歯ぐきがめくれて不安なあなたへ|放置NG!歯周病・歯肉炎かも?

奥歯と前歯の歯の間の歯茎二カ所が“ペロン”とめくれます

歯と歯の間の歯茎(二カ所)がペロンとめくれる原因を次のキーワード「痛み無し・歯磨きで血が出る ・少し赤い ・腫れてる」 で検索してみると歯肉炎の症状に似ていたのですが、歯茎の逆三角形の部分に触るとペロンとめくれてしまうので歯磨きをして大丈夫なのか心配です?

正しい歯磨きの方法は歯医者で教わったことあるので、歯磨きして大丈夫なら丁寧に歯磨きしたいのですが恐いです。どうしたらいいでしょうか?

質問者の状態に近い「歯茎が“ペロン”とめくれる」
質問者の状態に近い「歯茎が“ペロン”とめくれる」

🔍歯茎が“ペロン”とめくれるのはなぜ?

  • 🦷典型的な歯肉炎や歯周病のサイン
     歯周ポケットが深くなり、歯茎が盛り上がって“めくれる”状態になります。
  • 🦷親知らずが原因かも?
     奥歯でのめくれなら、智歯周囲炎の可能性もあります。

🪥正しい歯磨きのポイント

  • 💧出血しても歯磨きは続けてOK!
     最初は出血しますが、やさしく丁寧に磨けば徐々に治っていきます。
  • 🪥やわらかめの歯ブラシを使おう
     歯ぐきを傷つけないように、柔らかい毛の歯ブラシで優しく磨きましょう。

⏳症状が悪化するとどうなる?

  • ⚠️放置すると進行して痛みが出る
     初期は痛みが少ないですが、進行すると痛みや腫れを引き起こします。
  • 🧱歯槽骨が破壊されている可能性も
     進行した歯周病では、歯ブラシだけでは治らず、専門的な治療が必要になります。

👶子どもの場合は?

  • 🧒子どもにも歯肉炎は起こります
     歯茎のめくれが見られることもありますが、正しいブラッシングで改善できます。

🏥受診のすすめ

🦷智歯周囲炎は繰り返しやすい
 親知らずが原因なら、繰り返す痛みに備えて早めの診察がおすすめです。

📅歯周病の進行度は歯科で確認を
 歯槽骨の状態やポケットの深さなどは、歯科医院での検査が必要です。

🦷歯ぐきの“めくれ”や違和感…そのままにしていませんか?

江戸川区篠崎で歯周病や歯肉炎の診療に力を入れている当院では、
**「歯ぐきがペロンとめくれる」「血が出る」「赤く腫れている」**などの症状に、
やさしく丁寧に対応いたします✨

🪥歯みがきのアドバイスや、必要に応じた専門的なケアまで、
あなたの歯ぐきの健康をしっかり守ります。

💬「これって大丈夫?」と感じたら、お気軽にご相談ください!
江戸川区篠崎エリアのかかりつけ歯科として、皆さまのお口をサポートします。

【動画】自宅で実践|歯肉炎の治し方

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!