目次

赤ちゃんの歯が生え始めたら、虫歯予防もスタートのタイミング。
とはいえ「歯磨きを嫌がる」「うがいができない」など、0〜3歳の子どもにはハードルが多いものです。そんな悩みを解決してくれるのが、**フッ素入りスプレー「レノビーゴ」**です。

レノビーゴは、生後6か月ごろから使える医薬部外品の虫歯予防アイテム。歯ブラシが苦手な赤ちゃんでも、スプレーして拭き取るだけで簡単にフッ素ケアができます。多くの歯科医院やママ・パパに選ばれている理由や、STEP0・STEP1の違い、効果的な使い方、購入先まで詳しく解説します。

虫歯ゼロを目指すなら、今日から始めるフッ素ケアがカギです。

🧪レノビーゴは医薬部外品のフッ素スプレー

レノビーゴは医薬部外品のフッ素スプレー
レノビーゴは医薬部外品のフッ素スプレー

レノビーゴは、ゾンネボード製薬が開発した医薬部外品のフッ素配合スプレーです。主成分であるフッ化ナトリウム(フッ素)は、歯の再石灰化を促し、虫歯の発生や進行を防ぐ効果があります。スプレータイプなので、まだうがいができない乳幼児でも使いやすく、全国の小児歯科や育児用品店でも推奨されている人気商品です。

💡STEP0・STEP1の違いとは?

レノビーゴには年齢や成長段階に応じて「STEP0(ステップゼロ)」と「STEP1(ステップワン)」の2種類があります。

  • STEP0:歯が生え始める0歳から使用可能。口腔内に直接スプレーし、拭き取るだけでOK。
  • STEP1:おやつを食べ始める2歳ごろから。うがいが難しいお子さまにも対応しており、歯磨きと併用しやすいタイプです。

👶なぜ0歳からの虫歯予防が必要なのか

乳歯は永久歯の健康にも大きな影響を与えます。特に1歳前後から母乳やミルク、離乳食による糖分摂取が始まると、虫歯菌にさらされる機会が増えます。虫歯が進行すると治療が難しくなるため、フッ素による早期ケアが重要です。レノビーゴなら、0歳から始められるやさしい虫歯予防が実現できます。

⏰朝・夜いつ使うべき?

レノビーゴは、1日2回「朝と夜の使用」が基本です。特に夜は虫歯菌が増えやすい時間帯なので、就寝前の使用が重要です。起床後の口腔内も乾燥して菌が繁殖しやすいため、朝も使用することで予防効果が高まります。食後すぐに使っても問題ありません。

🧼歯磨きとの併用は必要?

レノビーゴは単独でも虫歯予防効果がありますが、歯磨きと併用することでさらに効果的です。

  • 歯磨き後に仕上げとしてスプレーする
  • 食後にレノビーゴだけ使うことも可能
    特にSTEP0では「拭き取りケア」が推奨されており、歯磨きが難しい月齢の子でも使いやすくなっています。

🚼吐き出しやうがいができない子どもでもOK?

はい、うがいや吐き出しができない子どもでも使えます。レノビーゴはスプレー後に飲み込んでも問題ない成分で作られており、安心して使用できます。使用後にガーゼや綿棒で軽く拭き取るだけで十分。0歳からのフッ素ケアとして、医療機関でも広く採用されています。

🎯STEP0(0歳~2歳向け):スプレータイプ

レノビーゴSTEP0
レノビーゴSTEP0

レノビーゴSTEP0は、歯が生え始めた0歳から使用できるスプレータイプのフッ素入り歯磨きです。フッ素濃度は100ppmと低めで、うがいができない乳児にも安心して使えます。使用方法は、歯ブラシやガーゼにスプレーし、歯を優しく拭き取るだけ。無味無臭で、歯磨きが苦手なお子さまにも好評です。

🍭STEP1(2歳~6歳向け):おやつを食べる頃から

レノビーゴSTEP1
レノビーゴSTEP1

STEP1は、フッ素濃度が500ppmに増加し、泡タイプの歯磨き剤です。おやつを食べ始める2歳頃からの使用が推奨されており、歯ブラシに泡をのせて磨くことで、歯の隅々までフッ素が行き渡ります。うがいが難しいお子さまでも使用でき、甘味料にはキシリトールを使用しているため、虫歯の原因になりにくい設計です。

🛒どこで買える?Amazon・楽天など

レノビーゴは、以下のオンラインショップで購入可能です:

レノビーゴSTEP0のフッ素濃度は100ppm

amazonで購入

レノビーゴSTEP0

楽天で購入

レノビーゴSTEP0

レノビーゴSTEP1のフッ素濃度は500ppm

amazonで購入

レノビーゴSTEP1

楽天で購入

レノビーゴSTEP1

購入の際は、価格や送料、ポイント還元などを比較し、お得なショップを選ぶと良いでしょう。

⚖️チェックアップジェルやブリアンとの違い

レノビーゴは、スプレータイプのフッ素配合製品で、0歳から使用できるのが最大の特長です。他の人気商品と比べてみましょう:

商品名形状フッ素濃度対象年齢使用法特徴
レノビーゴ STEP0スプレー100ppm0歳~スプレーして拭き取る吐き出し不要・無味無臭
チェックアップジェルジェル500~950ppm3歳~歯ブラシで塗布・うがい推奨味付きで子どもに人気、要うがい
ブリアン粉末フッ素なし1歳半~指で塗るフッ素無配合、天然由来成分重視

レノビーゴは「うがいができない乳児」でも安全に使える点で他製品と一線を画しており、虫歯予防の“最初の一本”として非常に優れています。

🦷歯科医もすすめる?医療現場での評価

レノビーゴは、小児歯科医院や予防歯科の現場でも広く採用されています。
その理由は以下の通りです:

  • フッ素濃度が低く安全性が高い:乳幼児に適した濃度設定(STEP0で100ppm)。
  • 使用が簡単:歯ブラシを嫌がる子どもでも、スプレーしてガーゼで拭くだけ。
  • 継続使用しやすい:無味・無香料のため、子どもが嫌がりにくい。

多くの歯科医師が「乳歯の虫歯予防の導入として最適」と評価しており、実際に定期健診時にレノビーゴの使用をアドバイスされるケースも増えています。

📋安全性・成分の詳細(フッ素濃度、無添加ポイントなど)

レノビーゴは医薬部外品として、厚生労働省の基準を満たした安全性の高い成分構成です。

  • 主成分:フッ化ナトリウム(NaF)
  • STEP0:フッ素濃度100ppmSTEP1:500ppm
  • 香料・着色料・研磨剤は不使用で、低刺激設計
    乳幼児の繊細な口腔環境に配慮しており、「飲み込んでも安心」とされる水準で処方されています。

⚠️誤飲やアレルギーのリスクは?

フッ素は過剰摂取するとフッ素症のリスクがありますが、レノビーゴは1回の使用量がごく微量で安全。適正使用で問題ありません。
また、無香料・無着色でアレルギー成分を極力排除しているため、アレルギーリスクも非常に低いとされています。ただし、まれに個人差による刺激や赤みが出ることもあるため、初回は少量から試すのが安心です。

📣歯科医の推奨コメント・口コミ

小児歯科医の多くがレノビーゴを「0歳から始める虫歯予防の第一選択肢」として高く評価しています。

  • 「歯磨きを嫌がる子どもでも、これなら続けられる」
  • 「母親への指導用としても使いやすい」
  • 「定期健診での仕上げケアにも活用している」
    など、臨床現場でも実績豊富です。

また、SNSや育児系口コミサイトでは「子どもが嫌がらない」「携帯しやすく旅行でも便利」といった声が目立ち、日常使いのしやすさでも高い支持を得ています。

リアルな体験談と口コミまとめ
リアルな体験談と口コミまとめ

💬SNSでの評判(#レノビーゴスマイルキャンペーン)

「#レノビーゴスマイルキャンペーン」では、赤ちゃんや小さなお子さんの歯磨きシーンの投稿が多数見られます。

  • 「歯磨き嫌いだった子がスプレーだと嫌がらない」
  • 「仕上げ磨きの時短に役立つ!」
    など、親子で楽しく続けられるアイテムとして高く評価されています。
    可愛い写真や体験レポートも多く、初めて使う方の参考にもなります。

🌟Amazon・アットコスメでのレビュー傾向

  • Amazonレビューでは「毎日のケアが楽になった」「無味無臭で使いやすい」といった声が多く、特に★4〜5の高評価が目立ちます。
  • アットコスメでも「赤ちゃん用の歯磨きとして安心して使える」「旅行用にも便利」との評価が多く、ベビーケアカテゴリでの人気も上昇中です。
    一方で「スプレーが少し硬め」「量がすぐなくなる」といった声もあり、使用感に好みの差が出る部分はあるようです。

🤱ママパパの声:育児用品としての評価

育児中のママ・パパからは、次のような点が特に好評です:

  • 「0歳から使えるフッ素スプレーは他にない」
  • 「歯磨きが苦手な子への“導入用”として最適」
  • 「歯が数本だけ生えている時期でも使いやすい」
    また、外出時にも手軽に使える点が忙しい保護者にとって大きな魅力。家庭だけでなく、保育園のお昼後にも活用されているケースもあります。

⚠️6歳臼歯(第一大臼歯)は虫歯になりやすい

下顎6歳臼歯(第一大臼歯)の虫歯
下顎6歳臼歯(第一大臼歯)の虫歯
上顎下顎6歳臼歯(第一大臼歯)の虫歯
上顎下顎6歳臼歯(第一大臼歯)の虫歯
  • 萌出初期の6歳臼歯は石灰化が不十分な状態。
  • 溝が深くプラークが溜まりやすく、虫歯になりやすい形態。
  • 実際に萌出直後から虫歯になる症例も多い。

🧪赤ちゃんからの低濃度フッ素ケアで歯の質を強く

  • レノビーゴなどを使った「全身応用」により、歯茎の中の歯胚にフッ素が届く。
  • 結果、6歳臼歯が十分に石灰化された状態で生えてくる
  • フッ素による石灰化で、虫歯になりにくい浅い裂溝が形成される。

💧水道水フッ素添加の効果と日本の現状

  • 海外(米国など)では水道水にフッ素を添加し、虫歯が約60%減少。
  • 日本ではごく一部の自治体でしか導入されていない。
  • 自宅での「子ども用フッ素スプレー」などが現実的な対策。

👶成長段階に応じたフッ素の使い方

  • 乳児期(0歳〜):レノビーゴなど低濃度フッ素スプレーで全身応用。
  • 幼児期(うがいが可能になったら):ミラノール顆粒でフッ素洗口を追加。
  • 歯冠形成期にフッ素を取り込むことで、6歳臼歯・第二大臼歯の虫歯リスクを大幅に減らせる。

🛡シーラントの併用も効果的

シーラント
シーラント
  • 萌出直後の裂溝には、フッ素徐放性のシーラントを活用。
  • 乳歯や永久歯の虫歯予防に相乗効果あり。

👶生後6か月から乳歯が生え始める

  • 赤ちゃんの乳歯は生後6か月ごろから徐々に萌出。
  • この時期から虫歯予防の意識が重要になる。

🦷フッ素は虫歯予防に有効だが使用量に注意

  • フッ素は歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に効果的。
  • ただし、赤ちゃんはフッ素を吐き出すことができないため、体内に取り込まれるリスクがある。

🚫【H3】500ppm以上の高濃度フッ素は危険

  • 効果が高くても、赤ちゃんに500ppm以上のフッ素を使用するのは危険。
  • 体重あたりの摂取量が増えることで急性中毒のリスクも

💡100ppmのレノビーゴが推奨される理由

  • 吐き出し不要でも安全に使えるのが「レノビーゴSTEP0(100ppm)」。
  • 低濃度でも虫歯予防効果は十分であり、赤ちゃんの口腔ケアに最適。

🩸フッ素の真の目的は「歯胚」への供給

  • 低濃度フッ素は血液を介して歯の“もと”である歯胚に届く。
  • これにより、将来生える歯の石灰化が進み、虫歯になりにくくなる。
赤ちゃんの歯を虫歯から守る第一歩は、0歳からのフッ素ケアです

江戸川区篠崎の当院では、うがいができない乳幼児でも安心して使えるフッ素スプレー「レノビーゴ」を導入しています。

レノビーゴは、100ppmの低濃度フッ素を使用しており、歯が生える前の赤ちゃんにも安全。スプレーして拭き取るだけなので、歯みがきが苦手なお子さまでも続けやすいとご好評いただいています。

地域密着型の当院では、健診や仕上げみがき指導とあわせて、レノビーゴの使い方や家庭でのケア方法も丁寧にサポートしています。
**「江戸川区篠崎で赤ちゃんの虫歯予防を始めたい」**という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【動画】初期虫歯COを削らずに自分で治す方法

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FUKASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!