- 1. 舌神経とは?しびれ・麻痺・味覚障害と治療法をわかりやすく解説🦷👅
- 1.1. 舌神経とは?基本的な役割🔍
- 1.2. 舌神経の異常で起こる症状⚠️
- 1.3. 舌神経が障害される原因🧐
- 1.3.1. 歯科治療後の合併症
- 1.3.2. 外傷や手術
- 1.3.3. 腫瘍や嚢胞による圧迫
- 1.3.4. 全身疾患
- 1.4. 舌神経麻痺の検査と診断🔬
- 1.5. 舌神経の治療と回復方法💊
- 1.6. 舌神経障害の予防とセルフケア🛡️
- 2. よくある質問(FAQ)🙋
- 2.1. 舌神経麻痺は治るの?
- 2.2. 味覚は戻る?
- 2.3. 歯科治療で神経を傷つけたらどうなる?
- 3. まとめ✨
- 4. 江戸川区篠崎で舌がしびれて不安な方へ✨
- 5. 筆者・院長

🚨 「舌がしびれる」「味がよく分からない」「ピリピリとした痛みがある」──そんな症状に悩んでいませんか?
その原因のひとつが 舌神経 です。舌神経は舌の感覚や味覚を支える重要な神経で、障害されると食事や会話に支障をきたすこともあります。
本記事では、舌神経の役割から異常で起こる症状、原因、治療法までわかりやすく解説します。
舌神経とは?しびれ・麻痺・味覚障害と治療法をわかりやすく解説🦷👅
舌神経とは?基本的な役割🔍

「舌神経(ぜつしんけい)」は、舌の感覚を脳に伝えるとても大切な神経です。
舌の前方2/3の部分で 触った感覚・痛み・温度 を感じ取る役割があります。
一方で「味覚」を伝えるのは舌神経に合流する「鼓索神経(こさくしんけい)」で、甘味や塩味を感じる働きも担っています。
また、舌の動きをコントロールする「舌下神経」や、舌の奥で味覚を感じる「舌咽神経」とも連携しており、私たちが食事や会話を自然に行えるのは、こうした神経が正しく働いているからです。
舌神経の異常で起こる症状⚠️
舌神経が傷ついたり圧迫されたりすると、次のような症状が出ることがあります。

- 舌がしびれる、感覚が鈍い
- 味がわかりにくい(甘味や酸味が感じにくい)
- 舌の一部がピリピリ痛む
- 食べ物が舌に触れても違和感がある
- 発音がしにくくなる、食事がしづらい
これらの症状は 「舌神経麻痺」 と呼ばれ、生活の質に大きく影響するため注意が必要です。
舌神経が障害される原因🧐
舌神経の異常は、さまざまな原因で起こります。代表的なものを挙げます。
歯科治療後の合併症
- 特に 下の親知らずの抜歯 や インプラント手術 で神経が近くを走っているため、稀に舌神経を刺激・損傷してしまうことがあります。
外傷や手術
- 舌を強く噛んだり、外傷によって直接神経が傷つくこともあります。
腫瘍や嚢胞による圧迫
- 舌や顎の中にできた腫瘍や嚢胞が神経を圧迫し、麻痺を引き起こすケースもあります。
全身疾患
- 糖尿病や神経炎、自己免疫疾患によって神経障害が出ることもあります。
舌神経麻痺の検査と診断🔬
舌神経の異常を感じた場合、歯科や口腔外科で次のような検査を行います。
- 触覚・痛覚のテスト:綿棒などで舌を触って感覚を確認
- 味覚検査:甘味・塩味・苦味などを感じるかをチェック
- 画像診断(CT・MRI):腫瘍や骨との位置関係を調べる
これらを組み合わせて、原因を特定します。
舌神経の治療と回復方法💊

舌神経の損傷は、その程度によって治療法が変わります。
- 自然回復:軽度の損傷なら数週間〜数か月で改善することがあります。
- 投薬治療:ビタミンB群やステロイド、消炎鎮痛薬などを使用して回復をサポート。
- 神経修復手術:重度の場合、専門的に神経をつなぎ直す手術を行うこともあります。
- リハビリ・トレーニング:舌を動かす訓練やマッサージで回復を促すことがあります。
重要なのは「放置せず、早めに医療機関を受診する」ことです。
舌神経障害の予防とセルフケア🛡️
完全に防ぐことは難しいですが、次のような点に注意することでリスクを減らせます。
- 親知らずの抜歯やインプラント治療は経験豊富な歯科医に依頼する
- 舌を噛まないように注意する
- 糖尿病など全身疾患の管理をしっかり行う
- 舌の違和感が続く場合は早めに歯科・口腔外科を受診する
よくある質問(FAQ)🙋
舌神経麻痺は治るの?
軽度なら数週間で回復することもありますが、重度の損傷では回復が難しい場合もあります。
味覚は戻る?
神経の修復具合によりますが、多くの場合は徐々に回復します。完全に戻らないケースもあるため早期の対応が大切です。
歯科治療で神経を傷つけたらどうなる?
多くの歯科医院では経過観察と適切な処置を行います。補償や説明についても相談可能です。
まとめ✨
舌神経は、食事の味わいや舌の感覚を支える重要な神経です。
しびれや味覚障害を感じたら、自己判断せずに早めに歯科・口腔外科で相談しましょう。
🦷 正しい知識を持ち、早期対応することが「回復への第一歩」 です。
江戸川区篠崎で舌がしびれて不安な方へ✨

舌神経は非常に繊細な神経であり、専門的な診察が欠かせません。
当院では口腔外科を含む歯科医療の経験を活かし、患者さま一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診断・治療を行っています。
舌の違和感や味覚障害でお悩みの方は、ぜひご相談ください😊。
筆者・院長

深沢 一
Hajime FUKASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。