伝えたい! 歯の疑問:親知らず

横向きに完全埋没した親知らず
(水平埋伏智歯)の痛くない抜き方

皆様の健康をトータルサポート。

横向きに完全に埋まっている親知らず・水平埋伏智歯の抜き方は、局所麻酔下で歯茎を切開し、親知らずを覆っている骨を削ります。横向きで半分埋没している親知らずも同様です。

バーで歯冠部と歯根を切断分離し順に抜歯します。歯茎を縫合して手術終了。

親知らずの抜歯なら江戸川区篠崎駅前の歯医者で。

横向きに完全に埋まった親知らずは、歯茎を切開し骨を削ってて抜歯する必要があります。手術中の痛みはないかと不安になる方は多いと思います。

ここでは、横向きに埋没した親知らず(水平埋伏智歯)の痛くない抜き方について解説します。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

横向きに埋没した親知らずの抜き方

1

局所麻酔で痛くない横向きに埋まってる親知らずの抜歯

横向きに埋まった親知らず(水平埋伏智歯)の抜歯前の局所麻酔
横向きに埋まった親知らず(水平埋伏智歯)の抜歯前の局所麻酔
浸潤麻酔

真横に埋まった親知らず(水平埋伏智歯)を痛みなく抜歯するには局所麻酔(浸潤麻酔)の効きが十分でなければなりません。

また、表面麻酔や針の無い麻酔器・シリジェットを使うことで、注射の針を刺す時の痛みを少なく出来ます。


伝達麻酔

下の親知らず周辺の皮質骨は、硬く厚いため浸潤麻酔がかかりにくい場合があります。その時は伝達麻酔を行うことがあります。


下歯槽管(下顎神経)損傷のリスク

伝達麻酔は半分の下顎が完全にすべて麻酔されてしまうので、下歯槽管(下顎神経)と親知らずの歯根との距離を十分に把握した上でないと、抜歯の際に下歯槽管を傷付ける危険性があります。

下歯槽管と歯根が接触していたり、接近している場合には、可能な限り浸潤麻酔で行います。

2

歯茎を切開

完全に埋没した親知らずの(水平埋伏智歯)上の歯茎を切開
完全埋没した横向きの親知らず(水平埋伏智歯)の歯茎を切開
メスで親知らず上の歯茎を切開

完全に埋没した親知らずの歯茎をメスで切開します。

骨膜剥離子を使い歯茎を左右に開きます。すると、親知らずを覆う骨と親知らずの歯冠の一部が見えてきます。


親知らずの頭が少し出ている半分埋没

親知らずの一部分が少し出ている半分埋没して横向きの場合でも同様に歯茎の切開が必要です。

3

埋没した親知らずの歯冠部を覆う骨を削る

骨切削用バーで親知らずの歯冠部を覆う骨を削る
骨切削用バーで親知らずの歯冠部を覆う骨を削る

矢印部分の骨を削る。

歯冠部の骨を削る

骨の中に完全に真横に埋まった親知らず(水平埋伏智歯)の歯冠部は骨で覆われています。抜歯をするためには、まずこの骨を骨切削用バーで削らなければなりません。

骨を削ると親知らずの歯冠部が姿を現します。


骨の削除量に比例して歯茎が腫れるリスク

骨を削る量に比例して術後の腫れが強まるので可能な限り少ない切削量に止めます。

4

長めのバーで歯冠と歯根を切断し分離する

バーで横向きの親知らずの歯冠部を切断し分離する
バーで横向きの親知らずの歯冠部を切断
歯冠と歯根を分離

真横に埋まった親知らずを抜歯したくても前の歯(第二大臼歯)が邪魔して抜けません。そこで、親知らずの歯冠部と歯根を長めのバーで切断し分離します。

まず、歯冠部から除去し、空いた空間を使い歯根部を抜歯します。

5

ヘーベルやルートチップで歯根を抜歯

ヘーベルやルートチップで歯根を抜歯
ヘーベルで歯根を抜歯

まず歯冠部を除去します。

ヘーベルやルートチップで歯根を脱臼させて抜歯

ヘーベルやルートチップなどの器具を使い歯根を脱臼させ、抜歯します。

レントゲン写真の様に歯根が2本以上あり、開いている場合には、それぞれの歯根を切断して、各々を抜歯することがあります。

6

抜歯窩の洗浄と歯茎の縫合

抜歯窩の洗浄と歯茎の縫合
抜歯窩の洗浄と歯茎の縫合
抜歯窩の洗浄

抜歯した穴(抜歯窩)は歯の削りカスや骨の削りカスなどが残るため、生理食塩水や次亜塩素酸水で軽く洗浄します。強く洗浄し過ぎると血餅(血の塊)が、出来にくくなります。

次亜塩素酸水は、術後感染の予防にも役立ちます。


抜歯窩を十分な血液で満たす

抜歯窩を出血した血液で完全に満たすことが重要です。十分な血液が無い場合には、周りの骨を引っかいて出血を促します。出血量が足りないとドライソケットになるリスクが高まるからです。

スポンゼルを入れる

抜歯窩にコラーゲンのスポンジ(スポンゼル)を詰めます。

スポンゼルは過剰な出血の止血効果や抜歯窩に満たされた血液を維持する目的で使用します。


歯茎の縫合

切開した歯茎を縫い合わせます。約1週間後に抜糸を行います。

親知らずの頭が少し歯茎の外に出ている場合は、縫い合わせるための歯茎が足りません。開いた部分から血液が流れてしまうと抜歯後の穴がなかなか塞がらないことがあります。

7

横向きに完全埋没した親知らずを抜かない場合

横向きの完全埋没した親知らずを抜かない時とは?
横向きの完全埋没した親知らずを抜かない時とは?
親知らずに痛みや炎症が起こっていない

レントゲン写真のように親知らずが横向きで骨の中に完全に埋まっている場合には、口腔内と完全に遮断されていることがあります。

この時は親知らず周辺に感染が起こらないため痛みや腫れが起こりません。

このような完全水平埋伏智歯の場合には抜かないという選択肢もあります。


親知らずに起こる智歯周囲炎や 劇痛に襲われるドライソケット、横向きに埋没した親知らずの抜き方、抜歯後に出来た穴のお掃除方法、 親知らずの抜歯の費用、親知らずの抜歯のメリット・デメリット、 抜歯中の痛みや抜歯時間などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

【動画】横向きに埋没した親知らずの抜き方と難易度別の抜歯時間

9

横向きに埋没した親知らず(水平埋伏智歯)の抜歯費用

水平埋伏智歯の抜歯は保険適用

内容 保険点数
埋伏歯 骨に完全に埋まっている歯 1,054点
下顎埋伏歯加算 下顎完全埋伏智歯(骨性)又は下顎水平埋伏智歯の場合 120点

※ 横向きに埋まった下の親知らずの抜歯費用は1,174点なので、一部負担金が3割とすれば3,520円となります。さらに、パノラマレントゲンの費用が1,500円程度、初再診料、処方箋料などがかかります。薬は投薬内容により費用が異なりますが、別途薬局に支払う必要があります。
スポンサーリンク

横向きに埋没した親知らずの抜歯のご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本口腔インプラント学会専門医・指導医の山崎裕が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜20:00 8:00〜18:00 8:00〜17:30

親知らずの関連コンテンツ

親知らずが痛く歯茎が腫れ膿が出て頭痛も。これ智歯周囲炎?

親知らずが痛く歯茎が腫れ膿が出て頭痛も。これ智歯周囲炎?

親知らずの歯茎が腫れて膿が出たり、痛い時は智歯周囲炎です。智歯周囲炎になると頭痛や喉の違和感といった症状を伴うことがあります。応急処置として市販薬の痛み止め・ロキソニンや腫れを軽減する冷えピタなどが有効です。…

横向きに埋没した親知らず(水平埋伏智歯)を抜かないとどうなる?

横向きに埋没した親知らず(水平埋伏智歯)を抜かないとどうなる?

横向きに埋まっている親知らずを抜歯しないで放置すると親知らずだけではなく、隣の第二大臼歯にも虫歯が出来たり、智歯周囲炎で痛みが起こり口臭の原因に。また、歯並びが悪くなり歯列矯正が必要になることも。痛みが出ていない完全埋伏の親知らずは抜かないこともあります。

親知らず抜歯手術の痛みの不安を解消。抜く時間・費用・抜糸・歯牙移植

親知らず抜歯手術の痛みの不安を解消。抜く時間・費用・抜糸・歯牙移植

親知らずの抜歯の痛みは、上は簡単に抜け痛みは少しで、歯牙移植の活用も。埋まっている下の親知らずは麻酔のかかりが悪く手術中に痛む事も。下の抜歯時間は抜き方が複雑で1時間以上も。上は10分以内も可。抜く費用は保険適用。抜糸は一週間後で痛みなし。…

親知らず抜歯後の穴が塞がらず食べカスが!歯磨きOK?

親知らず抜歯後の穴が塞がらず食べカスが!歯磨きOK?

真横に生えた親知らずを抜歯した後で穴が塞からず食べカスが入ってしまいます。穴が塞がるにはどのくらいかかりますか?いつから穴を歯磨きしても大丈夫ですか?また、おすすめの歯磨き粉や方法はありますか?穴から膿が出たり、臭う時はどうしたら?…

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る