

診療メニュー:小児歯科関連
赤ちゃんの乳歯が生える時期と順番
第1乳臼歯が乳犬歯より先に生える
皆様の健康をトータルサポート。
赤ちゃんの乳歯の生える時期は、下の乳中切歯が生後6ヶ月~8ヶ月頃生え、そして乳側切歯が続き、第1乳臼歯の方が乳犬歯よりも先に生える特徴があります。
乳歯の生える順番や時期は個人差が大きく標準から外れても心配する必要はありません。小児歯科なら江戸川区篠崎町の歯医者へ。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:小児歯科関連
皆様の健康をトータルサポート。
赤ちゃんの乳歯の生える時期は、下の乳中切歯が生後6ヶ月~8ヶ月頃生え、そして乳側切歯が続き、第1乳臼歯の方が乳犬歯よりも先に生える特徴があります。
乳歯の生える順番や時期は個人差が大きく標準から外れても心配する必要はありません。小児歯科なら江戸川区篠崎町の歯医者へ。
初めての赤ちゃんが生まれたお母さんにとって、きちっと乳歯が生えてくるか不安なものです。乳歯の生える時期と順番は大変個人差が大きいのが特徴です。 例えば、乳側切歯が乳中切歯より先に生えたり、乳犬歯が乳側切歯より先に生えたりする赤ちゃんはよくいることです。
ここでは、それぞれの乳歯の生える時期と順番と役割をまとめてみました。
名称 | 乳歯の生える時期 | 乳歯の生える順番 |
---|---|---|
下顎乳中切歯-A | 生後6ヶ月~8ヶ月 | 1番目 |
上顎乳中切歯-A | 生後10ヶ月 | 2番目 |
乳側切歯-B | 12ヶ月前後 | 3番目 |
乳犬歯-C | 1歳6ヶ月~1歳7ヶ月 | 5番目 |
第1乳臼歯-D | 1歳4ヶ月~1歳5ヶ月 | 4番目 |
下顎第2乳臼歯-E | 2歳3ヶ月 | 6番目 |
上顎第2乳臼歯-E | 2歳5ヶ月 | 7番目 |
赤ちゃんの口の中に初めて生えるのが乳中切歯です。生後6ヶ月~8ヶ月頃にまず、下の乳中切歯が生えてきます。そして、生後10ヶ月頃になると上の乳中切歯が生えてきます。
萌出の時期は子供により2ヶ月ほどのばらつきがあります。しかし、2ヶ月以内に萌出したり、1年経っても生えてこなければ歯医者を受診してください。
それまで無歯顎だった赤ちゃんの口腔内に初めて下あごに可愛らしい乳中切歯が生えてきた時は、驚きと喜びが湧き上がるものです。
それまでおっぱいだけで生活していた赤ちゃんが、食物を噛み切る、噛み潰すといった咀嚼機能を獲得するための準備期間に入ったともいえるでしょう。
徐々に乳歯と舌の動きと連動させる事を覚えるようになってきます。
生後1歳前後になると上下の乳側切歯が生えてきます。
前歯が全部で8本になり噛み切る準備が出来上がりました。
乳歯の前歯が生えそろう時期と重なるように哺乳から咀嚼へと移行する様になってきます。
前歯だけで食べるのではなく、臼歯部の歯茎が盛り上がって奥歯の歯茎ですり潰すような行動がみられます。
乳犬歯が生える前に第1乳臼歯が生えてきます。従って1本分の空隙が存在した状態です。
第1乳臼歯が生えて噛む力が向上します。そろそろ離乳をしてもよい時期です。第1乳臼歯の噛む面は臼状になっていて、すり潰すのに適した形態です。今まで歯茎では潰せなかった野菜を煮たものなども噛めるようになります。
乳側切歯と第1乳臼歯との隙間に乳犬歯が生えてきます。
離乳食もすでに始まっている時期です。乳犬歯は先が尖っているので噛み切る力が一気に向上します。
下の第2乳臼歯が2歳3ヶ月頃に生え、ついで上の第二乳臼歯が2歳5ヶ月頃に生えてきます。
第2乳臼歯が生えて、上下で20本の乳歯列が完成します。
第二乳臼歯が生えてくると咀嚼筋群と巧みに協調した咀嚼運動が可能になり、成人と同じような咀嚼力になります。
第二乳臼歯が上下噛み合うようになると噛み合わせが安定します。この段階で乳歯列が適正かどうか判断出来るようになります。
歯の始まりは、お母さんのおなかの中からです。妊娠2~3カ月で総ての乳歯の芽(歯胚)ができ、4~6カ月で石灰化し始めます。これが生まれて5~10カ月すると、乳歯として生えてくるのです。
生える順番や時期は上表のとおりです。全部で20本ですが、それぞれの乳歯の萌出時期や順番には個人個人でかなりのばらつきがあります。お子さんの成長ペースが順調なら、早い遅いと心配することはありません。
同じ月ごろの歯の生えた子を見て、「うちの子はまだなのに」と不安になるお母さんがいます。赤ちゃんの歯は、6カ月から生え始め、ほぼ2歳ごろまでに生えそろいます。個人差がありますのであまり不安がらず、ゆったり構えて様子を観察しましょう。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
子供の乳歯が抜ける時期と順番は個人差が極めて大きいのが特徴です。また、男女差でも違いがあります。その個人差は前歯(乳切歯)で約4年、犬歯(乳犬歯)で約8年、第二小臼歯(第二乳臼歯)で10年程と大きな幅があります。…
乳歯には、顎骨内でまだ歯になる前の二つの歯胚が結合し成長して1本の歯として萌出することがあります。これを癒合歯と言い、特に乳歯の前歯に見られます。癒合歯がなかなか抜けなかったり、抜けた後の永久歯が先天欠損することがあるので、歯の交換時期には注意が必要です。…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。