

診療メニュー:矯正歯科関連
バイオネーターは子供の出っ歯の矯正治療に
効果的な機能的矯正装置
皆様の健康をトータルサポート。
バイオネーターは子供の出っ歯の改善に、下あごが成長する時期(6歳~12歳)に使うと効果的です。
家にいる時と寝ている時に1日10時間以上使用する必要があります。
自分のアゴの力で歯並びをよくする機能的矯正装置なので痛みが起こることはほとんどありません。
診療メニュー:矯正歯科関連
皆様の健康をトータルサポート。
バイオネーターは子供の出っ歯の改善に、下あごが成長する時期(6歳~12歳)に使うと効果的です。
家にいる時と寝ている時に1日10時間以上使用する必要があります。
自分のアゴの力で歯並びをよくする機能的矯正装置なので痛みが起こることはほとんどありません。
成長期の子供の出っ歯に適応
バイオネーターは取り外しが出来る機能的矯正装置で、小児の出っ歯の治療に咬合誘導を行い改善するものです。
出っ歯には二つのタイプがあり、上顎骨が前方に出ているタイプと下顎骨の成長が不十分で相対的に出っ歯になっているタイプです。
バイオネーターは後者の下顎骨の成長が不十分なケースに使用します。下顎骨を前方に成長させるように噛み合わせを誘導します。
従って、下顎骨の成長が期待出来ない大人の出っ歯では使用出来ません。
1) 細部にわたる歯並びの調整は出来ません。バイオネーターの治療が終わったら、マルチブラケット装置で仕上げが必要です。
2) すべての出っ歯のケースに適用出来るわけではありません。特に前歯の噛み合わせの浅いケースでは使用出来ません。
1) 可撤式矯正装置なので、食事は外して食べることが出来ます。
2) 装置を外して歯磨きが出来るので隅々まで綺麗にブラッシング出来ます。そのため虫歯になりにくいのが利点です。
3) 矯正力をかけて歯を動かすのではなく、自分の筋肉の力で歯を動かすため矯正治療後の後戻りがほとんどないのが利点です。
そのため、バイオネーターでの治療後は、噛み合わせが安定するため、後戻りを防止するリテーナーの使用はほとんどのケースで必要ありません。
4) 出っ歯で乱杭歯の場合にはバイオネーターの中心に拡大ネジを入れることで歯列弓の幅を徐々に広げることが出来ます。
6歳から12歳が適応年齢
バイオネーターは上顎1番(中切歯)が生えてくる6歳頃から使用スタート出来ます。また、第二大臼歯が萌出する12歳頃までが使用期間の上限です。
下顎骨の成長は、全身の骨格の成長がスパートするときと重なり、上顎骨よりも遅れて始まります。ちょうど身長が活発に伸びている期間に使用するとバイオネーターの力を最大限に引き出せます。
睡眠時と家にいる時
バイオネーターの使用は夜寝ている時と家にいる時で、1日最低でも10時間以上付けてください。従って、学校へ持って行かなくても大丈夫です。
一日の使用時間が短かったり、使用することを怠ったりすると治療期間が延びます。
バイオネーターは下顎骨を前方に成長誘導するだけではなくて、同時に上下方向の成長も伴います。
従って、前歯の噛み合わせの浅いケースに使用すると前歯が開咬(オープンバイト)になってしまいます。つまり、顔の骨格が下顎が小さく後退しているドリコフェイシャル傾向にある場合には、禁忌となります。
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜20:00 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
プレオルソは子供用の矯正装置で3歳~10歳が適用年齢です。成長が止まった12歳以上の大人に使用しても全く効果がありません。適用症例は出っ歯、受け口、ガタガタの歯など。夜寝る時も使用しますが装置が口の外に出ないようにテープを貼ります。費用は1年ごとに双方で相談して決定します…
MFT・口腔筋機能療法は舌や唇中心とした口腔周囲筋の筋機能訓練法です。歯科矯正を行う際に並行して実施されることが多いです。やり方はスポットポジションを覚えるところから始まります。ティップ&スティック、ポッピング、ポスチャーなどの訓練が体系立てて行われます。訓練期間は1ヶ月~2ヶ月です。
ワイヤー矯正はブラケットを各歯に接着し、ワイヤーの弾力性を使って歯を動かすシステムです。大人でも着実に歯を動かすことが出来る汎用性の高い方法です。ブラケットやワイヤーは白色のものや金属製のものがあります。動的治療期間は約2年で保定期間も同じ2年です…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニックでは、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。