GTR法の手術後にまた腫れた?再感染のサインかも⚠️

昨年12月に歯槽膿漏の為、歯周外科手術を行いました。 名前は忘れましたが、多分GTR法だと思います。 右下一番奥から2番目の歯で、手術中かなり奥深いところまで汚れをとるのに必死だった様子でした。

その後顔の腫れと痛みが続きましたが1ヶ月ほどでようやく落ち着き、凍みもお さまっていたのですが、7ヵ月後の最近また痛み出しています。現在歯茎が腫れて 顔も少し変形しているのがわかります。

他の歯の治療もあって歯医者には毎週通っています。昨日もこの事を伝えましたが、消毒と軟膏をつけて様子をみると言って終わりました。

口の中に飴玉を入れているほどの不快感と頭痛がするほどの痛みになっているのにこのままで大丈夫なのか心配です。他の病院にも行ってみた方がいいのか悩んでいます。

歯槽膿漏の手術後7ヶ月から痛くなり、歯ぐきも腫れてきたのですが...
質問者の症状に近いX線

🦷ご相談ありがとうございます。
昨年の歯周外科手術(おそらくGTR法)から時間が経っているにもかかわらず、再び痛みや腫れが出ているとのこと、大変ご不安な状況かとお察しします。

🩺手術部位の再感染や骨の吸収、GTR膜の感染・排除などのトラブルが起きている可能性も否定できません。特に「顔が変形するほどの腫れ」「頭痛を伴う痛み」「飴玉のような違和感」がある場合は、単なる歯茎の炎症を超えた問題の可能性もあるため要注意です。

💡現在の医院で「様子を見る」と言われたとしても、改善しない場合や不安が強い場合には、セカンドオピニオンとして他の歯科医院や口腔外科で再評価を受けることをおすすめします。

📝診断のためには、以下のようなチェックが有効です:

  • レントゲン・CTによる骨の状態の確認
  • 歯周ポケットの再評価
  • 噛み合わせの再チェック
  • GTR膜の感染・露出がないかの視診

⚠️痛みや腫れが強まっている場合、早急な対処が必要になることもありますので、決して我慢せず、必要であればすぐに別の専門機関で診てもらう判断も正解です。


🏥患者さまの大切な歯とお身体を守るためにも、「このままで大丈夫かな?」と感じた時こそ、早めの行動が大切です。どうぞご無理なさらず、遠慮なくご相談ください。

🦷江戸川区篠崎で歯周病治療後の違和感や再発が気になる方へ

GTR法などの歯周外科手術後に、時間が経ってから再び腫れや痛みが出ることがあります
「このまま様子を見て大丈夫?」「再発かも…」と感じたら、それは体からの大切なサインかもしれません。

江戸川区篠崎の当院では、術後経過の再チェックにも対応しています。
違和感を我慢せず、早めの相談が再発防止と安心につながります。
少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

歯槽膿漏手術後のメインテナンスはお任せください。エアフローでのクリーニングが歯周病の病状を安定させます。江戸川区篠崎で歯周病予防・歯周病治療をご希望の方は、ぜひ一度当院までお気軽にご相談下さい。

【動画】歯周病の手遅れの症状

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!