治し方
歯が常に接触していませんか?TCHの見分け方と改善方法
江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎です。歯科のTCHは歯牙接触癖とも言い、食いしばりの様に強い力で噛みしめるのではなく、日中弱い力で常時上下の歯を接触させている状態を指す言葉。TCHが顎関節症の原因であることが判明。治し方は「歯を離す」と書いた紙を家中に貼り反応訓練を行う。
親知らず抜歯後のドライソケット対策と治療法:強いうがいや歯磨きはNG
東京都江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎です。ドライソケットの治療の原則は、ドライソケット内の洗浄に強い消毒液を使わない、使用する軟膏はステロイド剤が入っているものは禁忌、適度な湿潤状態を保つ、ことなどです。自分で行うドライソケット対策も解説。
親知らずが引き起こす智歯周囲炎の原因と治療法を徹底解説
江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎です。生えかけの親知らずは、歯茎がパカパカになり智歯周囲炎が起こります。歯茎に激痛が起こり腫れて膿が出ると頭痛も。軽症の智歯周囲炎の痛みのピークは3~4日目で自然治癒することも。治療は歯肉弁切除、消炎鎮痛処置、抗生物質や消炎鎮痛剤の投薬。市販薬の痛み止めはロキソニンSが有効。