歯が痛くなる原因

  • 歯が痛くなる原因の多くは虫歯や歯周病です。
  • 中でも歯髄炎や歯根の先端に膿が溜まる歯根嚢胞、歯周病が急性化して起こる痛みは高頻度です。
  • 次いで親知らずの萌出時に智歯周囲炎の痛みが起こります。
  • その他、噛み合わせの異常が原因の歯根膜の痛み、唾石症、顎関節症などがあります。

急な歯の痛みは我慢するのも辛いものです。ふかさわ歯科クリニック篠崎では緊急性の高い患者様には、極力その日のうちに対応するよう努めています。まずはお電話で現在の症状とそれがいつからなのかをお伝えください。

下記に痛みの原因と自分で出来る対処法を記載しました。参考になさってください。

突然歯が痛くなる原因と応急処置

① 歯根嚢胞

歯根嚢胞
歯根嚢胞

歯根嚢胞(根尖性歯周組織炎)とは

レントゲン写真は、差し歯の根元に出来た大きな膿みの袋です。この症例は不適切な根管治療が行われた後で出来た歯根嚢胞です。

痛みの特徴

急性症状が起きると、歯の周辺の歯茎が広範囲に腫れ上がります。かなりの自発痛でズキズキと連続した痛みが起こります。上下の歯の接触でも痛みます。

フィステル
フィステル

フィステル

差し歯の根元の歯根嚢胞に溜まった膿が出る所をフィステルといいます。火山で言うところのマグマ溜りが膿の袋に相当し、火山の横の方に作られた噴火口と言えます。

フィステルが形成されると歯根嚢胞の痛みはなくなります。フィステルから膿が出ることにより内圧が減少することが理由です。

自力対処法 

自分で出来る対処法は無いので歯医者へ行きましょう。歯茎に出来たフィステルを針で潰しても良くなりません。

歯科の応急処置

歯茎が大きく腫れて波動を認めた場合、浸潤麻酔を行い切開排膿します。抗生物質と痛み止めの投薬を行います。

歯科の治療法

STEP

01

歯根嚢胞が出来る

虫歯が神経まで到達し、放置すると細菌は根管を伝わり根の先端に到達します。そして骨の周辺で炎症を起こし、膿の袋を作ります。
そして骨の周辺で炎症を起こし、次第に膿の袋を作り、それが大きくなっていきます。

歯根嚢胞が出来る

STEP

02

虫歯を全部取って根管口を明示

虫歯をタービンで削って根管口を明示します。この穴から針のようなものを根管内に差し込んで、感染した歯髄を除去します。この治療を根管治療と言います。
大臼歯の根管治療は、難易度が格段に上がります。湾曲した根管が複数あり、奥にあるため操作が難しいからです。

根管口を明示

STEP

03

根管治療

ファイルと呼ばれる針のような器具で感染した歯髄を除去する根管治療を行います。
歯根の本数や奥歯か前歯、湾曲の有無などにより、難易度が変化します。

STEP

04

根充

根管内を何度か消毒した後、最終的なガッタパーチャーという薬剤で根管内を密封する根充を行います。
この様に根管内が緊密に密閉されれば、膿の袋は消失します。痛みが再発することはありません。

ただしこの治療は、難易度が高く、うまく行うことができないことも良くあります。

根充

② 歯周病

歯周病の急性発作(P急発)
歯周病の急性発作(P急発)

歯周病の急性発作(P急発)

歯周病菌により歯茎に炎症が起こるのが歯周病です。歯周病は慢性疾患ですが、ストレスなど体調不良で急性症状がでます。これを歯周病の急性発作(P急発)といいます。

中等度~重度歯周病で発症し、歯の動揺が強くなり歯茎から膿がかなり出てきます。そのため歯周病特有の口臭が起こります。

痛みの特徴

急性炎症(P急発)が起こると歯茎は大きく腫れて膿も出ます。そして鈍痛が連続します。上下の歯が触れただけでも痛みます。

自力対処法 

歯と歯茎の境目の歯茎が腫れ痛みがでる場合は歯周病が原因と考えても良いでしょう。この様な時は歯磨きをすると出血するかもしれません。

一番柔らかい歯ブラシを選択して歯周ポケット内に差し込むように(バス法)優しく痛みが起こらない程度に歯磨きをして下さい。

1回のブラッシングの時間は5分を目安にしましょう。出血をさせない程度に優しく行えば一日のブラッシング回数に制限はありません。

隅々まで上手く磨けない方は、電動歯ブラシを使うことをお薦めします。歯茎が腫れている時は、まず、最も低いもモードで行い、出血が殆ど起こらなく最高に強いモードに切り替えても大丈夫です。

生理前に歯茎が腫れるという方は、念入りに上記の方法でプラークコントロールを行ってください。

歯周病に効くという触れ込みで様々なメーカーから歯磨き粉や薬が販売されていますが、殆ど効果が無いと考えても良いでしょう。自分で行う歯周病対策の基本はプラークコントロールです。

歯科の応急処置

  • 麻酔をかけて切開排膿する。
  • 歯周ポケット内を洗浄する。
  • 隣の歯と接着剤で固定する暫間固定・T-Fixを行い、痛みのある歯を安定化させる。
  • 抗生物質や痛み止めの投与などを行う。

③ 歯髄炎

歯髄炎
歯髄炎

歯髄炎とは

象牙質に達した虫歯をC2と呼びます。虫歯がさらに大きくなり、歯髄に到達する直前で冷たいものに凍みるようになります。

しばらくすると熱いものにも凍みるようになります。この様な症状が出た時が歯の神経を取るか取らないかの境界です。

虫歯菌が歯髄に達すると炎症が起こります。これを歯髄炎と言います。虫歯の進行度ではC3です。

痛みの特徴

歯髄炎になるとズキズキと拍動性の強い痛みが連続します。

自力対処法

虫歯で出来た穴の中をよく歯磨きしてから正露丸を詰めます。正露丸の含有薬剤にクレオソートがあります。クレオソートは以前、歯科医院で歯の鎮痛鎮静や根管の消毒用として使用されていたものです。

歯科の応急処置

スプーンエキスカベーターという器具で柔らかくなった虫歯を除去します。CC+ネオダインという薬剤を詰め歯髄の炎症を緩和します。痛み止めの投薬を行い、後日、抜髄(神経を取る)を行います。

④ 智歯周囲炎

斜めに生えた下顎親知らず
斜めに生えた下顎親知らず

智歯周囲炎とは

斜めに生えた下顎親知らずは、一つ前の下顎第二大臼歯との間に隙間が生じるため、食べカスが溜まりやすく、細菌が繁殖し親知らず周辺の歯肉に炎症が起こります。

痛みの特徴

智歯周囲炎が起こると歯茎は腫れて膿も出ます。そして鈍痛が連続します。一時的に症状が無くなることもありますが、数日後に痛みが再発するということを繰り返します。

自力対処法

親知らずと手前の第二大臼歯との間の隙間に食べカスが詰まることで細菌が繁殖し歯茎が腫れ痛みが起こります。従って、食べカスを綺麗に除去することが重要ですが、歯茎が腫れて痛みがある場合には柔らかい歯ブラシを使って優しく時間をかけてブラッシングしてみて下さい。

また、市販のうがい薬の効果は期待薄なので、歯ブラシによる機械的な歯垢除去が最も効果があります。上手くブラッシングが出来ないう場合には、ウォーターピックを使うのも良いと思います。

歯科の応急処置

浸潤麻酔をかけて歯肉弁を切除したり、親知らずの周りのクリーニングをして抗生物質の投与し、急性症状の緩和を図ります。

症状が改善してから抜歯するのが妥当です。歯茎の奥深いところに横向きに埋まっている場合には1時間以上の手術になることがあります。

⑤ 歯根膜の痛み

歯根膜腔の拡大
歯根膜腔の拡大

歯根膜腔の拡大とは

矢印は歯根膜腔が拡大したレントゲン写真です。歯に異常な力がかかり続けると歯根膜腔の拡大が生じます。同時に歯根膜の痛みも発生します。

歯ぎしりや食いしばり、TCH(歯牙接触癖)が続くと歯に異常な力がかかります。

設計不良のブリッジなどでは、噛み合わせの力が一部の歯に集中することがあります。そんな時、歯根膜腔の拡大や咬合痛が発生することがあります。

矯正治療時も過大な力が歯にかかることがあります。そんな時、痛みが発生します。

痛みの特徴

痛みは、強い力が解放されれば、徐々になくなっていきます。

自力対処法

歯ぎしりや食いしばり対策のページやTCH のページを参照してください。。

歯科の応急処置

暫間固定を行って歯の安定を図ります。改善しない様ならスプリントを作成します。

唾石症

唾液腺開口部
唾液腺開口部

唾石症とは

唾液を分泌させるための大唾液腺は、耳下腺、顎下腺、舌下腺の三つがあります。

耳下腺の開口部は上顎第1大臼歯近くのほっぺた部分です。顎下腺と舌下腺は、導管が途中で結合して舌の裏側に開口します。

舌の裏側が腫れたら唾石症の可能性があります。舌下腺と顎下腺の両方が合流して舌の裏側に開口します。

大唾液腺に石が詰まると、唾液の分泌を阻害し、炎症を起こします。これを唾石症と呼び、大唾液腺の開口部が腫れ、痛みが起こるのが特徴です。

痛みの特徴

痛みは、唾液の分泌が盛んになる食事中や食後に発現し、その後次第に治まってきます。細菌感染を起こすと炎症が拡大し、激痛を伴います。

自力対処法

小さい唾石の場合は自然排泄を期待して、痛み止めを飲み水をたくさん飲んで唾石を流すように心がけます。

歯科の治療法

大学病院にて唾石摘出術を行います。

⑦ 顎関節症

顎関節症
顎関節症

顎関節症の痛みの特徴

口が開けづらくなり、口を開けたり閉じたりすると痛みを感じます。また、顎を動かさなくても痛みが起こることがあります。

痛みの場所は耳の前方辺りに起こることがほとんどです。

口の開け閉めの時にポッキとかガクッと音がしたりします。

自力対処法

近年、顎関節症の原因はTCH(歯牙接触癖)である可能性が高まっています。詳細は下記を参照してください。

歯科大学病院の治療法

スプリント療法や関節円盤の整復手術は行われなくなっています。

痛み止め・ロキソニンS

ロキソニンS
ロキソニンS

対象疾患

  • 歯根先端の膿による痛みや腫れ(歯根嚢胞)。
  • 歯周病や智歯周囲炎の歯茎の痛みや腫れ。
  • 虫歯による歯の神経の痛みや腫れ。

ロキソニンSの注意

第一三共ヘルスケアのロキソニンSの詳細をご確認の上、服用してください。

amazonで購入
ロキソニンS 12錠 第一三共ヘルスケア

楽天で購入
ロキソニンS 12錠 第一三共ヘルスケア

冷えピタ

冷えピタ
冷えピタ

使い方

智歯周囲炎の痛みや腫れが出てきた時には冷えピタなどの冷湿布を頬に貼ると痛みや腫れが軽減します。

冷やすことで親知らず周囲の歯茎の炎症が抑えられます。

歯茎が腫れて24時間以内なら「冷えピタ」のような湿布薬や水で濡らしたタオルで冷やす程度が良いでしょう。

ただし、24時間を超えてからは行わないようにしてください。血液循環を阻害する可能性があり、治癒を遅らせることになる可能性があります。

amazonで購入
冷えピタ

楽天で購入
冷えピタ

基本的には、ご予約の患者さま優先で治療を行っている関係上、急患の患者様は予約の患者様の空き状況等を考慮して、治療が開始できる時間までお待ちいただく場合がございます。

どうしても予約の患者様が一杯の場合には鎮痛剤・抗生剤の投与だけということもあることをご了承ください。

また、腫れが極度にあると口が開けられなかったり、麻酔が効かなかったりします。すぐに治療して痛みを取って欲しい、という患者様の気持ちは良く分かるのですが、当日は、痛みと腫れを抑える薬などを飲んでいただき、翌日等に治療を開始します。

江戸川区篠崎にて、急に歯が痛くなった方はふかさわ歯科クリニック篠崎までお気軽にご相談ください。

【動画】歯茎の出来物、フィステル、口内炎、口腔癌の見分け方

筆者・院長

篠崎ふかさわ歯科クリニック院長

深沢 一


Hajime FULASAWA

  • 登山
  • ヨガ

メッセージ

日々進化する歯科医療に対応するため、毎月必ず各種セミナーへの受講を心がけております。

私達は、日々刻々と進歩する医学を、より良い形で患者様に御提供したいと考え、「各種 歯科学会」に所属すると共に、定期的に「院内勉強会」を行う等、常に現状に甘んずる事のないよう精進致しております。 又、医療で一番大切な事は、”心のある診療”と考え、スタッフと共に「患者様の立場に立った診療」を、心がけております。

Follow me!