診療メニュー:矯正歯科関連

【ヘッドギア】子供の出っ歯の
歯列矯正に効果的な装置

皆様の健康をトータルサポート。

子供の出っ歯の歯列矯正装置にヘッドギアがあります。

首にネックバンドを付けるサービカルヘッドギアと頭にヘッドキャップを被るハイプルヘッドギアの二つのタイプです。

ヘッドギアの効果は上顎骨の前方成長の抑制や上顎大臼歯を奥へ移動することです。出っ歯をヘッドギアで治すなら江戸川区篠崎駅前の矯正歯科で。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

歯列矯正で使うヘッドギア

1

ヘッドギアとは

顎外固定装置

矯正治療では第一大臼歯が手前に動くのを防ぐための固定源の確保が重要です。口の中で使う装置以外に口腔外で用いる装置を顎外固定装置と言います。


顎外固定装置の代表的なものにヘッドギア、チンキャップ、フェイシャルマスクなどがあります。

ヘッドギアは子供の上顎前突(出っ歯)に効果があります。また、チンキャップ、フェイシャルマスクは反対咬合(受け口)に使用します。


昨今では、治療に対する抵抗感は薄れつつありますが、頭を固定源とする装置をつけることには、まだまだ「恥ずかしい」という意識があります。歯の大切さを理解し、気にせず暮らせるように周囲が環境を作ってあげましょう。


2

ヘッドギアの種類と目的

サービカルヘッドギア

■ 上顎第1大臼歯の遠心移動

上顎第1大臼歯を奥側に移動させる(遠心移動)ことで出っ歯を治療します。

サービカルヘッドギアが使用出来るのは顔の骨格がブレーキフェイシャル傾向にある症例です。


■ 上顎骨の遠心移動

上顎骨自体を奥側に動かします。 これはオーソペディックなアプローチ(“整形外科的”という意味)で骨の位置そのものを変える手法です。


上記の上顎第1大臼歯を奥側に移動させる力よりももっと大きな力をかけます。


ハイプルヘッドギア

■ 上顎第1大臼歯のアンカレッジ(固定源)の強化と圧下

顔の骨格がドルリコフェイシャル傾向にある症例で小臼歯を抜歯して出っ歯を治療すると上顎第1大臼歯が手前側に移動しやすくなります。

また、上顎第1大臼歯の挺出(伸びだしてくること)が起こりやすく下顎が後下方へと回転してしまいす。出っ歯が治らないばかりか、前歯がオープンバイト(開咬)になってしまうリスクがあります。


そこでハイプルヘッドギアにより上顎第1大臼歯を圧下(歯茎の中に押し込む)させる力を掛けると同時に手前側に動かないようにします。

サービカルヘッドギア
サービカルヘッドギア

ネックバンドを首に着けゴムの力でほぼ水平に上顎第1大臼歯を後方に引きます。

やや上顎第1大臼歯の挺出傾向を伴うので噛み込む力が強いブレーキフェイシャルの症例でないと使えません。

ハイプルヘッドギア
ハイプルヘッドギア

ヘッドキャップを頭に付け、フェイスボウのアウターボウを斜め上方に取り付けます。

上顎第1大臼歯を後方に引く力は弱いですが、挺出することはありません。

噛み込む力の弱いドリコフェイシャル傾向にある出っ歯の症例に使います。

3

ヘッドギアの付け方

フィスボウの構造 インナーボウとアウターボウ
フィスボウの構造:インナーボウとアウターボウ

フェイスボウは口の中に入る部分のインナーボウと口の外に出るアウターボウから構成されています。

インナーボウの先端を上顎第1大臼歯に取り付けたスロットに自分で挿入します。

アウターボウは、先端のフック部分にゴムを引っかけ、ネックバンドやヘッドキャップのフックに取り付けて後方に引く力を引き出します。

自分で行うインナーボウの挿入
自分で行うインナーボウの挿入

ヘッドギアは取り外し式の装置です。インナーボウの先端を第1大臼歯に取り付けたバンドのスロットに自分で挿入します。最初のうちは慣れないので難しいですが、慣れてくればすんなり入ります。

4

ヘッドギアの1日の使用時間

使用時間

■ 1日12時間以上を目標に

長時間使えば使うほど効果が出ます。学校にいる時や食事中、運動中などは外して、家にいる時、寝ている時も付けます。1日の使用時間は12時間以上を目標に頑張ってください。

5

ヘッドギアの効果のでる年齢と使用期間

ヘッドギアの開始時期は7、8歳から、遅くとも10歳

ヘッドギアの主な目的は上顎骨の前方への成長を抑制することです。上顎骨の成長が盛んな小学校2年生から3年生くらいの出っ歯の子供がヘッドギアを使うことで、さらに上顎骨自体が突出するのを抑え、出っ歯になった前歯を後方へ移動するスペースの獲得が可能になります。

しかし、小学校六年生くらいになると上顎骨の成長は次第に小さくなりヘッドギアの効果は弱くなってきます。

個人差はあるものの出っ歯の原因が上顎骨が前方に過成長する骨格性のものであれば、治療開始のタイミングは非常に重要ということが出来ます。

ヘッドギアの使用期間

出っ歯の程度によりますが8ヶ月~1年半の装着期間が必要です。

6

ヘッドギア装着時の痛み

装着後数日間の痛み

治療開始時は痛みが出にくいように弱めの力で調整してあります。しかし、ヘッドギアの装着を開始した日や矯正力を調整した日から3日~4日間は、少し歯に痛みを感じることがありますが、その後はすぐに慣れます。ちょっとの間我慢して下さい。

7

大人のヘッドギアの使用

奥歯が前に動くのを防止

大人のヘッドギアの使用は、子供の時とは目的が根本的に異なります。成長が止まった大人では上顎骨自体を後方に動かすことはできません。そこで大人の出っ歯の歯列矯正では、小臼歯を抜歯してスペースを作り、前歯と犬歯を後ろに引っ込めることをワイヤー矯正で行います。

その際に固定源になるのが第1大臼歯です。前歯と大臼歯の引っ張り合いによって歯を動かしますが、第1大臼歯が前の方に動いてしまえば、せっかく作ったスペースが不足してしまいます。

そのため、前歯を適切な分だけ引っ込めることが出来なくなってしまいます。そこでヘッドギアを使い第1大臼歯が前に動かないようにします。

8

ヘッドギアとワイヤー矯正、バイオネーターと併用

ヘッドギアとワイヤー矯正、バイオネーターとの併用

ヘッドギアとワイヤー矯正の併用

ヘッドギアは単独で用いることはほとんどなく、ワイヤー矯正(マルチブラケット装置)と併用して使われることが多いです。

ワイヤー矯正は一本一本の歯を目的の場所に動かすのに向いている装置です。

ヘッドギアとバイオネーターとの併用

ヘッドギアはバイオネーターと併用されることもあります。バイオネーターも出っ歯を治す取り外し式の矯正装置ですが、噛み合わせが深い子供の出っ歯で、下顎が後退している症例に向いています。

スポンサーリンク

ヘッドギアのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本矯正歯科学会認定医の堀内洋輔が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

矯正歯科関連コンテンツ

リンガルアーチ、トランスパラタルアーチ-よく使う固定式矯正装置

リンガルアーチ、トランスパラタルアーチ-よく使う固定式矯正装置

固定式矯正装置のリンガルアーチやトランスパラタルアーチは小臼歯の抜歯症例では大臼歯が手前側に動くのを防止するために使用します。さらにリンガルアーチは、乳臼歯の早期喪失時の保隙装置として、また弾腺による弾性力で少数歯の移動を行うことなどを目的として使用されます…

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る