プレオルソとは

  • プレオルソは子供の取り外し式矯正装置で3歳~10歳が適応年齢です。
  • 成長が止まった12歳以上の大人では効果がありません。
  • 適応症例は出っ歯、受け口、乱杭歯など。
  • 夜寝る時も使用しますが装置が口の外に出ないようにテープを貼ります。
  • 治療期間や費用は1年ごとに双方で相談して決定します。

3歳児検診やかかりつけの歯医者で歯並びが悪いと指摘された場合、治療するか悩む所でしょう。

小学生の内に取り外し式の装置で治すと、低予算でしかも後戻りが少ない矯正治療が可能です。プレオルソは子供の矯正治療の選択肢の一つです。

プレオルソは市販されていないと思いますが、 仮に何らかの理由で手に入ったとしても自分の判断で使用しても失敗します。実際の使用時には適応症例に合わせてタイプを選択します。

また、アクティベートと言ってお湯につけて活性化して使用します。また、不必要な部分を切り取ったりもします。個人の判断で使用するのは絶対にやめてください。

プレオルソで治す出っ歯や受け口:適応症例と治療の流れ

Applicable cases

適応症例

プレオルソは歯列不正のほぼすべてのケースに効果を発揮します。またそれぞれの歯列不正の複合タイプにも効果的です。

上顎前突(出っ歯)
上顎前突(出っ歯)

上顎の歯が前に出ている。上顎の顎骨自体も前に出ている場合もある。

叢生(乱杭歯)
叢生(乱杭歯)

上下の歯がガタガタな状態。ちょうど4人掛けの椅子に3人が座るよう様なもの。

過蓋咬合
過蓋咬合

上顎の前歯が下顎の前歯をほとんど覆うようにかみ合わせが深い状態。

開咬・オープンバイト
開咬・オープンバイト

上下の前歯が大きく開いている状態。その間に舌を突き出して隙間を埋めようとする傾向が強くなります。

反対咬合(受け口)
反対咬合(受け口)

下顎の歯が前に出ている状態。下顎の顎骨自体も前に出ている場合もある。

上顎前突+叢生
上顎前突+叢生

上顎前突と叢生が合併した状態。更には、過蓋咬合が合併する場合もある。

適応年齢

プレオルソの適用年齢
プレオルソの適用年齢

3歳から10歳前後

「プレオルソ」は、顎骨が成長する過程で使用する矯正装置です。ある程度社会性が身に付く3歳くらいから使用できますが、5歳~6歳頃始めるのがベストタイミングです。大人の歯(永久歯)が生え揃う12歳以降での効果は薄く失敗する確率が上がります。

大人は効果なし

子供の歯並びが悪くなる原因は、口腔周囲筋(特に舌)の機能に問題があることがほとんどです。

プレオルソは、舌の動きを強制的に上顎の口蓋に付けることを覚えさせることで歯並びを綺麗する矯正装置ということが出来ます。

そのため、顎の骨の成長が止まった大人にはプレオルソは全く効果がありません。年齢では10歳くらいまでが確実に効果が出る限界です。

デメリット

欠点

 使用時の痛み

子供が使ってくれなくては治りません。原因の多くは、装置が歯肉に当たって痛い事がほとんどです。装置を調整することで解決出来ます。

欠点

 歯の厳密な移動は不可

細かな歯の移動は出来ません。厳密な噛み合わせを獲得したい場合にはマルチブラケット装置を使う必要があります。

欠点

 ひどい症例には適用不可

装置が入らないほどに上顎前突、下顎前突、叢生がひどい場合には使えません。その場合には別の装置でプレオルソが入る所まで事前に歯を動かした後で使うことも出来ます。

欠点

 術前の診査診断が極めて重要

専門的で非常に説明しづらいのですが、プレオルソの様なファンクショナルアプライアンスに共通して言えることですが、特にドリコフェイシャルで、下顎の後下方への回転が起こってしまいます。(セファロ的にはフェイシャルアキシスがオープンしてしまう。)
治療上、オープンバイト傾向が強くなってきた場合には、プレオルソのラビアルスロット部をくり抜きます。⇒事前の診査診断が極めて重要ということです。

メリット

利点

 歯型を取る必要なし

子供が苦手な柔らかい粘土の様なもので歯型を取る必要がありません。(保存用の歯型模型は必要)

利点

 学校に装置を持って行く必要なし

家にいる時と寝ている時だけの装着で十分なので、学校に装置を持って行く必要がありません。その為、お母さんが心配されている装置を紛失することはほとんどありません。ただし室内犬には要注意。

利点

 口呼吸から鼻呼吸に出来る

お母さんが一番気にしている口呼吸から鼻呼吸に促すことが出来る装置です。

利点

 通院間隔が長い

装置の調整がほとんどないので通院間隔が長く、遠方の方でも矯正治療に通いやすいです。

利点

 装置が壊れない

シリコン由来素材なので装置が壊れることがまずありません。

利点

 費用が安い

既製品なので治療費が比較的安価です。

プレオルソの正しい使い方:効果を最大化するためのポイント

プレオルソタイプⅠ
プレオルソタイプⅠ

【重要】家で起きている時は最低1時間以上

プレオルソは基本的に夜寝ている時に使う装置ですが、家にいて起きている間はできるだけ長時間装置を使用することが必要です。

最低でも1時間は使用してください。それ以下の使用時間だと装置を異物と感じてしまい、寝ている間に口の外に装置を出してしまうことが多くなります。

注意点

注意

術前に歯磨き

使用前は、必ず歯磨きをしてください。

注意

使用時間

最初の段階で特に前歯にやや痛みを感じることがあります。その場合、使用時間を減らし痛みがなくなったら通常の使用時間に戻してください。

注意

口を閉じ鼻呼吸で使用

使用中は必ず口を閉じ、鼻呼吸で使用してください。ただし日常会話はどんどんしていただいて構いません。

プレオルソを入れたまま口を閉じておしゃべりをすると、矯正力が効率よく働き口の周りの筋肉や舌のトレーニングになります。また、正しいしゃべり方の練習にもなります。

注意

歯茎の痛み

装置が歯茎などに当たって痛いところが出ましたら使用を一旦中止し、ご連絡ください。

注意

噛み方

力を入れて横にずらして噛まない様にしてください。

注意

唾液

使用中、唾液が沢山出ます。装置を入れたまま唾液を飲み込む練習をしてください。

寝る時は口にテープを貼る

口閉じテープ
口閉じテープ

口閉じテープ

優肌絆 肌にやさしいテープ 不織布(白) 太幅 25mm*4.5m ニトムズ。

口閉じ専用テープが他社から販売されていますが、「肌にやさしいテープ」が安くて良いと思います。購入するときは「太幅」をお薦めします。

【amazonnで購入】

肌にやさしいテープ

【楽天で購入】

肌にやさしいテープ

※ 小林製薬から鼻呼吸を促す「ナイトミン」、三晴社からは「ネルネル」という口閉じ専用テープが販売されています。

口閉じテープの貼り方
口閉じテープの貼り方

貼り方

上下口唇に一枚のテープを縦に貼ってください。外れ安い場合には、たすき掛け(×字の様に)貼ってください。

上下の口唇を少し内側に入れ込んでテープを貼ります。

メインテナンス

洗浄剤
洗浄剤

洗浄剤の使い方と保管方法

1日1回中性洗剤を付てブラシで磨きます。従って、台所で使うJOYなどの中性洗剤は使用可能です。

装置をお口から出した後は、必ずお水ですすぎ、冷暗所に保管してください。※ 装置変形の恐れがある為、お湯は使用しないでください。

矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤
矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤

毎週のお手入れ

1週間に1回矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤で洗浄します。

食器用漂白剤で洗浄(4倍に薄め、3分程度浸ける)3分以上浸けると色あせや装置のヘタる原因になります。

【amazonnで購入】

矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤

【楽天で購入】

矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤

症例に合わせて使う3タイプ

タイプⅠ
タイプⅠの適応症
  • 上顎前突(出っ歯)
  • 叢生(八重歯などの歯並びがガタガタ)
  • 過蓋咬合(前歯の噛み合わせが深い)
  • 各種保定(綺麗な歯並びになった後の固定)
タイプⅡ
タイプⅡの適応症
  • 開咬(前歯が上下に開いたオープンバイト)
  • 開咬の保定(綺麗な歯並びになった後の固定)
タイプⅢ
タイプⅢの適応症
  • 反対咬合(受け口・下顎全体が前に出ている)
  • 逆被蓋(前歯数本の反対咬合)
  • 反対咬合の保定(綺麗な歯並びになった後の固定)

プレオルソの費用

自費治療

保険適用外です。

種類金額 ※単位:円
プレオルソ相談料 3,000円、精密検査料 30,000円、1年毎に80,000円。
※ 2年目以降は、更に治療を続けるか、その都度ご相談します。

初年度は、合計で113,000円(税別)、124,300円(税込み)
MFT66,000円 (税別)、72,600円(税込み)
舌小帯切除手術10,000円(税別)、11,000円(税込み) ※舌小帯の付着が強く舌の動きを阻害している場合。

ふかさわ歯科クリニック篠崎ではお子様の現状の歯並びや咬み合わせだけに限らず、健全な成長を見据えた治療や予防に取り組んでおります。患者さまのご要望を大切にし、一人ひとりに合った小児矯正をご提案いたします。成長過程にあるお子様の口腔環境は、刻々と変化しますのでご家庭でのセルフケアをはじめ、歯科医院での定期健診も含め当院をご利用いただければと思います。江戸川区篠崎でプレオルソで治す小児矯正をお探しの方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

【動画】指しゃぶりや指吸いを止めさせる方法

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!