親知らず抜歯後に出来た穴の対処法は

  • 真横に埋まった下顎親知らずを抜いた後に穴が出来て、なかなか塞からず食べカスが詰まって取れない時の対処法
  • 穴が埋まるまでにかかる期間。
  • いつから穴を歯磨きしても大丈夫なのか?
  • おすすめの歯磨き粉や穴の掃除の方法は?
  • 穴から膿が出たり、臭う時はどうしたらよいのか? 

親知らず抜歯後の穴が塞がるまでの期間

親知らず抜歯後の穴に米粒が入り取れません

歯茎の下に埋まった親知らずを切開して抜歯したのですが、抜歯後に穴が出来て米粒がすっぽり入ってしまって取れません。爪楊枝ではだめだと聞いたのですが、放置しても良いのでしょうか?

下の親知らずの抜歯後、1週間後に抜糸したらポカンと穴が開いています。ドライソケットではないのか心配です。食べカスが入ってしまい何度もぶくぶくうがいをしても改善されず、何か良い方法はありませんか?

穴が塞がる期間は血餅の出来方で決まる

(左図)血餅がしっかり出来た場合

左のイラストの様に抜歯後の穴がすべて血餅(白いカスの様に見える)で満たされれば穴が出来ることはありません。

傷口は1週間ほどで治癒し、抜糸することが出来るようになります。しかし、完治したわけではありません。抜歯窩(抜歯した穴)の血餅は次第に骨になりますが、順調にいって骨が完成するまでに3ヶ月ほどかかります。

(中図)血餅が半分出来た場合

中央イラストの様に穴の半分が血餅で溜まっている場合には穴が出来てしまいます。血餅の出来方によって穴の大きさが変化します。

イラストの様なケースだと、陥没した穴が全く消えるまでには長いケースで6ヶ月以上かかります。

(右図)血餅が出来ない場合

右図はドライソケットと言い、血餅が全く出来ず(あるいは流れ出してしまい)、骨の表面が露出した状態です。この場合、激痛が起こるばかりか最も大きな穴になり、なかなか塞がりません。塞がるまでの期間は最長で1年ほどかかります。

稀に1年以上かかるケースもありますが、必ず塞がるので心配は要りません。

親知らずの抜歯後の穴が塞がる過程

血餅が半分出来た場合(中図)の穴が塞がるステップ

STEP

抜歯当日

抜いた穴に血が溜まり、血餅が形成されます。血餅の形成が不十分だと穴ができます。


STEP

抜歯3~4日後

上皮化(歯茎の再生)が始まります。


STEP

1週間後

血餅が肉芽組織に変化し始めます。


STEP

3週間~1ヶ月後

肉芽組織が結合組織に変化し、骨の再生が始まります。


STEP

1ヶ月~2ヶ月弱

穴の表層は完全に歯茎で覆われる。※ この時点ではまだ穴はあります。



STEP

半年から1年後

穴が完全に埋まり、歯茎の形態が馬の背状になります。


真横に埋まった親知らずの抜歯でのシュミレーション

真横に埋まった親知らずの抜歯でのシュミレーション

想定される血餅量

この症例の親知らずを抜歯した場合、血餅が溜まる量は白線よりも下の所までと想像されます。

従って、穴が出来ても不思議ではありません。

穴が完全に塞がるまでの期間

穴が埋まるまでの期間は、約4ヶ月から6ヶ月が想定されます。

ドライソケットになった場合

ドライソケットが形成された場合の穴が埋まるまでの期間は、7ヶ月~10ヶ月(長いケースでは1年)が想定されます。

※ これはあくまでもシミュレーションで、必ずこうなると言うものではありません。

穴が出来るかの可否、穴の大きさ、穴が塞がるまでの期間は様々な要件が絡み合うからです。

下の親知らずの抜歯後に穴が出来やすい理由

理由

浸潤麻酔中の血管収縮剤の影響

浸潤麻酔液内には麻酔液を局所にとどまらさせ、麻酔効果を高めるために血管収縮剤(アドレナリン)が入っています。

下顎親知らず周辺の皮質骨は硬く骨孔の数が少ないので浸潤麻酔がかかりにくい場所です。手術中に痛みを訴える場合には、追加の麻酔が必要になります。すると血管収縮剤の作用で、さらに出血しにくい状態になります。出血が少なければ血餅も出来にくいということになります。

理由

親知らずが骨の中に埋まっている深さ

親知らずが真横に生え、しかも骨の深い所に埋もれている場合、その分だけ多くの骨を削り、掘り出さなければいけません。従って抜歯した直後の穴も大きくなるわけです。

そこに十分に血餅が溜まれば良いのですが、不十分だと穴が作られます。

理由

抜歯直後のうがい

抜歯直後は僅かな出血が付き物です。唾液に混じって大量に出血していると思い、うがいを繰り返してしまと血餅が流れてしまいます。

理由

抜歯部位の細菌感染

細菌感染起こすと血餅が溶血を起こします。

理由

歯科医師の技量

どんな職業にも通じるところです。

穴に食べカスが詰まったまま放置しても大丈夫?

穴に食べカスが詰まったままにすると炎症が起こる!

親知らず抜歯後の穴に食べカスが入ったまま放置すると細菌感染して炎症を引き起こすことがあります。

一旦、炎症が起こると穴が塞がるまでの期間が長引いたり、痛みの発生(ドライソケットの形成)や口臭発生、臭い液が長期間出続ける原因ともなります。

できる限り穴を傷付けないように食べカスを除去する必要があります。

穴に食べカスが詰まったままにすると炎症が起こる!
穴に食べカスが詰まったままにすると炎症が起こる!

穴から膿や臭い液が出たらどうしたら良い?

抜歯後感染すると抜歯した所にから出血、痛み、触ると痛いなどの急性症状が出ます。この感染が顎の骨や歯茎、粘膜に及ぶと重たい症状になることもあります。

その他の自覚症状は、抜歯した所から膿や臭い液やしょっぱい液が出てきたり、苦い味がするなどです。また、顎の下のリンパ節が腫れるなどの症状が現れる事もあります。

こういった症状が現れた時に放置すると、上記の様な症状が長期間続き治らないことが多いので、速やかに歯医者を受診してください。

穴から膿や臭い液が出たらどうしたら良い?
穴から膿や臭い液が出たらどうしたら良い?

親知らず抜歯後の穴のお掃除の方法

いつから抜歯後の穴を歯磨きしても大丈夫?

抜歯直後から1週間までの歯磨き

抜歯当日の歯磨きは行わないでください。軽いうがいにしてください。前述したように強くうがいをすると出血がなかなか止まりません。逆に、抜歯窩に溜まった血餅を洗い流してしまうリスクもあります。

うがいをする場合、次亜塩素酸水のポイックウォーターがお薦めです。

抜歯の翌日からは歯磨きをしても構いませんが、糸を抜くまでの期間、抜歯した所に歯ブラシの毛先が触れないようにしてください。

抜糸後の歯磨きやぶくぶくうがい

約1週間後に糸を抜きます。その後は、抜歯した所に歯ブラシの毛先が当たっても心配ありませんが、穴が出来ている場合には、食べ物や米粒など食べカスが入ってしまうのが気になります。

穴が塞がるステップ③の血餅が肉芽組織に変化すれば(おおよその目安は抜歯10日後)、ぶくぶくうがいをしても問題ありませんし、抜歯した所を他の歯と同様に歯磨きしても大丈夫です。

抜歯直後から1週間までの歯磨き
抜歯直後から1週間までの歯磨き

穴に入った食べかすの取り方

デンタルシリンジ
デンタルシリンジ

抜糸時にデンタルシリンジを渡します

抜歯の約1週間後に糸を抜きます。その時にデンタルシリンジを渡し、使用法の説明をします。(穴が出来ていなければ渡しません)

デンタルシリンジは、食事により穴に詰まった食べ物を取るのに最適です。

デンタルシリンジの使い方

デンタルシリンジの中に水道水を入れて使います。前述した次亜塩素酸水のポイックウォーターを入れればさらに理想的です。

最初は圧力をかけずに優しく行います。抜歯後10日を過ぎれば水圧について余り神経質にならなくても良いです。

楽天で購入デンタルシリンジ

amazonで購入デンタルシリンジ

ウォーターピック
ウォーターピック

ウォーターピック

ウォーターピックはデンタルシリンジが上手く使えない方に向いています。最初は鏡を見ながらノズルの先端を穴の中に挿入し、スイッチを入れ水を出します。

機械的に水流を使って食べかすを除去します。

水圧の調整が10段階あるので、最初は最も穏やかなものから始め、抜歯後10日以降からは異常がなければ徐々に水圧を上げても構いません。

元々ウォーターピックは、歯ブラシでは取りづらい歯の間に詰まった歯垢(プラーク)を除去するために開発された器械です。せっかくですから、全体の歯の清掃も同時に行って下さい。

楽天で購入ウォーターピック

amazonで購入ウォーターピック

ポイックウォーター
ポイックウォーター

ポイックウォーター

液体歯磨きポイックウォーター 【 POIC WATER 】は、まず、タンパク汚れを次亜塩素酸イオン(OCl–)により分解洗浄し、次いで細菌に対して次亜塩素酸(HOCL)により殺菌力を発揮する様に設計された治療水です。

特に抜歯後の細菌感染による溶血を防ぐという目的では優れた効果を発揮します。

また、下記のデンタルシリンジの中に入れて穴の食べかすをお掃除するのにも適しています。

江戸川区篠崎で親知らずの抜歯についてお悩みの方は、ぜひふかさわ歯科クリニック篠崎までご相談下さい。当院では、事前の検査・診断で出来るだけ手術時間を短縮し、リスクや痛みを抑えた親知らずの抜歯を心がけております。親知らず抜歯後の穴が塞がらず食べカスが詰まるなどのトラブルや親知らずの移植や歯髄バンクなどの有効活用も考慮した適切なアドバイスを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

【動画】親知らず抜歯後の穴に食べカスが詰まる

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!