診療メニュー

歯科口腔外科
線維腫:口腔内の良性腫瘍の原因と治療法

線維腫は口腔に出来る良性腫瘍。形は境界明瞭の球状から楕円状で大きさは5mm~10mmの膨隆を示します。好発部位は舌、口唇、歯肉、頬粘膜、口蓋など。好発年齢は10代から70代まで見られる。治療は摘出術を行い、再発はほぼない。口腔外科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

続きを読む
矯正歯科
歯が伸びる原因と対処法:放置するとどうなる?専門家が詳しく解説

挺出(ていしゅつ)とは、歯が通常の位置から突出して伸びている状態を指します。通常、歯は微妙に移動しているものの、見た目上は動いていないように見えます。しかし、歯を抜いて放置すると、歯が勝手に動き出し、挺出歯が発生することがあります。矯正歯科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者へ。

続きを読む
歯科口腔外科
抜歯を避ける選択肢:ヘミセクションの治療の流れ・メリットを徹底解説

大臼歯の歯根は上顎3本、下顎2~4本。歯根破折や虫歯、歯根嚢胞などで抜歯適応と診断されても、問題の歯根のみを抜歯する方法をヘミセクションと言う。ヘミセクションされた歯根は土台として機能は不十分で寿命は数年しかないことも。歯科口腔外科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

続きを読む
一般歯科・保険診療
令和6年度 江戸川区 成人歯科健診

江戸川区では昭和29年から平成16年生まれの住民を対象に6月1日から11月30日まで成人歯科健診を実施。問診と口腔内診査を行い、歯の状態や歯肉、歯周ポケットをチェックします。予約が必要です。成人歯科健診なら江戸川区 歯科医師会会員の篠崎駅前の歯医者でどうぞ。

続きを読む
一般歯科・保険診療
タバコの三大有害物質が引き起こす健康リスクとは

タバコの三大有害物質はニコチン、タール、一酸化炭素。 タバコの血管収縮作用などで脳・肺へ悪影響。 喫煙は1日1本でも死亡率が増加し節煙では意味無し。喫煙は生存率を10年寿命を短くする。 タバコを吸った部屋ではPM2.5が環境基準を超える。歯科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

続きを読む
一般歯科・保険診療
分煙では防げない!三次喫煙の影響とその対策

江戸川区篠崎駅南口の歯医者です。タバコに含まれるニコチン・タール・一酸化炭素などの原因物質による健康被害は主流煙より副流煙が有害。受動喫煙は三次喫煙でも起こる。特にその影響は子供や妊婦の健康被害として深刻。分煙をしただけでは受動喫煙は防げない。

続きを読む
一般歯科・保険診療
アテローム性動脈硬化の発症メカニズムと予防策

アテローム性動脈硬化の原因は、歯周病菌や虫歯菌・菌体内毒素(LPS)が血管内に入り込む歯原性菌血症と血糖値の急激な上昇によるグルコーススパイクが動脈の内皮細胞を傷つけることから始まり、アテローム性プラークが増大して動脈を狭くする。歯科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

続きを読む
一般歯科・保険診療
歯髄細胞バンク

江戸川区篠崎駅南口の歯医者です。歯髄細胞バンクでは乳歯や親知らずの歯髄細胞から幹細胞を取り出し増殖し保管する。将来病気になった時、脳梗塞や脊髄損傷などの神経再生や血管障害、糖尿病、虫歯治療など様々な再生医療に応用できる。

続きを読む
一般歯科・保険診療
歯と健康を守るために意識したい「安静空隙」

食事や唾を飲み込んでいる時以外は上下の歯は接触せずに、第一大臼歯のところで2mmほどの隙間があるのが正常です。 この隙間のことを安静空隙と呼びます。歯科なら東京都江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

続きを読む
一般歯科・保険診療
歯が常に接触していませんか?TCHの見分け方と改善方法

江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎です。歯科のTCHは歯牙接触癖とも言い、食いしばりの様に強い力で噛みしめるのではなく、日中弱い力で常時上下の歯を接触させている状態を指す言葉。TCHが顎関節症の原因であることが判明。治し方は「歯を離す」と書いた紙を家中に貼り反応訓練を行う。

続きを読む