他臭症の原因を探る:歯周病と口臭の深い関係
他臭症の特徴
他臭症は、本人に口臭の自覚はありませんが、他人が臭いと感じる状態です。
殆どの場合、 口の中に実際に問題があります。 例えば、「歯周病や歯肉炎」や「大きな虫歯C3がありフィステルが出来ている。」などです。炎症があり膿が出ている場合や口腔内の悪玉菌が大量に増殖されている状態で起こります。
つまり、口臭を起こしているのは細菌が出すガスが殆どです。その中でも、酸素が嫌いな細菌(嫌気性菌)が出す揮発性化合物です。
他臭症の中で頻度が高いのは、重度歯周病まで症状が進行した時に起こる強いニオイです。
また、口臭全体の10%以下と頻度は低いですが、糖尿病や胃潰瘍などの内臓の病気が原因で起こる口臭も他臭症です。
他臭症は匂いを自覚しない
他人にとっては、強烈なニオイを感じますが、本人はまったく感じません。ですから、周りの人間はとても不快でたまらないのですが、本人は指摘されるまで気づきません。
口臭を自覚できない理由は、細菌によって作り出されるガスが絶え間なく発生しているからです。つまり、臭いを引き起こす原因物質が連続して作り出されているからです。
臭覚は常に臭いが存在すると麻痺してしまい、まったく臭いを感じなくなります。にんにくを食べた時に臭いを自覚できない事で容易に理解できるはずです。
他臭症の代表・歯周病の口臭
歯周病の口臭が強い理由
生理的口臭(起床時口臭、緊張時口臭など)において検出される臭いの原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)のほとんどが硫化水素です。
一方、歯周病患者から検出されるVSCでは生理的口臭では余り見られないメチルメルカプタンとジメチルサルファイドが大量に検出されます。
メチルメルカプタンと硫化水素の臭いを比較するとメチルメルカプタンの方がはるかに強く臭うため、硫化水素が殆どの生理的口臭と比較すると、仮に同じ数値のVSC濃度であっても歯周病患者の方が強くなります。
また、歯周病が重症化するとジメチルサルサイドの検出濃度が上がっていきます。
揮発性硫黄化合物が歯周病を悪化させる
生体毒性
揮発性硫黄化合物(VSC)は臭いの原因となるだけではなくそれ自体が生体毒性を有します。歯周組織に対しダメージを与える作用(コラーゲンの合成阻害など)が明らかにされています。
従って、VSCは健康な口腔内を持っている人にとっても歯周病を誘発する因子となり、すでに歯周病に罹患している人にとってはさらなる歯周病増悪因子となります。
にんにくの臭いはどこから?
にんにくやニラ、嗜好品による口臭
にんにくやニラなど食事の内容によっては、食べた食品の臭いが口臭として感じられることがあります。お酒の飲みすぎやタバコの吸い過ぎでも息が臭います。
ニンニクを食べると胃から匂うのでしょうか? にんにくの成分であるアリシンという物質が体内に入ることによって再度分解され、アリルメルカプタンと呼ばれるものになり、これが原因になります。
にんにくによる口の臭いは単に口の中に残っている臭いや胃から発生しているのでなく、体内に取りこまれた臭いの元になる成分が胃で消化され、血液を介して全身を循環し、肺を経由して皮膚や口から吐き出されています。
他臭症の治療は簡単
他臭症の治療は、自臭症の治療に比べていたって簡単です。原因となる歯周病や虫歯を治せば良いからです。また、内臓の病気などが原因で起こる場合には対象の診療科で治療を受ければ口臭は無くなります。
江戸川区篠崎で口臭外来をご希望の方へ
江戸川区篠崎駅前の口臭外来です。口臭の原因は、内臓が原因は10%。90%が細菌が作る揮発性硫黄化合物です。子供の口臭の原因は、アデノイド肥大や鼻炎からの口呼吸、ストレス性ドライマウスなどです。
口臭の種類には自臭症と他臭症、生理的口臭と病的口臭に分類されます。口臭対策には舌苔除去が最も効果的です。口臭治療なら江戸川区篠崎駅南口のふかさわ歯科クリニック篠崎へ。
【動画】なかなか取れない舌苔の完全除去方法
筆者・院長
深沢 一
Hajime FULASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。