妊娠性歯肉炎とは

  • 妊婦特有の歯周病である妊娠性歯肉炎では、妊娠前と変わらず歯磨きをしていても歯茎が腫れ出血します。
  • 原因は女性ホルモンの分泌増加です。プレボテラ・インターメディアという歯周病菌が女性ホルモンを餌として爆発的に増殖するからです。

妊娠性歯肉炎

妊娠するといきなり歯茎が腫れ出血する事があります。これは妊婦特有の妊娠性歯肉炎という歯周病の一種です。この様な症状が現れたらまず、当院にご相談ください。放置すると早産や低体重児出産のリスクが上がります。

妊娠性歯肉炎の症状

妊娠性歯肉炎の症状

乳頭部歯肉を中心に炎症が起こる

妊娠性歯肉炎の発症は、妊娠初期(妊娠2ヶ月)から中期(妊娠8ヶ月)にかけて起こりやすく、歯と歯の間の歯茎(乳頭部歯肉)を中心に歯茎全体が発赤し腫れ上がります。

歯磨きをすると容易に出血し、歯ブラシが歯茎に少し触れただけでも痛いといった症状が出ます。

産後に症状は消退

妊娠8ヶ月を過ぎると次第に炎症は治まり、出産が終わると自然治癒するのが一般的です。

妊娠性歯肉炎の原因

女性ホルモン(エストロゲン)の増加

妊婦の歯科検診で最も多い主訴は”歯茎からの出血”と言われています。

妊娠する前と同じようにブラッシングしているのに、妊娠してから急に歯茎が腫れて出血しやすくなったと訴えるのです。これが歯周病の特殊な形態である妊娠性歯肉炎です。

妊娠すると女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の分泌が増加します。実は、女性ホルモンの増加と妊娠性歯肉炎とは非常に密接に関わっています。

女性ホルモン(エストロゲン)の増加
女性ホルモン(エストロゲン)の増加

妊娠性歯肉炎の原因菌

プレボテラ・インターメディア

歯肉炎を起こす主な原因は歯垢(プラーク)や歯石の中に存在する歯周病菌群です。

歯周病菌には様々な種類が存在しますが、女性ホルモンの分泌が増えると歯周病菌の仲間でプレボテラ・インターメディア(Prevotella intermedia)という菌が異常に増殖を始めます。

プレボテラ・インターメディアは歯周ポケット内に浸出した女性ホルモンを栄養源とするからです。

妊娠性歯肉炎の治し方

セルフケア

妊娠中の歯周病は、妊娠以前から歯周病があったケースと妊娠してから歯周病になったケースに分れます。

妊娠により女性ホルモンが増加する妊娠性歯肉炎は後者です。出産すると自然治癒するとはいえ、放置すると早産や低体重児出産などを誘発しやすく、胎児への影響が懸念されます。

歯肉炎は歯科医院に行かずとも自分の力だけでプラークコントロールをしっかり行うことで治癒させることが可能です。

歯磨きをすると出血するのが怖くて、プラークを付けたままにしておくとかえってひどくなります。

歯磨きを開始したころの多少の出血は問題ありません。柔らかい歯ブラシで痛みが出ない程度にゆっくりと時間をかけて丁寧に磨きます。1~2週間で、腫れは治まり出血も起こりにくくなるはずです。

歯科での治療

歯石除去や歯磨き指導などが必要になることもあるので、歯科医院の受診をお薦めします。

セルフケア

妊娠前から歯周病がある場合

歯石除去などの歯周治療

妊娠する前から歯周病があった場合には、女性ホルモンの増加で、歯周病を悪化させるリスクが高まります。この場合、自分だけで歯周病を治すのは困難です。

妊婦が歯周病を放置すると低体重児や早産のリスクが高まります。

歯科医院で歯石除去などの歯周治療を受け、ブラッシングのやり方のチェックをしてもらうと良いでしょう。

妊娠4~5ヵ月以降の安定期に入ると歯科治療を行っても差し支えありません。

初期流産はだいたい10~11週ぐらいまでです。妊娠中期(16~32週)の間にしっかり治しましょう。

歯石除去などの歯周治療

江戸川区篠崎で妊娠性歯肉炎の治療をご希望の方は、ぜひふかさわ歯科クリニック篠崎までご相談下さい。当院では妊婦の負担を考え無理をせず、楽な姿勢で治療を行います。

お腹が大きい妊婦にとって長時間の治療は苦しいものです。吐き気や動悸、息切れ、血圧の上昇・低下などを起こさないように少し椅子を起こしたりた姿勢で治療するよう配慮しております。

治療中、少しの異変を感じたら、遠慮せずお気軽にお伝えください。

【動画】妊娠性歯肉炎

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!