伝えたい! 歯の疑問:矯正歯科

歯の正中線のずれの治し方と許容範囲

皆様の健康をトータルサポート。

歯の正中線が合っていれば奥歯の噛み合わせは綺麗になります。正中線を合わせにはワイヤー矯正で顎間ゴムを使います。正中のずれの許容範囲は2mm以内と言えます。

顔の中心と歯の正中を合わせることは必須ではなく、自力で正中線を合わせるのは不可能です。矯正歯科なら江戸川区篠崎の歯医者。

歯の中心ずれの治し方

  • Instagram
  • 友だち追加

1

歯の正中線のずれの許容範囲

正中線のズレの画像

写真は、上下の歯列の正中に4ミリほどのズレがあります。 このずれは奥歯の噛み合わせに影響を与え、左右共に適切な噛み合わせになっていません。

また、顔の中心と歯列の正中とのズレはまた別の問題です。

正中線のずれの許容範囲は2mm以内

正中線のズレはその部分だけの問題にとどまらないということです。ずれが大きいほどその歪みが奥歯の噛み合わせに影響を与えます。


従って正中線のずれの許容範囲は最大でも2mmということが出来ます。2mm以内であれば中心がずれたままでも一本一本の歯が少しずつずれを吸収することで、歯並びの問題は起こりにくくなります。

2

正中線のずれで起こる奥歯の噛み合わせ異常

約5mmの正中線のズレがある症例
約5mmの正中線のズレがある症例

正中線のズレで奥歯がきちっと噛み合っていません。

約6mmの正中線のズレがある症例
約6mmの正中線のズレがある症例

向かって右側の犬歯、小臼歯、大臼歯全ての上下の歯が噛み合っていません。

3

正中線のずれの治し方

顎間ゴムで正中線のずれを治す

顎間ゴムで正中線のずれを治す

正中線のズレは全ての歯にブラケットを装着して、ワイヤー矯正で治します。

動かしたい方向に向けて斜めに上下の歯に顎間ゴムをかけます。イラストでは右上第1大臼歯と右下の犬歯の間に顎間ゴムが入っています。片側だけではなく反対側にも顎間ゴムを入れます。

このように矯正医が関与しなければ正中のズレを治すことはできません。従って自分で正中のズレを治すことは不可能です。

4

顔の中心と歯の正中のズレの質問に対する回答

Q

現在、顎関節症の治療の為、矯正歯科治療をしています。 今回、不安を感じている事がありまして、ご相談があります。


現在通っている先生の診断の下、矯正治療を始めて一年半経ちある程度並んできたのですが、まだ不定愁訴改善(関節が痛いなど)への手応えを感じていないので不安を感じています。 で、気付いたことがありました。


上の歯の正中が顔の中心ライン(鼻、鼻下筋など)より3~4mm程度、左にずれている事に気付きました。 このずれは矯正前の写真から判断して以前からずれていたと思われます。 顔自体も左に歪んでいます。 下顎の位置は上の歯の正中を基準と考えている為、下顎も顔の中心ラインより左にずれる事になります。


先生にこのずれを指摘して、上の歯の正中を顔の中心ラインに合わせた方が良いのではと尋ねた所、貴方の上あごの歯の正中はこの位置で問題ありませんと言われました。


患者の立場からすると、顔の中心ラインに正中を合わせた方が良いのではと感じてしまうのですが。


------------------------------------------------------------------------------
自分の不定愁訴は
・右側の側頭筋~首筋~肩にかけての痛み、突っ張り感。(常時)
・右顔の表情がとれない。
症状の程度は、日常生活、仕事にかなりの支障があり、かなり辛いです。
口を開閉すると、顎のクリック音はしますが、顎自体に痛みは無く、普通に開きます。


------------------------------------------------------------------------------
今回、先生にお聞きしたい事は、


1).上歯の正中を顔の中心ラインに合わせるべきなのか否か。またそれが技術的に可能なのかどうか。(骨格的に歪んでしまっている場合は)


2).上顎が顔の中心ラインより左にずれている状態だとした場合、下顎の位置はどこに設定するべきなのか。


3).正しい正中の位置の確認の仕方は。


A

1).簡単に上の歯の正中を顔の中心ライン合わせることが出来るのであれば、行った方がよいでしょうけれど、技術的にはマルチブラケットによる矯正歯科治療だけでは不可能でしょう。


一般的に上下歯列の正中の不一致を合わせることは顎間ゴムを使えば出来ますが、すでに正中がそろっている歯列を顔の中心ライン(鼻、鼻下筋などの中心)に合わせるために、ワイヤー矯正で上顎・下顎同時にどちらか片側に動かすことは固定源が無いから出来ません。


外科矯正(上下の顎の骨を切断し、左右にずらした後に矯正歯科治療を行う)を行うと可能ですが、あなたの場合、無意味な事です。


また、ヘッドギアを使って上顎の正中を片側に動かし、その後に下顎の正中を上顎の正中に合わせるという事も可能ですが、同様にあなたの場合、無意味です。


2).上顎が顔の中心ラインより左にずれている状態だとした場合、下顎の位置はそのずれた状態の上顎に合わせます。


3).前後方向のセファロレントゲン写真の分析により脳頭蓋(頭の骨)に対しての上顎骨、下顎骨の左右的な位置関係を診断できます。つまり、歯の正中を決める基準は頭蓋骨となります。


4).顎関節症は自然治癒する疾患であることが近年は分かってきています。以前は顎関節症の治療を矯正で行う試みがしばしばありましたが、現在では余り行われなくなっています。同様に、顎関節の外科的修復やスプリント治療なども行われなくなってきております。


顎関節症の主たる原因はTCH(歯牙接触癖)にあるのではないかという学説が主流になりつつあります。


スポンサーリンク

歯列矯正のご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本矯正歯科学会認定医の堀内洋輔が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

歯列矯正関連コンテンツ

矯正治療後の歯肉退縮によるブラックトライアングルは治るのか?

矯正治療後の歯肉退縮によるブラックトライアングルは治るのか?

歯肉退縮は歯周病や矯正治療の後に起こったり、歯ぎしりや食いしばりなど強い力が歯にかかり続けると起こります。歯茎が下がると前歯に三角形の黒い隙間、ブラックトライアングルができます。ブラックトライアングルの治療にはヒアルロン酸注入が効果的です…

出っ歯や開口症例の矯正治療に効果絶大の顎間ゴム

出っ歯や開咬症例の矯正治療に効果絶大の顎間ゴム

顎間ゴムはマルチブラケット装置を使用したワイヤー矯正で多用されます。上顎と下顎との間にゴムを掛けて歯の移動を行います。顎間ゴムは何種類もありケースによって使い分けます。ゴムの交換は必ず毎日1回行います。最初の2、3日は痛みが出ますが、次第に慣れてきます…

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同様です。概ね最終受付時間は、診療終了時間の30分前です。

ブログを見る