

伝えたい! 歯の疑問:小児歯科
赤ちゃんの仕上げ磨きのやり方
皆様の健康をトータルサポート。
赤ちゃんや子供の歯磨きは、仕上げ磨きの上達から。赤ちゃんや子供にも使える虫歯予防のおすすめ歯磨き粉は? 3歳くらいになったら一人磨きの習慣を付けていきましょう。
小児歯科で赤ちゃんの仕上げ磨きのやり方を習うなら江戸川区篠崎駅前の歯医者で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
伝えたい! 歯の疑問:小児歯科
皆様の健康をトータルサポート。
赤ちゃんや子供の歯磨きは、仕上げ磨きの上達から。赤ちゃんや子供にも使える虫歯予防のおすすめ歯磨き粉は? 3歳くらいになったら一人磨きの習慣を付けていきましょう。
小児歯科で赤ちゃんの仕上げ磨きのやり方を習うなら江戸川区篠崎駅前の歯医者で。
赤ちゃんの舌には白っぽいカスが時々たまります。水やぬるま湯で湿らした布でカスを拭き取ってください。
生後7~8カ月位になると、赤ちゃんにはもうかわいらしい前歯が生えてきます。やはり歯の汚れは布やガーゼなどで拭き取ってください。
歯ブラシを使いはじめます。まず、お母さんが磨いてあげてください。
そろそろ自分で磨き始めましょう。しかし当然まだ上手ではありません。お母さんも手伝い、歯磨きをした後はよくチェックしましょう。
5歳位になったら、毎食後(朝・昼・晩)「1日3回磨き」をさせましょう。お母さんは、仕上げ磨きで、磨き残しがないかよく見てあげてください。
6歳位になると、強く大きい六歳臼歯が生えてきます。この六歳臼歯は食べカスもたまりやすく虫歯になりやすいので気をつけて磨くようにしましょう。
① ヘッドが小さい奥歯まで届く小さめのものを使う。
② ブラシの持ち方はペングリップ、鉛筆を持つようにします。 軽く握り、指先で細かくコントロールしながらシャカシャカと磨きます。
③ ゆったりした気持ちで磨いてあげましょう。 磨いてあげる大人が落ち着かない気持ちでいると、つい力が入り過ぎたり、ぞんざいになったりして、かえって歯磨き嫌いにしてしまいます。親子のスキンシップの時間として楽しんで磨いてあげましょう。
④ 頭はひざに乗せて安定させて磨きます。 口の中が良く見えるのが寝た姿勢。ひざに頭を乗せると安定し、自由に両腕を動かすことができます。
⑤ 効率のよい順番で磨きましょう。 前歯は敏感なところ。感覚の鈍い下の奥歯から順に、上の奥歯、下の前歯、上の前歯の順に磨くと嫌がりません。
⑥ 6歳臼歯は重要です。必ず磨き残しチェックをしましょう。6歳臼歯は上下の噛み合わせを決める重要な歯です。この歯は絶対虫歯にしないようチェック磨きを忘れないでください。
歯磨き粉を使う目的は、大人であれば歯周病予防もありますが、赤ちゃんや子供では虫歯予防のために使用します。
ただし、年齢で使えるアイテムが異なります。
1.フッ素
2.キシリトール
3.リカルデント
4.ポイックウォーター(次亜塩素酸水)
商品 | 対象年齢 | フッ素濃度 | 効果 | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|
レノビーゴ | 生後6ヶ月~大人 | 100ppm | ![]() |
フッ素を飲んでもOK |
チェックアップ フォーム | 生後6ヶ月~大人 | 950ppm | ![]() |
ゆすぐことが出来ない 乳幼児NG |
ミラノール | 4歳以上 | 250~900ppm | ![]() |
ブクブクうがいが出来る |
キシリトールタブレット
タブレットだから、口の中でゆっくり溶けてキシリトールが広がります。ガムを噛めない子供でも使用可能です。間食が多い子供には最適です。
キシリトールガム
乳歯20本が生えそろえばキシリトールガムを使いましょう。しっかりと噛むことであごの健全な成長が望めます。ひいては綺麗な歯並びにも。
リカルデントタブレット
リカルデントはキシリトールに順次ます。タブレットだから、口の中でゆっくり溶けてリカルデントが広がります。ガムを噛めない子供でも使用可能です。間食が多い子供には最適です。
リカルデントガム
乳歯20本が生えそろえばカルデントガムを使いましょう。しっかりと噛むことであごの健全な成長が望めます。ひいては綺麗な歯並びにも。
次亜塩素酸の力で蛋白分解と殺菌
殺菌力最強・毒性最弱の液体歯磨きポイックウォーターは虫歯菌のみならず歯周病菌などにも効果的に作用します。
ちゃんと歯磨きが出来ているかチェックします。染め出し液を歯面に塗ると磨き残しの部分が真っ赤になってしまいました。
よく磨けていると思っていても意外と沢山のプラークが残っているものですね。
赤く染め出された歯をいつも通りのやり方で磨いてみましょう。
鏡を見ながら歯科衛生士と一緒に磨き残しの部分を確認します。磨き残しの場所を確認したら綺麗になるまでブラッシングをしてみましょう。
模型を使って磨けていない場所のブラッシング法や小さなお子さんでもマスターしやすいブラッシングのテクニック・フォンズ法を学びます。ブラッシング法には様々な種類がありますが、どんな方法でも、また、自己流であってもプラークが綺麗に取れればそれでOKです。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
子供の虫歯予防に最も効果的なのがフッ素洗口液です。お薦めはミラノール顆粒です。4歳~5歳ではフッ化ナトリュウム濃度250ppm、6歳以上で450ppm に自分で調整して使います。毎日1回ぶくぶくうがいとして使いますが、1週間に1回行う方法もあります。
低濃度のフッ素入り液体歯磨き・レノビーゴを赤ちゃんの歯に使うと、乳歯の虫歯予防だけではなく、顎骨内の6歳臼歯や第二大臼歯の歯胚に血液を介してフッ素が供給され石灰化が促進され、萌出後の虫歯予防に繋がります。また、年齢に応じてフッ素濃度には注意が必要です。…
歯周病
痛み・腫れ・膿・出血
親知らず
差し歯・詰め物・ブリッジ
小児歯科
小児矯正
矯正歯科
口腔外科
歯科全般
虫歯
審美歯科
ホワイトニング
インプラント
口臭
予防歯科
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同様です。概ね最終受付時間は、診療終了時間の30分前です。