

診療メニュー:予防歯科関連
フッ素入り歯磨き粉は子供用チェック
アップフォーム・大人用チェックアップスタンダード
皆様の健康をトータルサポート。
フッ素入り歯磨き粉は虫歯予防に効果的です。
赤ちゃん・乳幼児から泡状歯磨き粉のフッ素濃度950ppmのチェックアップフォームが、大人では15歳からフッ素濃度1450ppmのチェックアップスタンダードがおすすめです。
予防歯科なら江戸川区篠崎駅前の歯医者。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:予防歯科関連
皆様の健康をトータルサポート。
フッ素入り歯磨き粉は虫歯予防に効果的です。
赤ちゃん・乳幼児から泡状歯磨き粉のフッ素濃度950ppmのチェックアップフォームが、大人では15歳からフッ素濃度1450ppmのチェックアップスタンダードがおすすめです。
予防歯科なら江戸川区篠崎駅前の歯医者。
市販されている歯磨き粉は種類が多すぎてどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね!
歯磨き粉の選択は目的・用途に合わせて様々な商品が販売されています。ここでは虫歯予防という視点からおすすめのフッ素入り歯磨き粉を紹介します。
大人と子供では歯磨き粉に含まれるフッ素濃度が異なるので注意してください。
日本の薬事法では2017年3月に歯磨き粉に入れられるフッ素濃度の上限を1000ppmから1,500ppmへ引き上げられました。フッ素濃度1500ppmの歯磨き粉は大人が安全に使用出来るものですが、赤ちゃん・幼児・子供はそれより低い濃度で使用する必要があります。
※ 実際の運用は市販品で1450ppm になっています。
商品 | 対象年齢 | フッ素濃度と効果 |
---|---|---|
レノビーゴSTEP0 (フッ素スプレー) |
生後6ヶ月~2歳 | 100ppm フッ素を飲んでもOK ★★ |
レノビーゴSTEP1 (フッ素スプレー) |
2歳~4歳 | 500ppm フッ素を飲んでもOK ★★★ |
ミラノール顆粒 (フッ素洗口液) |
4歳以上 | 250~900ppm ブクブクうがいが出来ること ★★★★ |
チェックアップフォーム (フッ素入り歯磨き粉) |
生後6ヶ月~大人 | 950ppm ゆすぐことが出来ない 乳幼児NG ★★★★ |
チェックアップスタンダード (フッ素入り歯磨き粉) |
15歳以上 | 1,450ppm 15歳以上の大人のみ 使用可 ★★★★★ |
■ 泡状なのでフッ素ジェルやペーストタイプに比べ口腔内のすみずみにフッ素を行き渡らせるのが容易です。
■ 950ppmのフッ化物を含有(NaF[フッ化ナトリウム])。
■ 泡状なのでフッ素濃度は実質1/2程度になります。つまり950ppmの半分、475ppmに相当。
■ きわめてマイルドな香味で、すぎが簡単です。
■ 1日2回の使用
※ ぶくぶくうがいが出来るようになる4歳以上だとミラノール顆粒の併用が更に効果的です。
① 年齢に合わせて下記の分量を歯ブラシに乗せます。
② 泡状ハミガキが口腔内すみずみに行き渡るようにブラッシングします。
③ ブラッシング後、軽く吐き出し15ml(大さじ一杯)程度の水で5秒間程度軽くゆすぎます。うがいを強くやり過ぎるとせっかくのフッ素が流れ出てしまいます。
Amazonで購入
【楽天で購入】
対象年齢 | 使用歯ブラシに対する目安 |
---|---|
6ヶ月~2歳 | 幼児用歯ブラシ約2分の1 ※ 軽くゆすぐことが出来ない乳幼児にはレノビーゴをお薦めします。 ![]() |
3歳~5歳 | 小児用歯ブラシに2分の1![]() |
6歳~14歳 | 子供用歯ブラシに2分の1![]() |
15歳以上 | 大人用歯ブラシに一杯![]() ※ 15歳以上になったらフッ素濃度1450ppmのチェックスタンダードをお勧めします。 |
歯磨きで子供の乳歯の虫歯の進行を止める方法。歯科医院で行うフッ素塗布、サホライド塗布、シーラント。自宅で使うフッ素入り歯磨き粉などの予防商品の使い方、母子感染を防ぐキシリトールガム100%の噛み方などについて 、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
2017年3月には、フッ化物配合歯磨き粉のフッ化物イオン濃度の上限を1000ppmから1,500ppmとする高濃度フッ化物配合歯磨き粉の医薬部外品としての市販が、厚生労働省により新たに認められました。
注意が必要なのは大人用の1500ppm(市販されているものは1450ppm)の歯磨き粉を乳幼児や子供に使用してはならないということです。
1500ppm(1450ppm)の歯磨き粉は15歳から使用が可能になります。
市販されている大人用の歯磨き粉に選ぶ際にはキシリトールとフッ素が入っているものを選びましょう。下記の商品は歯科医院でよく売られる代表的なジェルと歯磨き粉です。
フッ化物イオン濃度が1,000ppm以上の歯磨き粉では、500ppm高くなるごとに6%のう蝕予防効果の上昇がみられます。
つまり、薬事法が改正されたことにより、6%の虫歯予防効果の上昇が期待出来ます。
キシリトールも虫歯菌(ミュータンス菌)の増殖を抑える効果があります。ミュータンス菌が口腔内に大量に定着している場合にはキシリトールガムを噛んだ方が効果的ですが、手っ取り早い方法としてフッ素入り歯磨き粉の中にキシリトールが入っているものを選択するのも一方かと思います。
・フッ素濃度:950ppm
・キシリトール配合
・6歳から使用可能
・抗菌作用のあるグルコン酸クロルヘキシジンも低濃度で配合されています。
・使い方
歯磨き粉と同じ様な使い方をします。
歯ブラシにジェルコートを乗っけて通常に磨きます。一度口をブクブクゆすいだ後、もう一度歯ブラシにジェルコートを付けて満遍なく歯に塗布します。フッ素やキシリトールが流れ出ないように軽くゆすいで終わりです。
【Amazonで購入】
【楽天で購入】
・フッ素濃度:1450ppm
・キシリトール配合
・15歳から使用可能
・使い方
歯科用ハブラシと同じ長さにCheck-Upペーストを乗せ、しっかりと口腔内全体をブラッシングします。洗口は大さじ一杯程度の少量の水で5秒ほどうがいをして終わりです。これは口腔内にフッ素イオンを残すためです。
【Amazonで購入】
【楽天で購入】
虫歯や歯周病予防の為に自宅で実践するフッ素入り歯磨き粉、キシリトールガム、歯垢染め出し液、つまようじ法などの正しい歯磨きのやり方、MIペースト、電動歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの予防歯科のやり方。そして、歯科医院で行うエアフロー、PMTCなどの治療法などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
ッ素の作用でエナメル質を強くし虫歯になりにくくします。虫歯は、ミュータンス菌などが作る酸で脱灰し、フッ素で再石灰化します。初期虫歯ならフッ素でエナメル質の再生が可能です。歯医者でのフッ素塗布は高濃度フッ素、家庭では低濃度フッ素で効率よく虫歯予防が出来ます。
リカルデントガムを噛んだり、miペーストでブラッシングする事で、初期の虫歯になった歯でも再石灰化が起こり、酸に強くなり虫歯になりにくくなります…
歯垢(プラーク)は古くなると毒性が強くなります。そこで早期のプラークコントロールが必要に。機械的方法としてまず歯磨きが重要です…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。