「定期検診はしているのに…」繰り返す歯茎の違和感、その原因と対処法👨⚕️
-
40代の男性です。 最近(ここ2年ほど)は半年に1回程度、歯医者さんで定期検診、歯石除去をしていただいています。 実は、たまたま診ていただく時には大丈夫なのですが、そうでない時に歯茎が 痛痒いような感じが1~2週間程度続くことが2~3ヶ月に1回程度あります( ほとんど上の左右、奥から2番目の歯)。
そこでお聞きしたいのですが、
1、自然に症状が治まるのであれば、経過をみていればよろしいでしょうか( この程度で診ていただくのは大げさかなと躊躇してしまいます)?
2、繰り返さないためには、生活習慣、歯磨き方法を変えれば大丈夫でしょうか?それとも治療する必要がありますか?
歯磨きの頻度については主に朝食後と夕食後の2回、朝は短めですが、夜は15分程度磨いて、フロスで歯間も磨いています。 以上よろしくお願いいたします。
-
🦷ご質問ありがとうございます😊
定期的に検診を受けておられ、セルフケアも丁寧にされているとのこと、とても素晴らしいです✨いただいたご質問について、以下の通りお答えします。
①自然に症状が治まるなら、様子を見ても大丈夫?
🔍**「痛痒い感じ」が定期的に出る場合は注意が必要です。**
自然に治まるとはいえ、繰り返し同じ部位に症状が出ているのは、歯周病の初期症状や歯肉炎のサインかもしれません⚠️🩺大げさに思えるかもしれませんが、「ちょっとした違和感」のうちに歯科で診てもらうことはとても大切です。
早期発見・早期ケアが症状悪化の予防につながります。②生活習慣や歯磨きで治せる?治療は必要?
🪥セルフケアを丁寧にされていても、噛み合わせや磨き残し、歯並びの影響で局所的に炎症が起こることがあります。
また、歯石が深部に残っていたり、歯周ポケットが深い部位があると、症状が繰り返されることもあります。✅セルフケアだけでは完全に防ぎきれない場合もあるため、一度症状が出る部位の精査(レントゲン・歯周ポケット検査など)をおすすめします。
必要であれば、部分的なクリーニングや薬剤塗布、咬合調整などの処置で改善できるケースもあります👍🔄今後、症状を繰り返さないためにも、
🗓次回の検診時を待たずに、一度早めに受診いただくと安心です。
「この程度で受診していいのかな…」と思うタイミングこそ、予防のチャンスです🌱
🦷江戸川区篠崎で歯茎の違和感にお悩みの方へ🪥

「定期検診は受けているけれど、時々歯茎がムズムズする…」そんな違和感、つい様子を見てしまいがちですよね。
しかし、繰り返す症状には初期の歯周病や咬み合わせの不具合が隠れていることもあります。
江戸川区篠崎の当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧なチェックとケアを行っています。
「この程度で相談していいのかな?」と迷った時こそ、お気軽にご来院ください。
早めの受診が将来の大切な歯を守ります。
【動画】自宅で実践|歯肉炎の治し方
筆者・院長

深沢 一
Hajime FUKASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。