

診療メニュー:インプラント関連
【歯をほとんど削らない接着ブリッジ】
利点・欠点・費用と保険適用の条件
皆様の健康をトータルサポート。
歯のブリッジは、失った歯を残存歯を削って土台にして橋を架ける治療法です。
歯をほとんど削らない接着性ブリッジも保険適用ですが、各種条件を満たした場合のみ適用となります。
前歯では金属がやや露出してしまうデメリットがあります。接着ブリッジなら江戸川区篠崎駅前の歯科医院で。
都営新宿線「篠崎」駅徒歩1分。
03−3676−1058東京都江戸川区篠崎町7-27-23-千葉銀行3F
診療メニュー:インプラント関連
皆様の健康をトータルサポート。
歯のブリッジは、失った歯を残存歯を削って土台にして橋を架ける治療法です。
歯をほとんど削らない接着性ブリッジも保険適用ですが、各種条件を満たした場合のみ適用となります。
前歯では金属がやや露出してしまうデメリットがあります。接着ブリッジなら江戸川区篠崎駅前の歯科医院で。
歯を抜いた後の治療法は様々あります。金属のバネがある保険の入れ歯、金属のバネの無いノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)、両側の歯を削るブリッジ、両側の歯をあまり削らない接着ブリッジ、人工歯根を手術で埋入するインプラントなのです。
保険適用の有無や費用の問題など、それぞれに長所・短所があるので治療法の選択には悩みますよね。
ここでは、歯のブリッジの中で、保険適用の接着ブリッジについて詳しく解説します。
接着剤でブリッジを付けるので強い力が掛かる所では脱離のリスクがあります。また、2歯欠損以上に接着ブリッジを適応すると脱離のリスクが更に高まり、通常は治療の対象外となります。
脱離のリスクがあるため適応範囲が限定されます。
天然歯を少し削るか、僅かに削るだけなので歯に与えるダメージを最小に抑えられます。
削るとしても、エナメル質表面を少し削るだけなので、削っても痛みが起こりません。従って、麻酔をかける必要はありません。
1.歯を抜歯した前後の歯を僅かに削ります。
2.型取りと高さ決めを行い、接着性ブリッジを技工所で製作します。
3.接着性セメントでブリッジを装着します。
※イラストの様なケースは、インレータイプのもので製作するのでインレーブリッジとも呼びます。イラストは金属で作ることを想定していますが、歯の色と同じ白色のジルコニアでも作成可能です。
天然歯を削る量が少ないと言っても象牙質まで到達する削除量になります。それでも、維持力が極めて弱いため脱離のリスクがあります。最も問題になるのは、ブリッジの1本が脱離して1本は接着されたままの状態になって使用を続けることです。
脱離したインレーの下の隙間に歯垢(プラーク)が溜まりやすく虫歯が発生し、急速に大きくなります。従って、余りお薦め出来る治療法ではありません。接着ブリッジがグラグラしてきたら要注意です。
1) 欠損部が1本のみであり、土台となる歯が最低1本は生活歯(神経のある歯)であること。
2) 接着ブリッジの土台となる歯が歯周病に罹患していないこと。
3) 土台となる歯が歯周病になっている場合であっても、歯周基本治療(歯石取りや歯周外科)などが終了し、歯周病検査により歯の動揺及び歯周組織の状態などから土台としての機能を十分に維持出来ると判断されたもの。
4) 生活歯(神経のある歯)のうち少なくとも1本はエナメル質のみに削る部分をとどめること。
1) 前歯に行った時には審美性の点において隣接面の金属が多少露出する可能性があります。金属の露出を少なくしようとすると脱離のリスクが上がります。
2) 前歯・奥歯を問わず強い咬合力が加わる場所では、従来の金属冠のブリッジに比べ脱離のリスクがかなり高まります。
3) 橋の部分(ポンティック)はレジン前装金属なので、色の変色が起こります。
接着ブリッジの中で最もお薦め出来るものはヒューマンブリッジです。僅かに歯を削りますが、土台となる歯のアンダーカットを上手く使うことで、脱離のリスクをかなり抑えた設計になっています。3ピースから構成されています。
金属で作るタイプで設計に柔軟性があります。しかし、前歯には金属が目立つので使用出来ません。
ジルコニア性の接着ブリッジなので審美的に優れているので前歯のブリッジとして使用出来ます。また、強度があるので臼歯部にも使用可能です。
しかし、適合精度を上げるのが難しく、脱離しにくい様に作成するのが大変困難です。また、接着剤の効きが悪いのもデメリットです。
土台となる歯にファイバーを絡めるようにして接着します。前歯の場合には、審美的に十分とは言えないのが欠点です。
全く歯を削らない取り外し式の白いタイプのブリッジ。むしろ入れ歯に近いものです。インプラントが骨に着くまでの期間、仮歯としての使用に適しています。
種類 | 金額 ※単位:円 |
---|---|
前歯の接着ブリッジ | 約6,700点、約21,000円 |
奥歯の接着ブリッジ | 約6,000点、約18,000円 |
※一部負担金が3割のケースです。来院回数が数日かかる接着ブリッジ作製行程の一連の治療費を合算したものです。あくまでも一例を挙げたもので、個々の症例で開きがあるので、おおよその費用と考えて下さい。
保険診療ではこの他に必要に応じてレントゲン撮影、歯周病の検査、歯周病の治療、初診料、再診療、各種指導料などが加算されます。
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜19:30 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
ヒューマンブリッジは、前歯・奥歯共に適応出来る接着ブリッジの一種です。欠損した部分はセラミック製の白い歯で作るので審美的に美しく仕上がります。隣接する歯を殆ど削らないブリッジで、インプラントや入れ歯などの欠点を補う優れた治療法です。…
歯周病関連
虫歯治療関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。
お電話またはフォームにてご連絡ください。 03−3676−1058 |
オンライン予約 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
8:00~13:00 | ○ | ○ | |||||
14:00~18:00 | ○ | ||||||
14:00~17:30 | ○ |
※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。