

診療メニュー:予防歯科関連
プラークコントロールの効果とやり方
皆様の健康をトータルサポート。
プラークは古くなると毒性が強くなり、虫歯や歯周病を引き起こします。
そこで早期のプラークコントロールが重要です。やり方は、機械的方法として歯磨き、エアフロー、PMTCなどがあります。化学的方法にはフッ素、キシリトール、歯科3dsセラピーなどです。プラークコントロールなら江戸川区篠崎町の予防歯科。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:予防歯科関連
皆様の健康をトータルサポート。
プラークは古くなると毒性が強くなり、虫歯や歯周病を引き起こします。
そこで早期のプラークコントロールが重要です。やり方は、機械的方法として歯磨き、エアフロー、PMTCなどがあります。化学的方法にはフッ素、キシリトール、歯科3dsセラピーなどです。プラークコントロールなら江戸川区篠崎町の予防歯科。
歯医者に行くと、「プラークコントロールしましょう」って言われるけど、プラークコントロールって、結局"歯磨き"のことですよね? 何故、「わざわざ横文字を使って分りにくくするのでしょうか」と思っているあなたへ。
プラークコントロールの本当の意味をまとめてみました。
口腔内には様々な細菌が生息しています。その細菌を放置したままにすると毒性を持った古い歯垢(プラーク)になっていきます。そこで、健全な新しい歯垢(プラーク)にリセットすることをプラークコントロールといいます。
"リセット"というと、また分りにくくなってしまいましたが、古い歯垢(プラーク)を除去すると自然と新しい歯垢(プラーク)に入れ替わるということです。
なので、歯磨きをして歯垢(プラーク)を除去することだけがプラークコントロールではありません。
部位別に歯肉縁より上に付着した歯垢(プラーク)を除去することを歯肉縁上プラークコントロール、歯肉縁より下の部分、つまり歯周ポケット内の歯垢(プラーク)を除去することを歯肉縁下プラークコントロールと呼びます。
プラークコントロールは、歯ブラシなどの用具を使った物理的(機械的)プラークコントロールと薬剤を使用する化学的プラークコントロールに分類出来ます。
種類 | 自分自身で |
---|---|
機械的プラークコントロール | 歯ブラシ 電動歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス |
化学的プラークコントロール | フッ素、キシリトール、次亜塩素酸、リカルデント |
種類 | 歯医者で |
---|---|
機械的プラークコントロール | PMTC、エアフロー、スケーリング、SRP(ルートプレーニング) |
化学的プラークコントロール | 抗生物質、グルコン酸クロルヘキシジンを使った3DS |
歯垢の染め出し液を使ってプラークの付着状況を調べると、すべての歯にべっとりとプラークが付着しているのが一目瞭然です。
この時、鏡をもってもらってプラークの付着状況を確認してもらいます。次に歯磨きの正しいやり方の練習を行います。
歯垢の染め出し液を用いてプラークの付着状況を調べると、かなり改善していることがわかります。
プラークコントロールの基本は、まず歯磨きをしっかりすることです。
自分自身では磨けていると思っていても、実際にはかなりのプラークが残っていることが自覚できれば、次からは注意して歯磨きをするようになります。これがプラークコントロールの基本的な効果です。
歯垢の染め出し液を使ってプラークの付着状況を記録します。 これをプラークコントロールレコードと言います。
歯面を4分割して、それぞれに付着したプラークをカウントします。 検査対象の歯の総歯面数で割って算出します。
このプラークスコアPCRは、1972年に O’Leary(オレリー) 達によって考案されたものです。
この症例ではプラークスコアが 93.8%となっています。
約2年後に来院した時のプラークコントロールレコードです。プラークスコアが41.3% となっています。
プラークスコアの最初の目標は20%以下を目指します。 完全に歯磨きができているという状態は10%以下ということができます。
上顎の歯頚部に選択的に残った歯垢(プラーク)、下顎の歯頚部には、余り歯垢(プラーク)が付いていません。
これは歯磨きの好ましくない習慣によるものです。
ほとんど歯磨きの習慣の無い患者さんの口腔内です。歯冠の周りにはべったりと歯垢(プラーク)が付き、様々な細菌が共同で作るバイオフィルムを形成しています。
バイオフィルムが形成されると、その中に住む細菌達はバイオフィルムの膜によって保護されています。
そのため、仮に抗生物質を使ってもバイオフィルム内の細菌群を死滅させることはできません。
そして毒性の強い細菌達の温床になっていきます。バイオフィルムが形成される前にしっかりと歯磨きを行うことが重要です。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。