

伝えたい! 歯の疑問:口臭
Q&A-親知らず歯茎からの膿がドブ臭い
親知らず抜歯後に膿の臭い
皆様の健康をトータルサポート。
親知らずの歯茎から膿が出てドブ臭い原因は、親知らずに歯茎が少しだけ覆いかぶさってパカパカして歯垢が溜まり炎症が起こるからです。
また、親知らず抜歯後に膿が出て臭いがするのは、抜歯窩が細菌感染して血餅が十分出来ないからです。親知らずの臭いなら江戸川区篠崎の歯医者。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
伝えたい! 歯の疑問:口臭
皆様の健康をトータルサポート。
親知らずの歯茎から膿が出てドブ臭い原因は、親知らずに歯茎が少しだけ覆いかぶさってパカパカして歯垢が溜まり炎症が起こるからです。
また、親知らず抜歯後に膿が出て臭いがするのは、抜歯窩が細菌感染して血餅が十分出来ないからです。親知らずの臭いなら江戸川区篠崎の歯医者。
左奥の親知らずに指を触れて匂いをかぐとおじさんの口臭の匂いがします。 その他の部分は指で触れても特に匂いませんが。
指で触れたとき、歯と歯茎の間、爪が入るきがしますが・・・ これはなんでしょうか? 営業職なのでなにがなんでも治したいです。
智歯周囲炎と言って萌出したての親知らずに起こる炎症かもしれません。親知らずの上にパカパカした歯茎が覆いかぶさった状態であれば、 爪が入るかもしれませんね。
パカパカした歯茎の下は歯磨きが上手くできないので歯垢が増殖して炎症が起こり膿が出たり臭いがしたりします。このような症状を智歯周囲炎といいます。
また、特に下の親知らずはきちっと生えることが出来ない場合が多く、歯茎の中に埋没した状態になり、手前の7番と親知らずその間の隙間に深い歯周ポケットが出来、そこに大量のプラークが形成され、炎症が起こる場合も智歯周囲炎です。この場合も膿が出て口臭の原因になっているとも考えられます。
或いは、親知らずに歯周病が進行しているのかもしれません。歯肉の間に爪が入るのは歯周ポケットが深く形成されているせいかもしれません。
その中に歯周病菌が繁殖して口臭の原因になっていると思われますので、歯周病の治療をしっかりと行ってみては如何でしょうか。
親知らずに問題がある場合には、治療の第一選択肢は抜歯です。上の親知らずの場合には、簡単に抜けますが、下の親知らずの場合、その生え方によって抜歯の難易度が異なってきます。
現代の人類はあごの骨が小さくなり、親知らずが生える十分なスペースがなくなっています。そのため、親知らずが水平に骨の中に埋もれた状態になってしまうこともしばしばです。そういった場合には、骨を除去したり、歯を分割したりして抜歯することになります。手術時間は1時間を超える事もあるかもしれません。
また、術後に腫れたり、痛みが起こったりすることが考えられますから、抗生物質や痛み止めの投与がなされます。
下の親しらずの抜歯後、細菌感染が起こり、正しく血餅が出来ないことで 膿が出て臭うことがあります。全く血餅ができない場合にはドライソケットになって匂いだけではなくて強い痛みが数週間続くこともあります。
初めまして。こんにちは。 早速質問なのですが、僕は中1です。 そして僕は口の臭いが気になっていて、いくら歯磨きをしたり、舌を磨いたりしても消えません。 そこで商品を買おうとしているのですが、体に害は無いかとか、本当にニオイが消えるのかが心配です。 教えてください。返事お待ちしています。
歯磨きや舌磨きを一生懸命やってもニオイが消えないと感じてしまう症状を「自臭症」といいます。 臭いの元を99%取り除いても、臭いは半分くらい残っている感覚があります。 この現象をウェーバーヘッヒナーの法則といいます。
また子供特有に起こる口臭もあり、それぞれ対策法が違います。
自分は口臭を感じていますが、他人はまったくあなたのニオイを感じていないはずです。なぜなら、臭いの原因物質がほとんど無いからです。
一方、いつも臭う人がいます。たいていの場合、その人は歯周病です。しかし、その人は自分のニオイをまったく自覚していません。 不思議ですね。 その理由は、持続的に臭いが発せられていると、人間の臭覚は麻痺してしまい、自分の臭いを自覚しなくなるからです。
あなたの場合には、断続的にニオイが発生しているため、常にニオイがあるかの様な感覚になります。 臭いと強く自覚するのは、おそらく朝起きたとき(起床時)、学校にいったとき(緊張したとき)等ではありませんか。
口臭の改善は、自臭症と他臭症で根本的に違います。
口腔ケアの商品はポイックウォーターを最良と考えます。生体に安全な成分なので一生使い続けても安心です。
今高2ですが、小5くらいから友達に息が臭いと言われました。実際、自分でも臭います。歯医者に相談すると、あんまり気にしなくてもいいと言われます。
歯茎の一箇所だけが紫に腫れて、そこを押すと、血と白いものが出てきます。あと、その腫れているところに、白いニキビみたいのがついています。私の口臭の原因は、このことが原因なんでしょうか?
口臭を分類すると自臭症と他臭症に分かれます。前者は自分自身が常に臭いと感じます。 後者は他人から指摘されて口臭があることを自覚します。
さて、あなたはどちらでしょうか? それにより原因も改善法も異なります。
「歯茎の一箇所だけが紫に腫れて、そこを押すと、血と白いものが出てきます。あと、その腫れているところに、白いニキビみたいのがついています。」 については「根先性歯周組織炎」と言って歯の根の中(神経)の病気です。
この病気は虫歯が原因で神経が腐り根の中が感染して根の先に膿の袋を作ります。白いニキビのようなところからその膿が出てきます。膿みは匂いますから口臭の原因になりえます。
根(神経の)治療をすれば直すことが出来ます。 もし放置すれば膿の袋は大きくなり治癒しないこともありますから早めに治療を受けてください。
また、「小5くらいから友達に息が臭いと言われました。」と現在の口臭の原因は同じだとは考えにくいです。人間は、多かれすくなかれ口臭があるものです。たまたまそれを指摘されたのだと思います。根管治療を行うことは当然ですが、治療が完了してからも歯科医院でのメンテナンスや自分自身でのプラークコントロールを実行する事で口臭は起こらなくなってくるでしょう。
主人の事なのですが、間違いなく歯周病だと思います。 朝起きると枕に膿のようなものがついています。しかもとても臭います。これはどんな症状ですか教えて下さい。
主人は現在歯医者に通っているのですが、聞こうともしません。私はかなり深刻だと思うのですが、歯医者さんは気にならないのでしょうか?
私はこの膿がたまらなく嫌ではやく治してほしいのですが、よろしくおねがいします。
膿の出る病気には、やはり歯周病が最も可能性が高いと思われます。膿のようなものが枕に付着するという事ですが、どこから出ているかが重要です。
まず第1番目に考えられるのが、鼻から膿が出ているということでしょうか。この場合は蓄膿症の疑いが大変高いので、耳鼻咽喉科を受診されることをお薦めします。
「歯医者さんは気にならないんでしょうか?」とのことですが、耳鼻咽喉科由来の疾患であれば、気がつかないのかもしれません。 現在、ご主人がどういった疾患で歯医者さんに通われているか書かれていませんので判断のしようがありませんが、歯周病の治療に行かれているのであれば、的確に治療が進んでいるものと思われます。
その他に、枕に膿が付くことについて考えられるのは、口腔内に何らかの原因(虫歯が大きくなり、骨の中に膿を作る。親知らずが炎症を起こす。など)があり、骨の中に膿がたまります。その膿が皮膚に穴を開け、そこから顔の外へと出てくる症状が起こります。 こういったところまで進行する疾患だと以前にかなりの痛みを伴っているはずですから、今回の問題とは関係ないかもしれませんね。逆に、ここまで進行した疾患であれば、歯医者さんが気がつかないわけはありませんよね。
また、枕に付く膿について歯医者さんに質問することを強く説得してみてはいかがでしょうか。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
舌苔の色は歯垢と同じ白色~薄い黄色なら健康な状態です。舌苔の正しい取り方は、舌の表面の舌乳頭を傷付けないように舌歯磨きブラシを使い優しく取ることがポイントです。なかなか取れない頑固な舌苔は蜂蜜やジェルなどを舌に塗り溶かして除去します。…
口臭の原因物質は口腔内細菌が作る揮発性硫黄化合物です。胃などの内臓が原因の口臭は僅か10%以下、90%以上が口の中に原因があります。口臭対策には水分の多い食べ物や頻繁に水を飲み唾液を出すこと。口臭ケアでおすすめのマウスウォッシュは次亜塩素酸水です。…
子供の口臭の原因は、アデノイド肥大や鼻炎から来る口呼吸、ストレス性(神経性)ドライマウス、歯垢(プラーク)の歯磨き残し、蓄膿症(副鼻腔炎)、虫歯、高熱後の急性歯肉炎、舌苔の付着などがあります。それぞれの原因ごとに対策は異なります。…
他人に聞いても臭くないと言われる。でも本当に寝起きや緊張した時にドブ臭の口臭がする!魚の腐ったような生臭い口臭や酸っぱい口臭も。そんな自臭症の方の口臭対策は、液体歯磨きポイックウォーターでのうがいと口臭チェッカーで口臭の無いことを確認しましょう。…
歯周病
痛み・腫れ・膿・出血
親知らず
差し歯・詰め物・ブリッジ
小児歯科
小児矯正
矯正歯科
口腔外科
歯科全般
虫歯
審美歯科
ホワイトニング
インプラント
口臭
予防歯科
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同様です。概ね受付時間は、診療終了時間の30分前です。