

診療メニュー:矯正歯科関連
【顎間ゴムかけ】出っ歯、開咬の
歯列矯正に効果的、痛いのが欠点
皆様の健康をトータルサポート。
顎間ゴムは上顎と下顎間にゴムを掛けて、出っ歯や開咬の治療を効果的に行います。
顎間ゴムの強さの調整は沢山ある種類から選んだり、二重にしたりと掛け方も多様です。最初の2日~3日間は痛みが出ますが、次第に慣れてきます。症例ごとに使用期間は変化します。
顎間ゴムを使う歯列矯正なら江戸川区篠崎駅前の矯正歯科で。
診療メニュー:矯正歯科関連
皆様の健康をトータルサポート。
顎間ゴムは上顎と下顎間にゴムを掛けて、出っ歯や開咬の治療を効果的に行います。
顎間ゴムの強さの調整は沢山ある種類から選んだり、二重にしたりと掛け方も多様です。最初の2日~3日間は痛みが出ますが、次第に慣れてきます。症例ごとに使用期間は変化します。
顎間ゴムを使う歯列矯正なら江戸川区篠崎駅前の矯正歯科で。
顎間ゴムかけの目的は、歯列全体を一体として移動する必要がある時に使用します。
例えば、写真の様に上下歯列の左右のずれを修正するクロスゴム。出っ歯を引っ込める2級ゴム。受け口(反対咬合)を治す3級ゴム。上下の前歯が噛み合わない開咬(オープンバイト)を治療する垂直ゴム。など様々な症例に効果を発揮します。
顎間ゴムの掛け方は治療目標達成のために、来院ごとに変化することがあります。
例えば、ゴムを二重にかけたり、掛ける歯が変わったりと、その都度、治療の進捗状況に合わせて変化するといった具合です。
歯科医院では掛け方を詳しく説明します。間違って使用すると効果が出ないばかりか、逆効果になるのでしっかりと覚えて帰って下さい。
また、ゴム掛けをサボると治療が進みませんから、毎日頑張ってください。
上下の犬歯のブラケットには最初か顎間ゴムを掛けるためのフックが付けられている製品が多いです。
フックが付いていないブラケットに顎間ゴムを掛ける時には小林フックという取り付式のフックを付けます。
マルチブラケット装置を使ったワイヤー矯正ではほとんどのケースで顎間ゴムが使われます。
インビザライン(マウスピース矯正)でも顎間ゴムは使用されることがあります。
顎間ゴムは、上顎と下顎との間にゴムをかけてそれぞれが引っ張り合う力で歯列全体の移動を行います。
出っ歯の症例では左右の上顎の犬歯と下顎の第1大臼歯との間に斜めに顎間ゴムを掛けます。この掛け方をII級ゴムと言い、上顎歯列は後方に、下顎歯列は前方に動きます。
受け口(反対咬合)では左右の下顎の犬歯と上顎の第一大臼歯との間に斜めにかけます。
Ⅲ級ゴムの力で下顎歯列は後方に、上顎歯列は前方に一体として動いていきます。
写真は、前歯に垂直的に掛けた顎間ゴムです。これはオープンバイト(開咬)の治療ではミュー(MEAW)という複雑に曲げたデザインのワイヤーを各ブラケットに挿入します。
垂直ゴム(Up and Downエラスティック)と呼ばれる使用法は、それぞれの上下の犬歯にほぼ垂直に顎間ゴムをかけます。これによって、オープンバイトが閉じてきます。
使用する期間は前歯が完全に閉じるまでです。オープンバイトの量によって期間は違いますが、写真の様なケースでは半年くらいかかります。
顎間ゴムは直径が3mm~19mmまで8種類のサイズ(直径)があり、それぞれのサイズごとに太さが異なるものが最大5種類まで用意されています。
顎間ゴムの強さはサイズが小さく太いものほど大きくなり、サイズが大きく太さが小さいものほど弱い力をかけることができます。たくさんの種類から、それぞれの症例や治療タイミングで使い分けます。
症例に最も適したサイズと太さの顎間ゴムを選んで1ヶ月分(100個入り)の袋を渡します。
ラテックスアレルギー反応を起こしにくいノンラテックス素材のものもあります。
ラテックスアレルギーの有無をお知らせ下さい。
個人差はありますが、顎間ゴムをかけて数日間は痛みが起こります。もし1週間以上痛みが続いたり、痛すぎて我慢できない場合には力が強すぎる可能性があります。その場合は早めに歯医者に相談して下さい。通常顎間ゴムのサイズや太さの変更を指示します。
通常は我慢出来ないほどの痛みではないので使用を中止しないでください。もし使用中止してしまうと、再開すると再び痛みが起こります。
顎間ゴムは非常に重要な治療法です。顎間ゴムなしの治療は考えられないこともありますから頑張って使用してください。
写真は奥歯にゴムをかける時に使うエラスティックプレイサーです。初めは上手く掛けることが出来なくても練習すれば、すぐに出来るようになります。
顎間ゴムは1日使うと弾性を失い十分な矯正力を発揮することが出来なくなります。従って必ず1日に1回はゴムを交換してください。
食事や運動、歯磨きなどの時は外します。一旦外したら新しいゴムに交換して下さい。もし、足りなくなったら早めに歯医者でもらうようにして下さい。
顎間ゴムは食事の時と歯磨きをする時、運動時は外してください。それ以外は出来る限り(24時間)使用する様に頑張ってください。
使用時間が短いと十分な矯正効果が期待出来ません。
治療目的により期間は異なりますが、数ヶ月~半年ほどが一般的です。1年を超えて使用することは稀です。
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
ワイヤー矯正はブラケットを各歯に接着し、ワイヤーの弾力性を使って歯を動かすシステムです。大人でも着実に歯を動かすことが出来る汎用性の高い方法です。ブラケットやワイヤーは白色のものや金属製のものがあります。動的治療期間は約2年で保定期間も同じ2年です…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。