診療メニュー:インプラント関連

歯をほとんど削らないヒューマンブリッジ
の費用や寿命、デメリット

皆様の健康をトータルサポート。

ヒューマンブリッジは、前歯・奥歯共に適応出来る接着ブリッジの一種です。欠損部はセラミック製の白い歯で作るので審美的に美しく仕上がります。隣接する歯を殆ど削らないブリッジですが、保険適用外です。

耐久性に優れ費用も割安な治療法のヒューマンブリッジなら東京都江戸川区篠崎駅前の歯科。

歯を失った所の治療の選択肢にインプラントがありますが、骨の量が少ない、心臓病、高血圧、糖尿病、骨粗しょう症などの基礎疾患があるためインプラントが出来ない方もいらっしゃいます。また、手術が怖いため躊躇する方も少なくありません。

入れ歯やブリッジといった選択肢もありますが、取り外し式には抵抗があるし、ブリッジは健康な歯を削らなければならないなど、どれにすればよいか決めかねてしまいますよね。

ここでは、この様な方に適した接着ブリッジの一種であるヒューマンブリッジの寿命やデメリット、費用などについて解説します。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

殆ど歯を削らないヒューマンブリッジ

1

ヒューマンブリッジとは接着ブリッジの一種

三つのパーツからなるヒューマンブリッジ
1-1

ヒューマンブリッジの特徴

大切な歯を虫歯から守るためにはエナメル質を出来るだけ残して治療することが重要です。ヒューマンブリッジは歯の表面に浅い窪みや溝を作るだけで出来る接着ブリッジです。


従来から歯をほとんど削らない接着ブリッジはありましたが、脱離のリスクを伴うものでした。

ヒューマンブリッジは、三つのパーツから成り天然歯のアンダーカットを3次元的に巧みに使うことで脱離のリスクを極力抑えた構造になっています。


ヒューマンブリッジはインプラントが出来ない方や取り外しの入れ歯では見栄えや噛み心地に満足出来ない方などに適しています。


1-2

従来のブリッジの欠点

従来のブリッジは両隣の歯を削って接着剤で固定する方法ですが、最大の欠点は天然歯を象牙質まで大きく削る必要があることです。


象牙質まで削ってしまうと将来的にブリッジの下が虫歯になるリスクが高まります。また、大きく歯を削ることで歯髄炎を起こして神経を抜く治療(抜髄)が必要になったりもします。

2

ヒューマンブリッジの構造

三つのパーツで構成

ヒューマンブリッジは白金加金の適度な硬さと柔軟性を使い、天然歯のアンダーカットを抱きかかえるように装着することで、従来の接着ブリッジにはない維持力の高さを実現しました。


三つのパーツから成り、ブリッジの土台になる歯に接着するパーツとセラミック製の人工歯から構成されています。

可能な限り金属部は表側から見えない様な構造になっています。最終的にセメントで接着するので、取り外し出来ない装置といえます。

3

前歯のヒューマンブリッジ

3-1

隣接する前歯の裏側に細い溝を付ける

前歯が欠損
前歯が1本欠損

前歯の一本が無くなった状態の模型です。ここにヒューマンブリッジを入れ修復します。

前歯の裏側に浅い溝を削る
前歯の裏側に浅い溝を削る

前歯の裏側の2箇所に浅く細い溝を付けます。この状態で型取り(印象採得)を行います。

3-2

土台となる歯のパーツを接着

土台となるパーツを接着
土台となるパーツを接着

写真は裏側から見た所です。白金加金という金属で出来たパーツを歯の裏側に接着性レジンセメントでセットします。

人工歯のパーツを接着
人工歯のパーツを接着

写真は裏側から見た所です。人工歯のパーツを接着します。この状態で治療完了です。

3-3

セラミック製の人工歯を装着しセメントで接着

土台のパーツが接着された正面観
土台のパーツが接着された正面観

ヒューマンブリッジの土台となるパーツが接着された状態の正面観です。

ヒューマンブリッジが完成した正面観
ヒューマンブリッジが完成した正面観

ブリッジの真ん中のパーツ(人工歯)が装着されセメントで固定された正面観です。

人工歯はセラミックで作るので天然歯と同じような見た目になります。

4

奥歯のヒューマンブリッジ

4-1

隣接する奥歯の一部に小さな溝を掘る

土台となる歯に小さく浅い溝を掘る
土台となる歯に小さく浅い溝を掘る

隣接する2本の歯の矢印で示した部分に小さく浅い溝を掘ります。この状態で型取り(印象採得)を行います。

土台となるパーツを接着
土台となるパーツを接着

白金加金で出来た土台となるパーツを接着性レジンセメントで接着します。

それぞれの土台は天然歯のアンダーカットの下に潜り込むように作られていて、セメントがなくても外れにくい構造になっています。

それぞれのパーツからはメール(突起物)が出ています。

4-2

セラミック製の人工歯を装着

セラミック製の人工歯を装着
セラミック製の人工歯を装着

セラミック製の人工歯を装着し、接着性レジンセメントで固定します。

人工歯の内側にはフィメール(陥凹部)があり、メール部とぴったりと合う構造になっています。

正面からは金属が見えにくい構造
正面からは金属が見えにくい構造

小臼歯の正面部分は金属が見えないように設計されています。大臼歯は表から見えないので、側面の全体を覆うようになっています。

5

ヒューマンブリッジのメリット

ヒューマンブリッジの利点
利点

ヒューマンブリッジのメリット

1)天然歯へのダメージが少ない

ヒューマンブリッジは、天然歯の表面に浅い溝を掘るだけなので、治療による歯へのダメージは殆どありません。

2)土台となる歯が虫歯になりにくい

歯の表面のエナメル質は虫歯になりにくい組織です。従来のブリッジはエナメル質だけではなく象牙質まで削って被せ物をします。象牙質は虫歯になりやすい組織なので被せ物の下が良く虫歯になることが多々ありました。

ヒューマンブリッジはエナメル質を殆ど残すので、こういったリスクが軽減されています。

3)麻酔の必要が無い

歯を僅かに削るだけなので麻酔は必要ありません。従って、治療中の痛みも殆どありません。

6

ヒューマンブリッジのデメリット

ヒューマンブリッジの欠点
欠点

ヒューマンブリッジのデメリット

1)歯周病などで動揺している歯は禁忌

歯が動揺していると接着が切れてしまうリスクがあります。従って、歯周病が進行したケースでは不適となることがあります。

2)欠損部が3歯以上の場合

ヒューマンブリッジが適用出来るのは歯が無い部分が2歯までです。それを超えた場合は、ヒューマンブリッジが外れやすくなるリスクがあります。

3)前歯の歯茎が下がっている場合

前歯の歯茎が下がってブラックトライアングルが出来ているケースだと内側の金属が見えてしまうリスクがあります。

4)奥歯でも審美性を要求される場合

奥歯では金色の金属がやや見えます。審美性を追求している患者さんには不向きです。

5)上下の噛み合わせがきつ過ぎる場合

特に上の前歯で起こりやすいですが、下の前歯が上の前歯の内側に強く噛み込んでいる場合には、金属の強度を保つスペースが取れないため適用にならないことがあります。

7)土台となる歯が天然歯ではない場合

土台となる歯が金属冠、メタルボンド、レジン前装冠などが装着されている場合には原則禁忌となります。エナメル質に比べ接着力が劣るからです。

ただし、前装冠やレジン前装冠などを外し、ヒューマンブリッジのメール部分を組み込んだ冠を作れば適応出来るケースもあります。

厳密には模型を製作して精査しなければ分りません。

7

ヒューマンブリッジの費用

ヒューマンブリッジは保険適用外

内容 費用(税別)
1本欠損の場合 \ 297,000
2本欠損の場合 \ 397,000(症例により脱離のリスクあり)
3本以上欠損の場合 治療の対象外です

※ 事前の模型診査、型取りや調整などの費用すべて含んだ価格です。

8

入れ歯やインプラントとの比較

入れ歯やインプラントとの比較早見表

保険の入れ歯 保険のブリッジ ヒューマンブリッジ インプラント
歯を削る量 ★★★★ ★★★★★ 無し
寿命(耐久性) ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★
審美性 ★★★★ ★★★★★
手術 無し 無し 無し 有り
噛む力 ★★★ ★★★ ★★★★★
保険適用 不可 不可

※ 保険の入れ歯にはクラスプ(金属の留め金)が付いているため審美的に良くはありません。しかし、クラスプがない目立たないスマイルデンチャーという自費の部分入れ歯があります。

9

ヒューマンブリッジの寿命(耐久性)

ヒューマンブリッジの寿命(耐久性)について何年持つという事を断定するのはかなり困難です。欠損形態や上下の噛み合わせの状態、歯周病の有無、プラークコントロールの程度など様々な要因が関与するからです。

とは言え、天然歯を殆ど削らないため、仮にヒューマンブリッジが脱離しても、天然歯が虫歯になるリスクはかなり下がります。

そのため、ヒューマンブリッジ本体の寿命というよりも支えになる自分の歯の寿命が保険のブリッジに比べ遥かに長くなることは確実です。

10

お手入れ

ヒューマンブリッジのお手入れ デンタルフロスはNG
注意

デンタルフロスは使えません

一般的なブリッジと同様に3歯が連続しています。そのため、歯の間にデンタルフロスは入りません。

細い歯間ブラシ(ゴムタイプ)なら入ります。通常のブラッシングと同様に行えば問題ありません。

虫歯や歯周病の予防のために使用するポイックウォーターフッ素入り歯磨き粉キシリトールなどの使用をお薦めします。

スポンサーリンク

ヒューマンブリッジのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本口腔インプラント学会専門医・指導医の山崎裕が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

ブリッジ関連コンテンツ

【歯をほとんど削らない接着ブリッジ治療】利点・欠点・費用

【歯をほとんど削らない接着ブリッジ治療】利点・欠点・費用

歯のブリッジは、失った歯を残存歯を土台にして橋を架ける治療法です。ほとんど歯を削らない接着性ブリッジも保険適用となっています。しかし、各種の条件を満たした場合のみ適用となります。前歯では金属がやや露出してしまうデメリットがあります。

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る