伝えたい! 歯の疑問:インプラント

【インプラントQ&A】
おすすめのインプラントメーカーは?

皆様の健康をトータルサポート。

1.インプラントの種類でおすすめのメーカーは?

2.前歯をインプラントで治療したいのですが?

3.インプラントの治療中・治療後の生活に支障は?

4.歯周病の歯を4本抜歯してインプラントにした方が良い?などの質問に江戸川区篠崎の歯医者・ふかさわ歯科クリック篠崎が回答します。

インプラントQ&A

Q1

インプラントの種類でどこのメーカーがお勧めでしょうか。?

インプラントをする前にインプラントの会社と種類を知って自分の気に入ったインプラントをおいている病院を探そうと思っています。


その中でプラトン、ノーベル、ストローマンが気になったのですが何が一番お勧めでしょうか。


それとそのインプラント体の種類によって価格は変わるのでしょうか?変わるのであれば一番安いのと高いのを教えてください。 インプラントは骨の少ない前歯と奥歯を考えています。お願いいたします。

A

ノーベルは最も歴史が深く、オッセオインテグレーション(骨とインプラント体との結合)を発見したブローネマルク先生が初めてインプラントなるものを開発したのが始まりです。


ストローマンはノーベルに次いで歴史が深くスイスで開発されたものです。


プラトンは上記に比べ歴史は浅く日本で開発されたものです。


インプラント製造メーカーは世界に数百社もあり、それぞれが開発競争を行いより優れたものへと進化しています。 上記3社の製品もほとんどすべての症例に対応出来るような所まで開発が進んでいます。 また治療予後も3社とも同じような結果となっています。


もちろん3社のそれぞれの製品(数百種類の部品がある)自体の仕入れ単価は異なりますが、 その中でも、ノーベルの製品が全体として最も高く、プラトンがもっとの安いといった印象です。


インプラント製造メーカーを治療選択基準とするのは賢い選択とは言えないでしょう。 歯科治療に全般として言える事ですが、術者の経験や能力によるところが大ということです。


骨の少ない前歯や奥歯とのことですが、骨を造成する技術が治療結果を大きく左右すると考えられます。 参考としてください。

Q2

特に前歯をきれいにしたいのと、インプラントを希望しています。

こんにちは。長期間放っておいた為、虫歯がかなりあります。全部の治療となると、期間・料金が気になります。


特に前歯をきれいにしたいのと、インプラントを希望しています。


細かい治療も必要でしょうが、ラミネートベニヤと、インプラントの料金を教えてください。たとえ高額でも技術に見合った額なら仕方ないと思うのですが・・。

A

ラミネートベニアについてですが、金額は、86,100円です。


インプラントは、約1本30万円です。インプラントの本数が増えれば割引を行っています。 詳しいインプラントの治療費については、 費用についてのページをご覧ください。


虫歯がかなり在るという事で、心配ですね。 是非、お早めに歯科クリニックに通院して下さいね。 これ以上、放っておくと、危険ですよ!


治療期間については、診察してみなければ全く判断出来ませんので残念ながら、お答えは出来ません。 治療の金額についても、その虫歯がどのくらい進行しているかによってかなり変わってきます。


例えば、小さな虫歯の治療で詰め物だけで済む場合。 被せ物をする場合。差し歯にする場合。土台を建てる場合。 抜かなければならない場合など。


又、自費治療なのか、保険治療なのか。等。 参考にしていただければ幸いです。 どうぞ、お大事に!

Q3

インプラントをすると生活に支障がおきますか?

A

治療当日やその後に2~3日の間は多少の違和感が起こることもあります。 例えば多少の痛み、腫れなどです。


ただし、自家骨移植をした場合には、強い腫れや痛みが起こることがあります。


また、多数のインプラントを1度に埋入した場合には手術創を保護するパックを使う場合もあります。 そしてインプラントに人工歯が取り付けられるまでの数カ月間は、仮歯や仮の入れ歯で過ごすことになりますが、その間は不自由を伴うこともあります。

そのようなときには歯科医院で調整してもらうと良いでしょう。 インプラントに人工の歯が入れば、それまで歯がなかったことによる生活上の不自由が逆に解放されることでしょう。

Q4

歯槽膿漏の前歯4本を抜歯してインプラントにしたほうが良いと言われたのですが...

前歯4本の歯槽膿漏がかなり進んでいます。ただし、去年の5月から受け口の歯列矯正を始めていて、まだ、2~3ヶ月ぐらいかかりそうです。


去年の7月ごろに、今歯列矯正をしていただいてる先生に相談したところ、あとで、4本一緒にインプラントにしたほうがよいといわれました。 でも、自分でかなり心配していて、できれば抜歯せずに治る方法がないかと思い、ご知恵を貸していただきたく、ご相談させていただきます。 どうぞ、よろしくお願い致します。

A

抜歯をする必要があるようですが、歯周病がかなり進んでいるようですね。 歯周病の進行は歯の根の周りの骨がどれだけ吸収(溶ける)しているかで決まります。 吸収の起こり方には垂直性の吸収と水平性の吸収とがあります。


垂直性の吸収は根の周りの一部の骨が吸収を受ける場合で、たとえば、歯と歯の間の部分の骨だけが吸収を受けます。そういった場合を1壁性の骨吸収といいます。 この場合ですと歯槽骨再生手術(保険適用のリグロス)が可能です。


仮に歯周外科が適用出来たとしても歯槽骨の回復は、よくて2、3mm です。一方、水平性の吸収の場合には歯の根の周りの骨が水平的に吸収を受ける場合です。 この場合には歯周外科により骨再生を行うことはできません。前歯の場合には、水平的な吸収が起こる事がほとんどですのでかなり難しいかもしれませんね。


したがって、あなたの歯周病の進行の状態(骨の吸収)がどのようになっているかによります。 水平性の骨吸収が進み根を支えている骨がほとんどなくなってしまっている場合には抜歯をする以外の選択肢はありません。 抜歯をしてインプラントを行うのが一番かも知れませんね。


インプラントをする場合にも骨が十分にあることが要求されます。上の前歯の場合、ほっぺた側の骨が吸収されることが多く、インプラントの埋入位置を適正な歯列上に取れないことがあります。その場合には骨移植が必要になることもあります。


十分担当の歯科医師とご相談して決定してください。

Q5

現在、歯周病で通院中です。インプラントを勧められましたが他の方法はないですか?

現在35歳で歯周病で通院中です。 歯茎が下がっており骨が少し溶けている状態ですが、先生からは「歯周病初期です。噛み合せが悪いね」と言われました。子供のころに受け口の矯正をし、各1本ずつ少ない24本しかありません。


2点ご意見をお聞かせ下さい。 1つ目は、2年ほど前に子供の頭が前歯にぶつかり、当時受診したときは「様子を見て」と言われ、以後噛むと少し痛く、1年前のレントゲンも異常はなかったのですが、先日右上1番が折れていることが分かりました。横にスパッと線が入っており、違和感が増したら抜歯してインプラントにと言われました。抜歯は避けたいのですが、折れたら抜くしかないのでしょうか?


2つ目は、もともと下5番が両方生えてこなくて、13年くらい前に顎関節症になりブリッジにしました。自分の歯を失いたくないと言うなら、その5番をインプラントにすると、両側の歯の寿命が元に戻ると言われました。おっしゃることは理解できるのですが、やりたい気持ちとそこまでするのも~という気持ちとあります。


まだ若いし、なるべく自分の歯は残したいのですが、何が一番良い選択なのか悩んでおります。ご意見よろしくお願い致します!

A

根が横にスパッと折れた場合には救いようがありません。抜いてインプラントにするというのは最も妥当な選択肢になります。 というのが通説ですが、割れている所がどこなのかによって残せることもあります。根の先端部分が割れているのであれば、歯茎を切開してそこから割れてる根っこを除去することが考えられますが、そういった割れ方はごくごく稀です。


二番目の質問では、ブリッジにしてしまったのですから、健康な歯をすでに削られています。自分の歯を長く持たせるためには歯を削ると言うことは好ましいことではありません。


ですから、インプラントにする場合はその両隣の歯が削られていないのであれば、インプラントにするのが最も好ましい方法になります。しかし、すでにブリッジにしてからのインプラントは両隣の歯を長持ちさせるということについては、あまり効果がないかもしれません。


とは言いつつ、ブリッジは2本の歯で3本の歯にかかる力を負担するわけですから、2本の歯に負担が強くかかります。そこでインプラントを入れると噛み合せの力をコントロールできるメリットが出るという見方もできます。

Q6

前歯2本が完全にありません。インプラント治療期間中前歯なしの生活になるのでしょうか?

40代の歳の男性です。前歯2本が完全にありません。両側の3本目と4本目もかろうじて土台がある程度です。 これまで前歯2本は差し歯だったのですが、長い間使っているうちに土台も割れてしまい完全になくなってしまいました。


もうインプラントをするしかないと覚悟していますが、治療費が高いと聞いています。1本いくらくらいでできるものなのでしょうか?


費用はさておき、もしインプラントをするとして、骨にくっつくまでの数ヶ月、前歯なしの生活になるのでしょうか?仕事上、あまりにもみっともなくてそれだけは避けたいのです。部分入れ歯を使いながらできるものなのでしょうか?


ほったらかしにしていた自分が悪いのですが、なんとか今回は徹底的に直したいと思っています。 良い方法があるのならば、自宅も近いのでそちらでお願いしたいと思っていますのでご回答をお願いいたします。

A

インプラントの治療費は約1本30万円です。診断の費用が別途必要です。 インプラントの埋入本数が多くなると割り引きなる制度があります。詳しいインプラントの治療費は、費用についてのページをご覧ください。


上の歯ですと、骨に付く迄に約4~6ヶ月間の時間が必要です。その間は、部分入れ歯を使用します。


検査をしてみないと分かりませんが、上顎の前歯が多数なくなると骨が薄くなり、インプラントを入れるだけの骨量がなくなっている事がよくあります。その場合には、骨の移植が必要です。 詳しいことはボーングラフトをご覧ください。


インプラントを適用出来ない場合には、他にも治療法はあります。 先ずは、診察をされる事をお勧めいたします。

Q7

前歯が仮歯のままで10年経ちました。見た目が悪くなってきました・・・

現在、上の歯の前から2番目の左右2本が欠損となっており、仮歯が両側に(歯の裏側に金属)ブリッジで固定されています。仮歯は10年前(18歳)に仮で入れられ、当時は成人してからちゃんと治すようにとの事だったのですが、通っている歯科から「仮とは言えしっかり固定されているので使えるまで使った方が良い。今、両側の健康な歯を小さく削ってブリッジするのにはかえってリスクがある。」と言われ、どう処置して良いか迷っています。


仮歯は色も黄色っぽくなってきてしまっており、また一部剥げてしまって金属が見える所があり、又、歯茎がやせて仮歯の周りに影が出来て黒っぽく見えてしまっているので、綺麗に見えるようにしたいと思っているのですが・・・。


どのような処置が歯に適しているのか、どの位費用がかかるのか、御相談させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

A

治療費の事は考慮しないという前提で、先ずはお話します。


欠損している所にインプラントを入れるのが最良です。そうすれば、両側の健康な歯を削らなくても済みます。現在仮のブリッジとなっている歯の裏側は薄く削られているはずですから、その部分はレジン樹脂で埋めます。


詳しい診断はレントゲンやCTを撮り診断しないと分かりませんが、必ずしも直ぐにインプラントが出来る状態には無いかも知れません。上顎の2番の位置の骨は歯がなくなると唇側の骨が吸収を受けるのが普通です。そのため、十分な骨の厚みがない場合には、骨を移植する手術が必要になるかもしれません。

詳しくはボーングラフトをご覧ください。

骨の厚みが少しだけ足りない場合にはリッジエキスパンジョンという方法を使う場合もあります。 詳しくはリッジエキスパンジョンをご覧ください。


インプラントの費用は、1本30万円位です。



スポンサーリンク

インプラントのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本口腔インプラント学会専門医・指導医の山崎裕が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

インプラント関連コンテンツ

インプラント手術中、術後のリスク・副作用やトラブル

インプラント手術中、術後のリスク・副作用やトラブル

インプラントの手術を行う際の全身的リスクとして高血圧、糖尿病、喫煙、骨粗しょう症など、局所的リスクとして口腔内清掃状況、歯周病、噛み合わせなどです。インプラントの手術中や術後に起こるトラブルは下顎管の損傷、上顎洞の穿孔などです。

インプラントのメリット・デメリット、入れ歯や差し歯との違いは?

インプラントのメリット・デメリット、入れ歯や差し歯との違いは?

インプラントは、失ってしまった歯の歯茎部分に人工の歯根を作ることで、自分の歯と同じような機能を持たせる治療法のことです。インプラントにはデメリットもあり、入れ歯やブリッジでの治療といった選択肢の中から自分にあった最良の治療法を選ぶことが重要です。…

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同様です。概ね最終受付時間は、診療終了時間の30分前です。

ブログを見る