歯茎に繰り返す膿と腫れ…このまま同じ歯科で大丈夫?🦷

45歳女性です。10月29日に受診してきました。前日の夜に右上の奥から2,3番目の歯茎がズキズキ痛みだして、市販の痛み止めイブを 飲んでもおさまらなかったので受診したら、レントゲンを撮り消毒するぐらいでした。あと、歯茎のチェックをさせて下さいと言われ、下の歯の歯石取り。それが終わると化膿止めのトミロンと痛み止めを3日分もらいました。

次の日も消毒と歯石取り。12月6日までに6回通いこの日に右上の歯茎の奥に詰まっていたものを取り出し、痛みがないように薬をぬられたので痛くはなかったのですが、自宅に帰ってから痛みだしました。よく考えるとこの日から2,3日もしないうちに歯茎の腫れと膿との戦いになっています。 

腫れは1年前ありました。下の歯の歯並びが悪く歯茎が下がってきたため薬みたいなので固定してあります。 歯は全部あります。歯茎の腫れは歯に近いです。虫歯は上下の奥から3番目まで治療しています。医師からの説明は受けていません。

歯科助士さんが、歯磨きの時力をゆるめて磨いてくださいとのこと。 切開の後はあまりにも痛くて良く覚えていないのですが、はぐきに熱い何かを当てられました。 3日後の受診前には、少し膿があり歯茎をおさえて膿をだされました。 それが25日でした。明日、受診の予定なのですが、何か違和感がありやはり黄色い(膿)小さいのがポッツとできています。

切開したとき麻酔なしだったのでかなり痛いおもいをしたので、病医院を変えようか迷っています。 ちなみに、お酒はのまないほうがいいですよね!

🦷ご相談ありがとうございます。とてもつらい思いをされているのが伝わってきます😢
詳しく経過を書いてくださり、本当にありがとうございます。

🔍 現在の状況について

💭「歯茎に膿が溜まり、違和感や痛みが続いている」というのは、感染や炎症が完全に治りきっていない可能性があります。
特に黄色い膿が繰り返し出るのは、内部にまだ膿の袋(瘻孔や膿瘍)が残っているサインかもしれません。

💉治療や処置について

📌切開時に麻酔がなかったとのこと、それは非常におつらかったですね…。通常は局所麻酔で痛みを抑えて行うのが一般的です。
また、「熱いものを当てられた」という点も含め、処置内容や今後の治療方針について医師から十分な説明がないまま進んでいるのは、患者さんとしてとても不安なことだと思います。

🏥病院を変えるべき?

👀経過が長引いており、十分な説明もなく、不信感や不安があるようでしたら、セカンドオピニオンも前向きな選択肢です。
江戸川区や近隣には、歯周病や外科処置に詳しい歯科医院もありますので、別の視点からの診断を受けることで安心できることもあります✨

🍷お酒について

🚫現在、歯茎に炎症や膿がある状態では、アルコールは控えたほうが安心です。
血行が良くなりすぎて腫れや痛みが悪化することがあります。お薬との相性もあるため、完全に治るまでは我慢しましょう🙅‍♀️

💬まとめ

📅明日の受診時には、「これまでの経過」と「不安に思っていること」をしっかり医師に伝えるのが大切です。
それでも改善が見られない、説明が不十分なまま処置が続く場合は、ぜひ別の歯科医院で診てもらうこともご検討くださいね。


どうか無理をなさらず、ご自身の身体と気持ちを大切に🍀
いつでもご相談ください😊

🦷江戸川区篠崎で歯茎の腫れや膿が繰り返す症状にお悩みの方へ

「痛みが続くのに説明がない」「処置後も腫れや膿が治まらない」――そんなお悩みを抱えたまま通院を続けていませんか?
江戸川区篠崎の当院では、丁寧な診査とわかりやすい説明、納得のいく治療方針のご提案を大切にしています。

今の治療に不安がある方、セカンドオピニオンをご希望の方も大歓迎です。
小さな違和感でも、お気軽にご相談ください。あなたの「本当に知りたかったこと」に、しっかりお応えします。

歯茎を切開した歯周病は重度歯周病と診断されます。歯科医院での定期的メインテナンスが欠かせません。江戸川区篠崎で歯茎切開をご希望の方は、ぜひ一度当院までお気軽にご相談下さい。

【動画】歯周病の手遅れの症状

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!