口呼吸

  • 口呼吸を治す方法は、鼻づまりの原因であるアデノイド肥大、アレルギー性鼻炎、花粉症などを改善することです。
  • 自力で治す方法には、あいうべ体操、鼻うがい、馬油点鼻、口閉じテープなどがあります。

子供の頃から続く口呼吸を治したいと思い、鼻で呼吸してみても息苦しかったりでなかなか鼻呼吸に変えることが出来ないとお悩みなあなたへ。

まず、口呼吸のほとんどは鼻づまりが原因です。まず、そこから治してみましょう。必要なら耳鼻咽喉科や歯医者に相談してみて下さい。

また、自分で行う治し方もあるので参考にして下さい。

気道抵抗と口呼吸の関係:なぜ口呼吸が起こるのか

気道抵抗が少ない口呼吸

鼻呼吸は気道抵抗感が大きいことが特徴で、風邪やインフルエンザなどを引いて鼻づまりになると気道抵抗の少ない口呼吸に慣れてしまい、そのまま口呼吸に移行してしまい、鼻呼吸に戻ることなく大人に成長することで様々な問題が起こります。

また、オリンピック選手も運動時には気道抵抗が少ない口呼吸を行っています。頑強な肉体を持っているにもかかわらず、意外と風邪を引きやすかったりもします。これは、口呼吸が原因と考えられています。

アデノイド肥大と鼻づまり:口呼吸への移行を防ぐ方法

原因

 アデノイド肥大

アデノイド(咽頭扁桃)の肥大は誰にでも起こりえる生理的な現象で、5歳頃をピークに次第に縮小し15歳頃までには正常の大きさになります。

アデノイド肥大が鼻づまりのきっかけとなって口呼吸が始まり、そのまま大人になるまで持続してしまうことがあります。

対策

軽度の場合には抗生剤や点鼻薬で、重度の場合には摘出手術。

原因

 アレルギー性鼻炎や花粉症

ダニなどハウスダスト、犬や猫などのペットの毛・フケ、スギ花粉・ヒノキ花粉、ブタクサ花粉、ウイルス、カビ菌などのアレルギーを起こす原因物質「アレルゲン」が鼻の粘膜に触れると、一種の防御反応として、アレルギー性鼻炎が起こることがあります。

対策

ハウスダストカットタイプの空気清浄機(ダイキンがお薦め)を使う。また、犬や猫を家の中で飼わない。

原因

 鼻ポリープ(鼻茸)・鼻中隔湾曲

鼻の中に鼻ポリープ(鼻茸)が出来ると空気の通りが悪くなります。また、鼻の中央部が湾曲する鼻中隔湾曲症でも同様のことが起こります。こんな時、口呼吸に移行しやすくなります。ただし、この疾患の頻度は高くありません。

対策

軽度の場合にはステロイド剤や生物学的製剤で縮小させる。重度の場合では内視鏡による摘出手術。

原因

 プール性鼻炎

一度プールを経験すれば、目が真っ赤になるのでプールの水が目に悪いことは誰でも知っています。同様にプールの水は鼻にもよくありません。塩素系の消毒薬が鼻や喉の粘膜を刺激して鼻炎になる子供がいます。

副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎をもっている場合には症状は更に重くたくなります。プールで水泳をするといった日常的にありふれたく行動であっても口呼吸を誘発する一因となるのです。

対策

塩素の感受性は個人差がある為、鼻が詰まる、鼻水が出るなど鼻に違和感を覚えたら、泳いだ後に鼻うがい・喉うがいをしっかりする。

原因

 指しゃぶり

指しゃぶりを4歳を超えて行っていると、上顎前突(出っ歯)やオープンバイト(開咬)の程度が強まります。そうなると、唇を閉じにくく、いつも口をポカンと開けて、口呼吸を行う時間が長くなります。

対策

下記、指しゃぶりを止めさせる方法を参照してください。

原因

 良く噛まない

よく噛まないことが原因で口呼吸になることがあります。一度の食事で噛む回数を調べた調査では、弥生時代:4000回、江戸時代:1500回、現代620回。

対策

赤ちゃんへ離乳食の与え方や幼児のご飯の食べ方は、舌の健全な機能発育に影響を与えます。口呼吸を誘発する一例として手づかみ食べ期にスパウトマグやストローマグを使うことなどが挙げられます。

自宅でできる!口呼吸を治すための4つの簡単な方法

口呼吸のほとんどは鼻づまりが原因です。口呼吸を治すには鼻づまりの原因であるアデノイド肥大、アレルギー性鼻炎、花粉症などを改善することです。

自力で治す方法には、あいうべ体操、鼻うがい、馬油点鼻、口閉じテープなどがありますが、必要に応じて耳鼻咽喉科や歯科に相談してみて下さい。

① あいうべ体操

あいうべ体操
あいうべ体操

あいうべ体操とは

「あいうべ体操」は、口呼吸を鼻呼吸に改善していく口の体操のことです。

考案者は、福岡のみらいクリニック院長今井一彰先生です。

【amazonnで購入】

あいうべ体操の本

【楽天で購入】

あいうべ体操の本

あいうべ体操のやり方

①~④を1日30セットを目安に毎日続ける。

1

【あ】

「あー」と口を大きく開く。

2

【い】

「いー」と口を大きく横に広げる。(口角を上方、後にしっかり引く)

3

【う】

「うー」と口を強く前に突き出す。(口をすぼめ、口の周りの筋肉をギュッと力を入れる。)

4

【べ】

「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす。

② 鼻うがい

鼻うがい ハナノア
鼻うがい ハナノア

鼻うがいのやり方

鼻腔の炎症を取るのに適したのが鼻うがいです。鼻腔、特に上咽頭部の炎症が取れれば鼻づまりも解消し、結果的に口呼吸の改善にもつながるというわけです。

ボトルを鼻に当て、片手で中央部を押すだけで簡単に使用できます。

口うがいをしても、上咽頭部を綺麗にすることはできません。そこで、鼻うがいを推奨しているのが腎臓内科医師の堀田修先生です。

【amazonnで購入】

鼻うがい ハナノア

【楽天で購入】

鼻うがい ハナノア

鼻うがい ハナノア

鼻うがい健康法

上咽頭部の、粘膜は繊毛上皮で出来ています。ここで細菌やウイルス等の細かい異物をキャッチします。

上咽頭部に炎症が起こるとその直上にある視床下部に様々な影響を与えると考えられています。

視床下部には、体温調節中枢、下垂体ホルモンの調節中枢、浸透圧受容体などがあります。また、視床下部は生殖行動や飲水行動、睡眠などの本能行動の中枢、及び怒りや不安などの情動行動の中枢部もあるからです。

日本病巣疾患研究会のホームページの堀田修「病気が治る鼻うがい健康法」2011年KADOKAWA)より引用

③ 馬油点鼻薬

馬油(ソンバーユ)点鼻薬
馬油(ソンバーユ)点鼻薬

馬油(ソンバーユ)点鼻薬のやり方

「あいうべ体操」を発案した「みらいクリニック」院長 今井一彰先生お薦めの馬油(ソンバーユ)を使った点鼻です。

寝る前に1ml程度両方の鼻から垂らすだけです。馬油には固形タイプもありますが、点鼻には液体タイプを使用してください。この液状タイプを鼻腔から入れることで、のどちんこの裏の鼻咽腔の炎症を取っていきます。

馬油の第一の効果として人体の皮膚の完全殺菌も等しい力「完全捕菌」をすること「保湿」であると今井先生は話しています。その為、みらいクリニックでは、馬油の点鼻を指導し、アトピー性皮膚炎にも効果を上げている様です。

【amazonnで購入】

馬油(ソンバーユ)点鼻薬

【楽天で購入】

馬油(ソンバーユ)点鼻薬

④ 口閉じテープ

睡眠時の口呼吸を治す口閉じテープ
睡眠時の口呼吸を治す口閉じテープ

口閉じテープのやり方

優肌絆 肌にやさしいテープ 不織布(白) 太幅 25mm*4.5m ニトムズ。

敏感肌や赤ちゃんにも使える、お肌にやさしい不織布のテープを就寝時に唇に縦に貼って寝るだけです。

口呼吸の予防になり、口・のどの乾燥、いびきの音を予防し、眠りの質を向上できます。

口閉じ専用テープが他社から販売されていますが、「肌にやさしいテープ」が安くて良いと思います。購入するときは「太幅」をお薦めします。

【amazonnで購入】

肌にやさしいテープ

【楽天で購入】

肌にやさしいテープ

※ 小林製薬から鼻呼吸を促す「ナイトミン」、三晴社からは「ネルネル」という口閉じ専用テープが販売されています。

ふかさわ歯科クリニック篠崎ではお子様の現状の歯並びや咬み合わせだけに限らず、健全な成長を見据えた治療や予防に取り組んでおります。患者さまのご要望を大切にし、一人ひとりに合った小児矯正をご提案いたします。成長過程にあるお子様の口腔環境は、刻々と変化しますのでご家庭でのセルフケアをはじめ、歯科医院での定期健診も含め当院をご利用いただければと思います。江戸川区篠崎で口呼吸を治したい方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

【動画】アデノイド顔貌

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!