痛みを和らげるための最善策を追求する歯科治療
痛くないから通いたくなる歯医者
無痛治療は行なっておりません
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、歯科治療のマイナスイメージである「痛み」や「精神的な負担」を可能な限り軽減するような治療を心がけております。
完全に痛みをなくす事はできませんが、痛みを感じにくくするための最大限の配慮をしています。
痛みにご不安のある方は、当院が実施する快適な治療の具体策をご覧ください。
【ふかさわ歯科クリニック篠崎流】麻酔注射の痛みを緩和する取り組み
歯科治療において麻酔注射の痛みが苦手という方が多いと思います。しかし、医学が進歩した昨今の歯科治療ではほとんど痛みを感じることなく快適に行うことができるのです。
以下では麻酔注射の痛みを抑えるために、ふかさわ歯科クリニック篠崎が実施している対策をご紹介します。
step
表面麻酔で歯茎を麻酔
虫歯治療や抜歯、神経を抜く治療では麻酔注射が行われます。問題はこの注射針を刺す時の痛みと麻酔薬を注入する時に生じる痛みです。
当院では、まず歯肉に塗るゲル状の表面麻酔をします。こちらの麻酔には痛いを伴いませんので、ご安心下さい。
しかし、表面麻酔だけでは針の刺入時の感覚を和らげることは出来ても麻酔薬が入る圧力による痛みは抑えることが出来ません。
そこで続いて針の無い麻酔器を使用します。
step
針なし注射器シリジェット
シリジェットの先端部分に空いた小さな穴から薬液が勢いよく飛び出す仕組みです。
シリジェットは表面麻酔により麻酔された歯肉に行います。これにより歯茎の深い部分まで麻酔されるので、麻酔注射の薬液が入る時の痛みもほとんど感じることはありません。
シリジェットを作動させると「ポン」という音がします。事前に伝えるので特にビックリすることもありません。
step
浸潤麻酔
浸潤麻酔の注射針を刺して薬液を少しだけ注入します。その後1分から2分間待って、残りの麻酔薬をゆっくりと注入します。
一連の方法により麻酔注射の痛みを限りなくゼロに近づけることが可能です。
下顎奥歯の治療では浸潤麻酔が効きにくいことがあります。その場合は、下顎孔伝達麻酔を行うことがあります。
歯科治療の新常識!電動注射器の活用法
電動注射器
電動麻酔器で一定圧で薬液注入
電動注射器は麻酔液の注入速度及び注入圧を自動でコントロールします。麻酔液の注入の際に、注入量や注入速度にムラがあると痛みを強く感じる場合があるため開発されました。
しかし、電動注射器を使っても痛みを完全になくすことは出来ません。そのため当院では、電動注射器の使用であっても、表面麻酔と針なし注射器シリジェット後に行います。
ちなみに下顎大臼歯の歯根膜注射の時に力の無い女性ドクターにとってはありがたい武器になっています。
カートリッジウォーマー
麻酔液の温度を体温に近づける
体温に近い37℃に麻酔液の入ったカートリッジを温めます。
麻酔液と体温の差を小さくすることで、薬液を歯肉内に注入する時の痛みを和らげる効果があると言われています。
33G極細注射針
麻酔液を体温に近づける
歯肉に分布している痛点(痛みを感じる神経の末端、痛覚)は、一平方センチに100から200個あります。
この痛点に針先が当たると痛みを感じます。その為、できるだけ細い針が有利です。当歯科では33G(ゲージ)という最も細い針を使用します。
抗不安薬内服鎮静法
内科医と連携
歯科恐怖症の軽減のために内科で処方してもらった
抗不安薬(精神安定剤)を服用する方法です。
診断や処方は内科医に依頼しています。
麻酔注射後に気をつけること
麻酔が効いている時間は浸潤麻酔で1~3時間程度、下顎孔伝達麻酔を行った場合3~6時間程度です。
唇や頬の内側を噛む
特に子供に多い偶発症ですが、麻酔後は感覚が無くなるため唇や頬の内側を噛んでしまいがちです。
唇を噛むと、タラコのように腫れ、噛んだところが口内炎の様に白くなることがあります。
帰宅後、御両親は子供に唇を嚙まないように指導するとともに、子供の様子に十分注意を払ってください。
唇や舌の火傷
麻酔が効いている間は、温熱刺激にも鈍感になるため、熱い食べ物や飲み物で火傷する危険があります。麻酔が切れ、感覚が正常に戻るまでは温度の高い飲食物を控えるようにして下さい。
篠崎で「痛みの少ない歯医者」ならふかさわ歯科クリニック篠崎へ
江戸川区篠崎駅前のふかさわ歯科クリニック篠崎では、患者様が快適な治療を受けれれるよう心がけております。「ぜんぜん痛くなかった、こんなに痛みの少ない治療なら早く来ればよかった」というご意見を頂くことも多く、大変ご好評をいただいております。
江戸川区篠崎にて、痛みに最大限配慮した快適な治療をご希望の方はぜひ一度、お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
【動画】表面麻酔と針なし注射器シリジェット
筆者・院長
深沢 一
Hajime FULASAWA
- 登山
- ヨガ
メッセージ
日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。
私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。