスピース矯正で改善
  • 成長期の治療:子どもは顎の成長を利用した矯正が可能
  • 成人の治療:骨格性の場合は外科矯正が必要になることも
  • 補綴治療:軽度ならクラウンや被せ物で改善できる場合も

治療にかかる期間と費用 💰

  • 期間:1年半〜3年が目安
  • 保険適用:外科手術を伴う重度の症例のみ
  • 自由診療:80〜120万円程度(矯正方法による)

セルフチェックと予防のポイント 🪞

  • 鏡で「下の前歯がほとんど見えない」場合は要注意
  • 頬杖や舌癖を控えることで悪化予防
  • 定期検診での早期発見がカギ
  • 過蓋咬合は「歯の摩耗・顎関節症・見た目」など健康面と美容面の両方に影響
  • 放置すると悪化するため、早期発見・治療が重要
  • 矯正・補綴・外科治療など、年齢や症状に応じた方法がある

正しい知識を持ち、歯科医院での相談から一歩踏み出しましょう!

江戸川区篠崎で相談できる!過蓋咬合(深い噛み合わせ)

江戸川区篠崎で「噛み合わせが深い」「過蓋咬合かもしれない」とお悩みの方は、篠崎駅南口徒歩1分の当歯科クリニックへご相談ください。
当院では、矯正治療の専門的な診断を行い、子どもから大人まで一人ひとりに合った治療方法をご提案しています。

「見た目を整えたい」「顎の痛みや歯の摩耗が心配」「費用や期間を知りたい」など、さまざまなご要望に対応可能です。
また、相談や分割払いにも対応しており、安心して治療を始められる体制を整えています。

江戸川区篠崎周辺で過蓋咬合の矯正治療を検討している方は、ぜひ当院にお任せください😊

【動画】アデノイド顔貌

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!